2009年10月30日
おはようございます。隔壁構造マフラー恐怖症のASKです。
今日の夜はマニの装着が終わったロードスターを引き取って来る予定なので非常に楽しみです。きっと今夜はフィーバーで寝れないか、悔し涙でふて寝のどちらかでしょう(笑)
話題がだいぶ逸れましたがロードスターとハチロクを比較した事ってありませんか?
どっちもライトウェイトFRです。
この二台、似ているようで全くの正反対なのに同じ結論にたどり着くクルマだと思います。
ロードスターは生まれるときからスポーツカーを意識して設計され、意図的にクラシカルにデザインされているおかげで年配の方でもさりげなく乗ることができます。しかしながら売るための兼ね合いだったりオープン故の妥協があちこちに見られ、スポーツ性は非常に中途半端な立ち位置です。
一方ハチロクはただの古くさいシャーシにエンジンだけやたら元気なのを詰め込んでしまった乗用車です。ノーマルではどうにもならないくらい出来損ないです(笑)しかし、その古くささが幸いしてメカ的に非常にシンプルなので素人でも手を出しやすくいじる楽しみ満載です。
つまるところ、ロードスターは元がいいのに味付けが中途半端過ぎていじりたくなる。ハチロクは基本がダメグルマだけど、とってもいじりやすいのでいじりたくなるんです。
その根底にあるのはどちらも軽くてFRだからなんです。要は軽くてFRなだけでクルマは楽しいということですね。この辺はKPも同じだと思います。
最大の問題はクルマが軽すぎてどんだけパワーがあっても超高速のステージに上がれないことですが…
ついでに個人的な見解としては激安で失敗を恐れることなくやりたい放題できると最高だと思います(笑)

Posted at 2009/10/30 08:29:40 | |
トラックバック(0) | クルマ