• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASK@M3Bのブログ一覧

2010年02月10日 イイね!

また割れた…(泣

また割れた…(泣おはようございます。
昨日の日記で一部からとてもアツい反響をいただき驚いているASKです。

FISCOでの走行会が終わってから(正確には走行終盤から)ブレーキング時に変なジャダーというか振動が出ていたので、足回りの何かが壊れたのは確実なのでボスに点検をお願いしました。

懸念されたロアコンブッシュやタイヤのフラットスポットは大丈夫だったのですが、ものの見事にブレーキローターが真っ二つです(^^;

9月末にツクバを走ったときにドリルドローターを割ってしまい、今回は割れない様にプレーンローターを入れたのに真っ二つ…
しかも走行中にジャダーが出始めたということは、かなりの熱が入っていたんでしょうか!?
3000kmも走らないうちにローター全損です…
まだ全然減ってないのに(^^;

このローター、純正互換の社外品なのですが純正に比べてすごく硬い様なのです。
おかげでペダルフィールはカッチリして良いのですが、粘りや伸びが少なくて割れやすいそうです。

おまけにパッドも全然残っていません。
しかも中心から外周方向に斜めに減っています(^^;
パッドが斜めに減るのはキャリパーが開いてしまう故が普通なのですが、その場合外周部から先に無くなります。
僕のクルマの場合は内周部が圧倒的に減っています。
後付けキャリパーブラケットの剛性不足なのか、キャリパー本体の問題なのか、ハブがおかしいのか…
この辺りの原因をきちんと突き止めないと先に進めなさそうです。

予算が無くて途方にくれていたところ、M3Bさんが純正ローターを恵んでくれるとのこと!
スバラシイ…持つべきものは友達です!
今度面白い(美味しいではない)メシでお礼します(笑)

パッドはどうしようか悩み中ですが、前にツクバで燃やして巣穴だらけになったヤツが残っていたらしばらく移動用につけていようかな(^^;
Posted at 2010/02/10 08:27:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年02月09日 イイね!

大きな目標!

おはようございます。
日々妄想中のASKです。

ここ数日ずっと悩んでいたのですが、やっと決心しました。

M3に長く楽しく乗るために今年いっぱいくらいまでサーキットと大幅なモディファイを控えようと思います。

理由はクルマに対してトーンダウンしたのではなく、最高のボディを仕上げる為です。

つまり、安全性と新しいクルマに負けない操縦性を手に入れるための準備です。

やるからにはハンパは好きではないので、最高のストリートカーを目指します。

目標としては
フル溶接留めのワンオフクロモリロールケージでバルクヘッドから天井とCピラーとフロアを繋げます。
フロアは#型の補強を入れて縦横の剛性を確保します。

前後のメンバーは純正ベースでフル補強します。
後は前後ストラットもガッチリ補強すればほぼ理想のボディです。

内装も極力残そうと思うので、見た目はワリと普通になると思いますが…
これだけやるには車両価格を大きく上回る予算と数ヵ月の作業時間が必要になると思います。

相当悩んだのですが、攻めてこそ長く楽しく生き抜く手段だと思うので決心しました!

とびきりのE36M3に乗る日を夢見て頑張って働かないと(^^;
Posted at 2010/02/09 08:25:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年02月08日 イイね!

ロードスターバッテリー交換

ロードスターバッテリー交換おはようございます。
先週末は金曜の夜からなんか盛りだくさん過ぎました(^^;

土曜日はバッテリー切れでここ3週間放置していたロードスターのバッテリー交換です。

結局、B型の中古再生品+端子変換で行くことにしました。
バッテリー本体はヤフオクで密閉式の再生品を落札。820円ナリ(笑)
しかし、手元に届いたのは開放型でした(^^;
一瞬返品交換してもらおうかとも思ったのですが、値段が値段だしメンドくさくなったのでそのままつけてしまいました。
良い子は真似しないでください(笑)

B型バッテリーをつけるには端子を変換する必要があるのですが、車体ハーネスを直す方法とバッテリー側の端子を変換する方法があります。
僕は端子をカシメるのがめんどくさいのと、ノーマル戻し出来る事からバッテリー端子側を変換しました。
これもマットウに整備するなら車体ハーネス加工が正解です(笑)
変換端子なんて不安定なモノは極力使ってはなりません。

とりあえずこれだけでNAロードスターにはボルトオンで一般的な軽自動車のバッテリーが使えるようになります。
ただし、バッテリーの嵩が上がるため純正のJボルトが使えなくなります。
解体屋さんや整備工場などに転がっているボルトを拾ってきてください。
通販で買うと一本300円くらいです。

車体側はB型を積む事を設計時に想定していたようでご丁寧に取り付け用の穴が空いているので何も気を使うとこはありません。

とりあえずこの状態で2日乗りましたが、今のところ不具合もなくトランクをミサイルにもしてません(笑)

~追加編集~

変換端子の形状について質問を頂いたので掲載いたします♪

こんな感じの形状で、イメージとしてはCリングの長いヤツをバッテリーの端子にかぶせて
B端子をD端子の太さまで太らせる感じですね。

しっかり固定しないと接触不良の原因になると思われます(笑
Posted at 2010/02/08 08:30:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2010年02月04日 イイね!

FISCO後夜祭?

おはようございます。クルマが二台もあるのに一台不動車、もう一台が半不動車のASKです。
明日のミーティングにどうやって行こうか非常に悩ましいです(^^;

やっとFISCO日記の最終段階までたどり着きました。一週間近く引っ張ってスミマセン(笑)

イベントも無事に終了し、さぁ帰るかとなったのですが東名が事故で大渋滞しています(汗
渋滞大っ嫌いな僕らとしては死活問題です!
ここはゆっくり帰りますか~ということでRevolfe,Do-Luckのメンバーで通称「御殿場ビール苑」へ行く事になりました(笑)

このビール苑、食い放題・飲み放題のバイキングと温泉と寝て帰れる設備が有るので時間があれば間違えなく
宴会→温泉→爆睡
というステキなトリプルコンボが確定するのですが、残念ながら次の日も仕事があるので温泉に後ろ髪引かれつつ食事だけして帰ってきました。

ビール苑に向かう途中で気付いたのですが、どうやらまたブレーキローターを歪ませてしまったみたいで、すごいジャダーが出ます(^^;
今回は最後にクーリングラップをたっぷりとったので、絶対的に温度が上がりすぎたかキャリパーブラケットの剛性不足だと思います。

もちろん大前提に僕の運転がヘタクソで、ブレーキを使いすぎていることが根本的な原因なんですけどね…

今月のTC2000に修理が間に合うかな…
Posted at 2010/02/04 08:35:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2010年02月03日 イイね!

続続 初FISCO

続続 初FISCOおはようございます。昨日はよく寝まくったのに眠いASKです。大事なのは睡眠時間よりも起床時間な気がします(^^;
今日のネタも昨日の続きです。

1本目を走り終わってパドックにクルマを止めたら早速タイヤのエア調整です。僕の履いているRE-01Rはベストが温間2.5~2.6kらしいので、走る前に2.3kにしていったのですが2.7kちょいになっています。
こいつを2.6kに調整したらタイヤの減り方もチェックします。
フロントはショルダーが3色焼けしてるのでOK、リアは角が全然使えてません。角で走る前に滑ってしまっているようです。
コレはいけないと思い、リアだけエアを2.5kに再調整です。

ショックはツクバを走るときのセッティングのままだったのですが、とてもイイ感じです。
後はドライバーの問題です(笑)

クーリングラップの距離が長いせいか、ブレーキも煙を吹いていません(笑)
コレが後で落とし穴になるのですが…

2本目の準備が早々に終わってしまい、次の走行まで三時間ほどあるのでレボルフェのテントへ。
遊びに来てくれたM3B改さん、しょこさんと合流し、昼御飯を食べたりして時間を潰しました。

待ちくたびれた頃にやっと時間になり2本目のスタートです!
何故かこの会はチューンドR35GT-Rの後ろからスタートしたのですが、速いのなんの(^^;
クソ重いのにコーナーも速いし、アホかと思うような加速をします。
ホームストレートで視界の彼方に消えていくR35を見送りました(笑)

今回のテーマはしっかり減速してラインを考えるということにしたので、マイペースで走ります。
その中で解った事はこのコースはパワーがあれば在るだけ偉くて、空力が非常に重要ですね。
とにかく如何に全開時間をとるかがキモっぽいです。
ある程度タイトコーナーは諦めて高速コーナーを如何に踏んで行くかでタイムがかなり変わりそうです。

スピンもコースアウトもなく走りきりましたが(コレが普通です(笑))、このコースを走るにはだいぶクルマに投資しないと厳しそうでした(^^;

お金がないのでしばらくはツクバで頑張ろうと思います(笑)
Posted at 2010/02/03 08:55:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ

プロフィール

「初期メンテ開始!」
何シテル?   07/12 00:51
クルマの事しか解らない生粋のクルマバカです。 時代に逆行した刺激的なエンジンとスポーツカーがとっても好きです。 しかしこれからの時代は肩身が狭くなってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

  1 2 3 456
7 8 9 1011 1213
1415161718 1920
21 22232425 2627
28      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
色々なクルマを乗り継いだ後にたどり着いた一つの結論です。長い時間をかけてじっくりいじって ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
久しぶりにラテン車に帰ってきました! アルファの何かは欲しいなーと考えていて、自分の中で ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
足回りのインチキ電子制御が如何なモノか身をもって体験するために購入しました。 元々4WS ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
FDの燃費の悪さに参ってしまい、通学のために手に入れた初めての左ハンドルマシン。 本当に ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation