• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASK@M3Bのブログ一覧

2010年04月02日 イイね!

プレリュードダメ出し

おはようございます。最近普通のブレーキが止まらないと感じるASKです。国産のノーマルパッドがニュルニュル感じて気持ち悪いです(笑)

昨日はプレリュードの初期メンテナンスをボスにやってもらいました。
下回りをチェックしてアレコレ問題が出てきたためまとめておきます。

1.マフラーに穴が空いている
安物のハーフステンマフラー(目に見えるとこだけステン)なので、鉄との接合部に水が貯まるらしく腐って「小指が元気よく入るくらい」の穴が空いてました。マフラーはセンター出しに作り替えるので今のマフラーは車検だけ通ればOKなので金属パテで埋めてしまいます。

2.ステアリングラックご臨終
ラックのステアリングシャフトの刺さる部分からフルード漏れてます。要交換ですが、車検はキレイにお掃除して通します(笑)

3.フォグランプが点かない
日本の車両法は変な法律で、フォグがないのはOKだけど取り付けられているなら点灯しないとアウトです。意味が解りません。

4.ライトが12000K
夜は景色が青くなります。雨降ったら何も見えません。もちろん車検も通りません。欲しい人にあげます(笑)

5.シャフトノブ熟成
純正の皮巻ノブに刻印されてるシフトパターンがすり減って見えません。ガムテープにマッキーで書いた落書きを貼って車検通します。

6.ホーンボタンがない
ついてきたステアリングにはホーンボタンがついていたのですが、ステアリングもホーンボタンもステキ過ぎて僕には使いこなせませんでした。師匠の蔵から貰ってきたナルディに交換したのでボタン買ってきます。インパクトのあるクルマにしたい方に古いのはあげます(笑)

7.車高低すぎ
正確に言えば車検のとき以外は腹擦らなければ低くてもいいのですが、減衰力の設定と同じで車高調の設定があり得ません。ロアシート全下げで縮みストローク全くありません。バンプラバーで走ってます(笑)

細かいとこはまだまだいっぱいあるのですが、とりあえずマトモなクルマに仕立て直します(^^;
Posted at 2010/04/02 08:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年04月01日 イイね!

カチ割れローターその後

カチ割れローターその後おはようございます。昨日まで今日から重量税が値下げになる事を知らなかったASKです。っていうか重量税に暫定税率がくっついていた事を知りませんでした(笑

1月末にFISCOで歪んでしまい、2月頭に某高速道路で景気よく割れてしまったM3のフロントブレーキローター、コレをメーカーの方にお見せしたら

「こんなスゴい割れ方をしているのは初めてみました!サンプルとして是非とも解析させてください!!」
と言われ、メーカーに送ってローターの構成成分の解析を行っていただきました。

結果から言うと、この製品の「社内評価基準を十分にクリアしていて良品である」という結果でした。

写真にあるようなヒートスポットができているという事は、ローターはかなりの高熱になっていたようで恐らく800℃クラスの環境下で使用されたと思われるとの事でコレがクラックの大きな引き金になっている可能性が高いという判断でした。

しかしながら、良品でこれだけのクラックが発生してしまうということは根本的に品質基準を上げる必要があるとの会社としての判断で、僕の買ったこのモデルを全体的に品質改善を行うというなんだかとっても大きな引き金を引いてしまいました^^;
つまりは僕のせいでモデルチェンジをさせてしまったって事ですよね(汗

そして、僕に対する対応としては
「Youとかイカレたファンキーなブレーキングをしすぎだから、熱処理してないローターだとまたカチ割るぜ!」(一部脚色)
というコメントを頂き、なんと熱処理済みのスリットローターに交換していただけました!!

なんという親切かつ素晴らしい対応!
D社バンザイです。これからもありがたく使わせていただきます!
Posted at 2010/04/01 07:16:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年03月31日 イイね!

ワンオフ病

おはようございます。新しいタイヤを何にしようか悩み中のASKです。昨日ボスに相談したら攻めさせる気満点でした(笑)
今日のテーマはここ2年くらい僕を蝕んでいる病気のワンオフ病です(^^;

いつもお世話になっているボス達のお店にはあまり既製品がありません。
(だからイベントで売るものが無くていつも悩むのですが(笑))

理由は2つあって一番の理由はお客さん1人1人求めるものが違うため、それぞれの人にとってベストなモノを提供するためにはどうしてもオーダーメイドになりがちな事ともう1つは既製品は限られた予算内でつくられているが故に拘りたい部分にコダワリきれないためです。

本当なら極力既製品を使った方が予算的にも納期的にも有利なのですが、ボスが妥協をしにくい性分な事とお客さんが変態揃いのためワンオフが多くなってしまいます(笑)

先日引き取ってきたばかりのプレリュードはワンオフ品は全くついておらず、全て有名メーカーの既製品で作ったエアクリ・インテークパイプ・エキマニ・マフラー・車高調・ECUとお決まりの量販店仕様です。

乗ってみて全てのパーツのツメの甘さに正直、愕然としました。何一つとっても納得行きません(笑)

あまりお金をかけられないクルマなので全てを作り直すワケには行きませんが、どうしても譲れない部分はやはりワンオフで作り直しになりそうです(^^;
自分がコレじゃ妥協出来ないな~って思ったときに自分がすっかりワンオフ病に侵されていることに気付いた次第です(爆)
Posted at 2010/03/31 08:17:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年03月17日 イイね!

続 インチキ中国タイヤ

おはようございます。相変わらずネタに枯渇しているASKです。

今日は僕のページで隠れたPVヒッターである中華タイヤの続報です。

このネタ、大した人気はないのですが毎日確実にアクセス数を伸ばす影の実力者です(笑)

とりあえず4ヶ月使ってみた経過報告としては特にこれといった問題は何もありませんでした。
普通に町乗り出来て、普通に高速走れます(笑)
当たり前っちゃ当たり前なのですが、値段が普通じゃないので(18インチで1本3000円)普通に使えりゃ上等だと思います。
磨耗等も普通に乗っている分にはおかしな減り方はしてません。

逆に良いところはとてもロードノイズが少ない事と乗り心地です。
コンフォート度合いだけなら並みの国産タイヤより高いと思います。

一番気になるのはロードインデックスの割にケースが柔らか過ぎる事ですね。
解析してるワケじゃないし、僕はプロでもないので断言は出来ませんがロードインデックスはテキトーにつけてるんじゃないかな?って気がします(笑)

まぁ、この辺の事はキチンとタイヤをセットアップ出来る人にしか関係ない話なので空気圧は大体2~2.5キロ入ってりゃOK的な人には関係ありません(笑)
僕も町乗りカーなら2.2前後入ってれば細かい事は気にしません。(空気圧は外気温やタイヤの使い方で大分変わるので…)

とりあえず普通に使うには合格点だと思います。
溝のないタイヤやカピカピのひび割れタイヤを使い続けるよりいいと思います。

ちなみにこのタイヤを履いているE36 325左MTが今手元にあるんですが、欲しい人居ませんかね?(笑)
Posted at 2010/03/17 08:25:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年02月12日 イイね!

心配だったアイドリング

おはようございます。ロードスターが雨漏りしないので驚いているASKです。
僕にしては珍しくアタリを引いたようです(笑)

水曜日の仕事が終わった後にブレーキローターとVANOSを交換したM3を引き取ってきました。(毎度夜中にスンマセン(笑))

VANOSを修理したのは少しでもサーキットのインフィールドを速く走るために中低速を稼ぎたかったからなのですが、修理するにあたって一つ不安がありました。
それはズバリ、アイドリングです!!

カムが低速側に位相したらキチンと空気を吸ってしまって安定したアイドリングをしそうです…

普通に考えればアイドリングは安定している方が良いのですが、無駄にチューニングが好きな僕としてはそうは行きません!
何故ならチューンドエンジンのアイドリングは不安定でないといけないのです(笑)
しかも、仮にも僕のクルマのエンジンは日本一パワーの出ているS50です!
普通ではダメなのです…

チューンドとは乗った瞬間から乗り手に普通では無いことを意識させるのが大事です。
チューンドはメンテナンスも乗り方も普通にしてたのでは壊れてしまいます。
だからいつも危うさを漂わせて乗り手の気を引き締めさせねばなりません。

VANOSが動くとキチンと空気を吸い込むため、不安定になる要素は広げた吸排気ポートによる流速の低下のみです。

不安に駈られつつクルマに乗り込み運転してみるとスゴい低速トルクです!
3リッターエンジンくらいあります!(爆)

今までは低速トルクは2リッターエンジンと同程度でしたが、これなら信号待ちダッシュでティアナのタクシーにぶっチギられる事もないでしょう(笑)

肝心のアイドリングはちゃんと不安定のままです!
冷えているとそこそこ不安定で、温まっても程よく不安定です。スバラシイ…

これでマウントを交換すると心地よいアイドリングがシートまで伝わって来るハズです。

ボディ補強をする際にはエンジンを降ろす予定なのでマウント交換の楽しみはその時にとっておきます♪
Posted at 2010/02/12 08:31:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「初期メンテ開始!」
何シテル?   07/12 00:51
クルマの事しか解らない生粋のクルマバカです。 時代に逆行した刺激的なエンジンとスポーツカーがとっても好きです。 しかしこれからの時代は肩身が狭くなってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
色々なクルマを乗り継いだ後にたどり着いた一つの結論です。長い時間をかけてじっくりいじって ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
久しぶりにラテン車に帰ってきました! アルファの何かは欲しいなーと考えていて、自分の中で ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
足回りのインチキ電子制御が如何なモノか身をもって体験するために購入しました。 元々4WS ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
FDの燃費の悪さに参ってしまい、通学のために手に入れた初めての左ハンドルマシン。 本当に ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation