2010年04月02日
おはようございます。最近普通のブレーキが止まらないと感じるASKです。国産のノーマルパッドがニュルニュル感じて気持ち悪いです(笑)
昨日はプレリュードの初期メンテナンスをボスにやってもらいました。
下回りをチェックしてアレコレ問題が出てきたためまとめておきます。
1.マフラーに穴が空いている
安物のハーフステンマフラー(目に見えるとこだけステン)なので、鉄との接合部に水が貯まるらしく腐って「小指が元気よく入るくらい」の穴が空いてました。マフラーはセンター出しに作り替えるので今のマフラーは車検だけ通ればOKなので金属パテで埋めてしまいます。
2.ステアリングラックご臨終
ラックのステアリングシャフトの刺さる部分からフルード漏れてます。要交換ですが、車検はキレイにお掃除して通します(笑)
3.フォグランプが点かない
日本の車両法は変な法律で、フォグがないのはOKだけど取り付けられているなら点灯しないとアウトです。意味が解りません。
4.ライトが12000K
夜は景色が青くなります。雨降ったら何も見えません。もちろん車検も通りません。欲しい人にあげます(笑)
5.シャフトノブ熟成
純正の皮巻ノブに刻印されてるシフトパターンがすり減って見えません。ガムテープにマッキーで書いた落書きを貼って車検通します。
6.ホーンボタンがない
ついてきたステアリングにはホーンボタンがついていたのですが、ステアリングもホーンボタンもステキ過ぎて僕には使いこなせませんでした。師匠の蔵から貰ってきたナルディに交換したのでボタン買ってきます。インパクトのあるクルマにしたい方に古いのはあげます(笑)
7.車高低すぎ
正確に言えば車検のとき以外は腹擦らなければ低くてもいいのですが、減衰力の設定と同じで車高調の設定があり得ません。ロアシート全下げで縮みストローク全くありません。バンプラバーで走ってます(笑)
細かいとこはまだまだいっぱいあるのですが、とりあえずマトモなクルマに仕立て直します(^^;

Posted at 2010/04/02 08:23:10 | |
トラックバック(0) |
メンテ | クルマ