2010年01月06日
おはようございます。新年一発の営業日からクルマ屋さんに押し掛ける予定のASKです。とてもウザくてすみません(笑)
今日は年末にたっくぼーの入れたニュータイヤについてインプレさせていただきます。
まずタイトルにある通りインチキです(笑)
何がインチキかと言うとその値段です。
なんと225/40R18サイズで一本3000円です!
生産・流通・在庫管理まで含めてこの値段で利益が出るシステムが全くもって理解できません(笑)正に恐るべきチャイナパワーと言う他ありません。
次に見た目なんですが、恐らく見よう見真似で作ったと思われるV型トレッドでパッと見た目カッコいいです。排水性能を求めるなら縦溝をもう少し入れて欲しかったかな?という感じです。
よく見てみるとここからが本領発揮です。
タイヤ全体に変な継ぎ目がたくさんあります!
どうやらこのタイヤ、ありもののケースにピザの破片のように分割したトレッドを貼り付けてあるようです(^^;
僕よりも上の年代の方は中古再生タイヤなるものをご存知かと思いますが、ちょうどアレの分割タイプ版の様な感じです。
如何にもトレッドが剥離しそうな感じですが、ネットで調べたところこれでドリフトしている方も居るそうです(^^;
サーキットや最高速系の方には死んでもオススメ出来ません(笑)
ホイールに組み付けを行うとき、エアバルブのマークを信用して行うと全くもってバランスが取れません(爆)
しかし、マークを信用しないで職人技で組み付けると意外とちゃんとバランスがとれます。
つまり、メーカーが適当にマークをつけているとしか思えません(^^;
恐るべし適当生産です(笑)
ゴムは非常に柔らかく、乗り心地としてはかなり優秀な感じです。
ロードノイズも攻撃的なトレッドパターンからは想像出来ないくらいに静かです。
普通に街乗りと高速を法的速度で走る分には何も問題ないというか、ゴムが柔らかく運動しやすいと感じました。
とりあえず総括としては信頼性うんぬんを言うとキリがありませんが、普通にしかクルマを乗らない人やドレスアップの方はこれでいいのでは?という感じでした。
個人的にはコストパフォーマンスを考えて、用途限定ならオススメですね!
オチとしてはロードインデックスが「92W」と刻印されていたので、ウソこけ!と思いました(笑)

Posted at 2010/01/06 08:38:32 | |
トラックバック(0) | クルマ