
ご無沙汰しています。すっかりサボり癖がついて日記の更新をやめてしまっていました。
オフラインでお会いしていた方にはお話していたのですが、更新をしなかった理由は特に何かがあったとかそういうわけではありません。
日記の投稿は携帯からしていたのですが、携帯を機種(会社?)変してしまい非常に文章が打ちづらくなったというだけです^^;
機種変をしてもう3ヶ月になりますが、いつまで経ってもサイズに慣れません。僕は手がかなり小さめなので、大きい携帯は向いてないのかもしれませんね。
生活の方はやはりというか相変わらずというか、クルマ一辺倒の生活です。
休みといえばクルマいじりをしたり、ドライブに出かけたり、用もないのにクルマ屋さんに文字通り邪魔をしに行っています(笑
自分のクルマたちはM3はオイル交換をしているくらいで特に仕様変更はありません。強いて言えばしばらくサーキットを走らないので減衰をちょっと街乗り方向にいじったくらいです。
プレリュードの方はボロかったり前オーナーのクルマいじりの方向が自分的に受け入れられなくて大分アレコレやっています。
日記でもみなさんに相談に乗っていただいたナビは結局イクリプスのAVN-7705HDという5年も前のHDDナビにしました。
ただ、僕の買った個体は地図が2009年度版に更新されていたのでかなり快適に使えています。
また、このモデルはCDからHDDに音楽を取り込むミュージックジューク機能がついているのですがCDDBからCDのデータベースを持ってくることができて曲名やアルバムタイトルが全て日本語で表示されるので検索がとても楽です。
買ったときからオプションの光ビーコンとバックカメラがついていて渋滞回避能力も結構イケてます。バックカメラは当初要らないかなーと思ってたのですが使ってみるとコレは車高短乗りにはかなり便利です!取り付け角度を工夫するとマフラーの位置が見えるようになるのでマフラーをクルマ止め寸前で寸止めできるので車高短でもクルマ止めにマフラーをぶつけません。本来の目的であると思われる車庫入れにはこんなもん全く要らないと思います(笑
その後、購入当初からついていた緑の某大手メーカーの車高調に我慢の限界が来て車高調を新調してしまいました(^^;
僕はフラットでコシがあるけど突き上げのない乗り味が好きなのでピョコピョコ跳ねる足には我慢ができないのです・・・
お金を出せばいくらでも自分の理想に近い車高調を作ってもらえることは解っているのですが、さすがにセカンドカーにそこまでするわけにもいかず今回はツルシで行くことにしました。
選んだ車高調は台湾製の単筒式でジェラルミンケース全長調整式です。
このキット、価格だけ見ると「オイオイ、本当に大丈夫なのか?」っていう値段なのですがこれがかなりイケていて十分に価格以上の価値があります。
減衰力も32段調整で結構細かく調整できます。最近になってやっとそこそこのセッティングが出せました。
ストロークが結構たっぷりあるために跳ねたり突き上げられたりもありませんし、そこらのお金がかかってない純正スポーティーショックよりもずっと乗り心地は良いです。
ちなみにコレ、裏情報としては某大手総合チューニングメーカーB社よりOEMで販売されています。
ただし、B社のものはピロボール部分が国内生産品に変更されています。
後は遠出をしたときに純正のふかふかシートはケツが痛くなるのでシートをレカロのSR-3に交換しました。走るクルマなら運転席だけでいいのですが、このクルマはデートカーなので見栄張って助手席もセットで交換したので大分貧乏になりました(笑
その他14年、13万キロのポンコツクルマなのでエンジンマウントを全部交換したり、パワステホース・ラック・タイロッドエンドを交換したり、ドラシャブーツが破けてシャフトアッシーで交換したり、エアコンガスを注入したりと次から次へとお金が飛んでいくことが発生します(^^;
でもやっぱりどんなにお金がかかっても新しいクルマに魅力を感じなので古いクルマに乗り続けてしまうんですよね。合理的に生きられたらどんなに楽かと思います(笑
Posted at 2010/08/29 12:30:01 | |
トラックバック(0) |
メンテ | 日記