
おはようございます。
昨日の日記で一部からとてもアツい反響をいただき驚いているASKです。
FISCOでの走行会が終わってから(正確には走行終盤から)ブレーキング時に変なジャダーというか振動が出ていたので、足回りの何かが壊れたのは確実なのでボスに点検をお願いしました。
懸念されたロアコンブッシュやタイヤのフラットスポットは大丈夫だったのですが、ものの見事にブレーキローターが真っ二つです(^^;
9月末にツクバを走ったときにドリルドローターを割ってしまい、今回は割れない様にプレーンローターを入れたのに真っ二つ…
しかも走行中にジャダーが出始めたということは、かなりの熱が入っていたんでしょうか!?
3000kmも走らないうちにローター全損です…
まだ全然減ってないのに(^^;
このローター、純正互換の社外品なのですが純正に比べてすごく硬い様なのです。
おかげでペダルフィールはカッチリして良いのですが、粘りや伸びが少なくて割れやすいそうです。
おまけにパッドも全然残っていません。
しかも中心から外周方向に斜めに減っています(^^;
パッドが斜めに減るのはキャリパーが開いてしまう故が普通なのですが、その場合外周部から先に無くなります。
僕のクルマの場合は内周部が圧倒的に減っています。
後付けキャリパーブラケットの剛性不足なのか、キャリパー本体の問題なのか、ハブがおかしいのか…
この辺りの原因をきちんと突き止めないと先に進めなさそうです。
予算が無くて途方にくれていたところ、M3Bさんが純正ローターを恵んでくれるとのこと!
スバラシイ…持つべきものは友達です!
今度面白い(美味しいではない)メシでお礼します(笑)
パッドはどうしようか悩み中ですが、前にツクバで燃やして巣穴だらけになったヤツが残っていたらしばらく移動用につけていようかな(^^;

Posted at 2010/02/10 08:27:51 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ