• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASK@M3Bのブログ一覧

2010年01月25日 イイね!

チャレンジするべき!?

おはようございます。マニュアル車禁断症状の出ているASKです。今週はマニュアル車に乗っていないので手がピクピクします。

のっけから「ウソ、大袈裟、紛らわしい」でJAROに訴えられそうな雰囲気ですが、二台もマニュアル車があるくせに今週はどちらも乗れませんでした。
M3は年明けからずっと入院中で相変わらずなのですが、ロードスターはずっと怪しかったバッテリーがお亡くなりになりました(^^;

普通なら「なら交換すりゃいいじゃん」となるのですが、ロードスターのバッテリーは専用品で、死ぬほど高いのです。
ここは元プライベーター兼ネタのエンターテイナーとして変な事をしなければなりません(笑)

ロードスターのバッテリーはトランクに設置れているためシールド構造でサイズ規格がAランクの上に端子がD端子とヘンテコなものなので簡単に流行出来ません。

そこで、手としては
・軽トラ用のAサイズを買ってきて端子を変換。
・端子を変換してBサイズのバッテリーをムリヤリ押し込む。
・D端子のドライバッテリーにする。

の3つが候補なのですが、ドライバッテリーは王道なので除外します(笑)
逆に一番チャレンジャーなのは軽トラコースです。
何しろAサイズのバッテリーにはシールド構造のものがありません。(見たことないだけ?)
なので必然的にトランクに水素を密閉することになります(笑)
といってもそんなスゴい量の水素が出るわけではありませんが、最悪爆発するとトランクの蓋(アルミ製)がミサイルになって後続車に向かって発射されます(爆)

さてと、どうしたものか…
Posted at 2010/01/25 08:24:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年12月29日 イイね!

冬休み整備2発目

こんにちは、整備をしているといつも予期せぬトラブルに見舞われるASKです。

今日はM3のリアアッパーマウントを交換しました。
リアアッパーは7月下旬にショックを新調した際に強化ゴムの新品に交換してあったのですが、先月TC2000を走った際にもうブチ抜けてしまいました。
距離にしたら3000kmも走ってないんですけどね・・・・
多分純正アッパーだったら500kmくらいでブチ抜けたんじゃないでしょうか?(笑


強化ゴムで痛い目にあったので今回はウレタンアッパーに交換です。
ウレタンは特性的には悪くないのですが、硬化してボロボロになるのが非常に早いのでダメになったらポリウレタンに交換する予定です。

納品された品物がいつの間にかVerUPしていたり、使わねばならない純正部品が同梱されておらずあわててみたりしたものの何とか作業にこぎつけました。

いざ作業を始めようとタイヤを外してみるとなんか変な銀色のモノがタイヤに埋まっています・・・・
いやな予感を感じつつ見てみると見事にタッピングビスが突き刺さっていました。(泣)



貴様!貧乏人に何をする!!!

と思いつつ仕方ないのでパンク修理でもするかと思ってネジを抜いてみたら空気が出てきません。
空気圧を測ってもバッチリ入ってます!
どうやら刺さった角度がかなり良くて(水平方向に刺さってました)パンクせずに済んだみたいです。

超ラッキー!

貴重なRE01-Rをパンク修理済みタイヤにしないで済みました。

気分を取り直してリアショックとアッパーマウントを外してみると予想以上にエラいことに・・・
何やったら3000kmでこんなボロくなるんだよ!と
台湾方向に向かって叫びたくなりました。(使っていたパーツは台湾の有名メーカーです)



新しく交換するのは国内の有名BMWチューニングショップのオリジナル品です。
このパーツのウリはブッシュがウレタンであることと、アッパーマウントを上下逆に組めることです。

逆組みすると何が良いかといえばマウントブッシュの厚み分だけショックの取り付け位置が下がるので伸びストロークがその分稼げます。
最大の欠点はその分だけ車高が上がってしまうことです。。。
組みあがった前傾姿勢のスタイルを見て普通に組んだ方がいいかなぁと思いました。



乗り心地面ではだいぶ改善されたので問題はどれだけ耐久性があるかですね・・・
Posted at 2009/12/29 19:28:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年12月28日 イイね!

冬休み整備一発目

こんばんは、仕事が休みに入りどっぷり夜型生活&クルマ三昧のASKです。

今日は家のクルマと自分のクルマのメンテをしておりました。

まずはBMW E39 530のドア開口部ウエザーストッパー交換です。
コイツは技術的(理屈的に?)に難しいところは無いのですがとても神経と体力を使います。(^^;
脱着をするためにはドアのスカッフプレートというパネルを外さねばならないのですが、ドイツ車はこういうところがアホみたいな力でねじ込んであります。



パネルをブッ壊さないように、かつフルパワーをかけねばなりません。
超神経と腕力を使いながらバキッと外しました。
外れたときの音があまりに景気良かったので割れたかと思いました。僕のような貧乏性には新しくて高いクルマの整備は寿命が縮まるのでいけません(笑)

ウエザーストッパーの取り外しはとりあえず力任せに外せたのですが、交換する新品がスゲー固くてなかなかレールにはまりません。またもフルパワー作業です。この瞬間がドイツですね(-。-;)

余談ですが、やっぱり外車はボディがいいですね。開口部のスポットの密度が素晴らしいです。
こういう部分はオタク以外には解ってもらえないのでセールス的には難しいです。
かと言って解ってもらえないから手を抜くとなられては困りますが…



E39で体力を使い果たしたので後半はダラダラとロードスターにETCとレーダー探知機を取り付けました。写真の状態までプラスドライバー一本でバラバラにできる国産は整備するには最高です(笑)

Posted at 2009/12/29 19:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年12月19日 イイね!

エセチューンド

エセチューンドこんばんは、昨日から色々あって心が折れてしまったダメな男ASKです。

今日は一緒に作業する予定だったら友達が今シーズン2回目のインフルという狙ってもなかなかでき無そうな当たりくじを引いてしまったので一人でションボリ作業をしていました。

ヤフオクでヤケクソ的な値段でメッキがけされたタペットカバーを落札したのですが、コイツの程度がかなり悪く満足の行く仕上がりにはなりませんでした。

しかし、当初の目的である
”ボンネットを空けた瞬間からチューンド!”
は達成できたのでよしとします。

それにしてもかなりガックリきたのがタペットカバーを外したときのカム周りのオイル焼けの色です。
これ、オイル管理がキッチリしてたクルマであれば10万キロ走ったクルマでもキレイな銀色なんですけどね。前オーナーは車検のときくらいしかオイル交換してなかったんじゃないか?^^;

とりあえず、メッキカバーの程度が良くないので外したタペットカバーを結晶塗装したらまた入れ替えようかな・・・
Posted at 2009/12/19 23:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年12月15日 イイね!

ツクバからFISCOに向けて

おはようございます。
昨日はターボが大好きな方にパソコンも過吸圧高めにしてしまったASKです。

先日のツクバでクルマは終始調子よく走っていたのですが、来月のFISCOに向けて幾つか課題が出来てしまいました。

・タイヤをハイグリップにして足のセッティングがやり直しになった。
・リアのアッパーマウントがブチ抜けた。
・フロントハブベアリングの交換
・VANOSのソレノイドバルブ交換
・六連スロットル大径加工
・場合によってはエンジンのセッティング
・油脂類の交換
・アライメント
・ロクデナシ管の封印解放(爆)

まだ時間はあるものの、かなり盛りだくさんなメニューです。
特にエンジン周りが下手すると大風呂敷を広げないといけなくなる可能性があります(^^;

この様な具合で懐の軽量化だけは非常に調子よく進行中です(笑)
Posted at 2009/12/15 08:19:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記

プロフィール

「初期メンテ開始!」
何シテル?   07/12 00:51
クルマの事しか解らない生粋のクルマバカです。 時代に逆行した刺激的なエンジンとスポーツカーがとっても好きです。 しかしこれからの時代は肩身が狭くなってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
色々なクルマを乗り継いだ後にたどり着いた一つの結論です。長い時間をかけてじっくりいじって ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
久しぶりにラテン車に帰ってきました! アルファの何かは欲しいなーと考えていて、自分の中で ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
足回りのインチキ電子制御が如何なモノか身をもって体験するために購入しました。 元々4WS ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
FDの燃費の悪さに参ってしまい、通学のために手に入れた初めての左ハンドルマシン。 本当に ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation