• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASK@M3Bのブログ一覧

2010年03月28日 イイね!

とりあえずファーストインプレッション

こんばんは、昨日は久しぶりに下道を350kmほど爆走してきたASKです。
やっぱり下道は楽しいですね~。渋滞していたときは眠くなっちゃいましたけど、僕はやっぱり下道大好きです。

たっくぼーに福島、宮城、山形の県境のあたりまで付き合ってもらってプレリュードを取ってきました。
まだまだ解らないことだらけですが、1日乗ってみてのインプレを備忘録的に書いておこうと思います。

とりあえずクルマを受け取って一番最初に思ったことは、仕方のないことなのですが
「冬場の雪国のクルマは汚い」でした(^^;
泥だらけのクルマに乗るのが非常に苦手なので、受け取って速攻でスタンドに持っていき洗車です(笑

とりあえず洗ってもらって外装は小傷は多いものの磨けば何とかなるかなーって感じでした。まずはポリッシュしてコーティングですね(笑

そして、クルマに乗ってみて一番最初に思ったことが
「足回りのセッティングが話しにならん」です(^^;
なんか良く解らない某緑の車高調が入っているのですが、全く持ってめちゃくちゃな設定でした。
コレは別にメーカーの問題ではなくて前オーナーの問題です。
サスのレートに対して死ぬほど減衰力が高く、路面にほんの僅かでもうねりがあると激しくヘッドバンキングをすることにはなります。
そんなハードロックなクルマはごめんなので速攻で減衰を最弱に設定しなおしました。

減衰を落としてとりあえず段差がないときの乗り心地は改善したのですが、リアの伸びストロークが足りず段差がある毎にリアが飛び跳ねてしまいます。
ロアシートの位置とプリロードの調整で直ればいいのですが根本的にケース長がダメだとショック作り直しなのでそこは避けてもらいたいところです。

エキゾーストに関しては絶望的です(笑
正確に言えば、窓を開けていっぱい回せば結構いい音は出ています。
しかしそれはキレイに回るエンジンであれば当たり前の話で、何もすごい事はありません。
大事なのは窓を閉めて普通に街乗りをしているときの音なのです。
やはり共鳴室構造のサイレンサーに作り変えて「鳴き音」を出さないと耳からアドレナリンが垂れ流せません。
ここは作り変え決定です!

車体のバランスとしてはFFのためフロント軸重(850kg!)が非常に重く、車重が200kg重いM3の方が軸重は軽くなります。
体感的にも非常に重く大きいクルマに乗っている感じです。
しかし、もっとフロントヘビーなアルファ156GTAはもっと軽く感じるのでキャスター角とかアッカーマン角の問題で鈍く感じるのかもしれません。

しかしそれは低速域での話で、車速の乗った状態でのコーナーリングは圧巻です!
ステアリングを切った状態でアクセルを入れるとATTSがバッチリ効いて非常に安定した加速をします。FF車の動きではありません。
あまりの安定度合いに気味が悪くなりますが、ハッキリ言って物凄いクルマです。

アクティブABSについては未だABSを作動させた事がないので全くわからないのですが
今度わざとアンダーを出した状態で進入のブレーキングを試してみようと思います。
Posted at 2010/03/28 23:51:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初期メンテ開始!」
何シテル?   07/12 00:51
クルマの事しか解らない生粋のクルマバカです。 時代に逆行した刺激的なエンジンとスポーツカーがとっても好きです。 しかしこれからの時代は肩身が狭くなってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/3 >>

  1 23 456
78910111213
14 1516 17181920
212223 24 25 2627
28 29 30 31   

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
色々なクルマを乗り継いだ後にたどり着いた一つの結論です。長い時間をかけてじっくりいじって ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
久しぶりにラテン車に帰ってきました! アルファの何かは欲しいなーと考えていて、自分の中で ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
足回りのインチキ電子制御が如何なモノか身をもって体験するために購入しました。 元々4WS ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
FDの燃費の悪さに参ってしまい、通学のために手に入れた初めての左ハンドルマシン。 本当に ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation