• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASK@M3Bのブログ一覧

2009年12月24日 イイね!

自分のクルマで走る

こんにちは、今日は謎の胃炎で会社を午前中サボったASKです。
ダメ社員でスイマセン
まだ治ってませんがムリヤリ出勤します(笑)

昨日、ちょっとクルマ談義をしていて改めて僕はつくずく走りの人間ではないと思いました。

僕は本来はただの機械オタクで速く走ることにそれほど興味がありません。
ただ、高性能な機械・カッコいい機械を手に入れたらカッコよく乗れないとダサいと思うから走っています。

自分はともかく、僕のクルマや仕上げてくれているチューナーが

「なんだ、その程度かよ」

と軽く見られる事が我慢できません。

某マンガのセリフで

「命を載せて走るんだ。一番好きなクルマでいくのが当然だろう」

という言葉がありましたが、レベルは違えどその気持ちはよく解ります。大事なのは自分が手塩にかけたクルマで走ることなんです。

僕はクルマに追い付けない乗り手かも知れませんが、走りのクルマは走りのステージに立ってこそ意義があると信じていますのでいつまでも人もクルマも現役でありたいと再確認しました。
Posted at 2009/12/24 13:00:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月19日 イイね!

エセチューンド

エセチューンドこんばんは、昨日から色々あって心が折れてしまったダメな男ASKです。

今日は一緒に作業する予定だったら友達が今シーズン2回目のインフルという狙ってもなかなかでき無そうな当たりくじを引いてしまったので一人でションボリ作業をしていました。

ヤフオクでヤケクソ的な値段でメッキがけされたタペットカバーを落札したのですが、コイツの程度がかなり悪く満足の行く仕上がりにはなりませんでした。

しかし、当初の目的である
”ボンネットを空けた瞬間からチューンド!”
は達成できたのでよしとします。

それにしてもかなりガックリきたのがタペットカバーを外したときのカム周りのオイル焼けの色です。
これ、オイル管理がキッチリしてたクルマであれば10万キロ走ったクルマでもキレイな銀色なんですけどね。前オーナーは車検のときくらいしかオイル交換してなかったんじゃないか?^^;

とりあえず、メッキカバーの程度が良くないので外したタペットカバーを結晶塗装したらまた入れ替えようかな・・・
Posted at 2009/12/19 23:44:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ
2009年12月18日 イイね!

RE-01R タイヤ考察

RE-01R タイヤ考察おはようございます、特急に乗ったら圧縮されすぎてデトネーション気味のASKです。

今日はずいぶん大袈裟なタイトルをつけましたが、運転のヘタな素人の戯れ言だと思って読んでください。

この前TC2000を走った際に生まれて初めてスポーツラジアルなるモノを履いたのですが、ハッキリ言ってフツーのタイヤとはまるで別物ですね。

単純にグリップが違うとかそういう意味じゃなくて基本的にタイヤに対する考えを根本的に変える必要があります。
凄まじくケース剛性が高く、トレッドがキチンと角まで使えます。
今までは角を使ってしまうとアンダーが出る直前だったのが、スキーで言うところのエッジを立てて曲がる感じになります。
また、限界が高すぎてどこから滑るのか判りにくいのですが、滑ってから対応すれば間に合ってしまいます。(アングル角次第だと思いますが…)

詰まるところ、運転が非常に楽になります。
今まで
「ビビりながら先を予想して運転する」
スタイルだったのが
「思い切りよく突っ込んで、特攻してから考える」
に変わります(笑)

とは言っても当然しっぺ返しも大きくなるわけで、ケース剛性が高いからタイヤを全く潰せなくなりましたし強力なグリップが抜けた瞬間のリスクも増大します。

予想通りの運転が出来ている間は楽ですが、結局リスクはスピードレンジなりに増大します。

今回は季節柄もあり、タイヤを245から225にダウンサイジングしたにも関わらず3秒もタイムアップ出来ました。感覚的に今の仕様で1分8秒台は無理をせずとも出せそうです。
なんとかこの貴重な絶版タイヤの山がなくなる前に見えている目標はクリアしたいものです(^^;
Posted at 2009/12/18 08:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年12月15日 イイね!

ツクバからFISCOに向けて

おはようございます。
昨日はターボが大好きな方にパソコンも過吸圧高めにしてしまったASKです。

先日のツクバでクルマは終始調子よく走っていたのですが、来月のFISCOに向けて幾つか課題が出来てしまいました。

・タイヤをハイグリップにして足のセッティングがやり直しになった。
・リアのアッパーマウントがブチ抜けた。
・フロントハブベアリングの交換
・VANOSのソレノイドバルブ交換
・六連スロットル大径加工
・場合によってはエンジンのセッティング
・油脂類の交換
・アライメント
・ロクデナシ管の封印解放(爆)

まだ時間はあるものの、かなり盛りだくさんなメニューです。
特にエンジン周りが下手すると大風呂敷を広げないといけなくなる可能性があります(^^;

この様な具合で懐の軽量化だけは非常に調子よく進行中です(笑)
Posted at 2009/12/15 08:19:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテ | 日記
2009年12月13日 イイね!

ウインドディフレクタ

おはようございます。
七時間も寝たくせにまだ眠いASKです。そろそろ人間失格な感じがしてきます。

今週もロードスターをモディファイしました。
お題はウインドディフレクタです。(写真撮り忘れてスンマセン)

オープンカーに乗らない方はまず耳にすることはないパーツだと思うのでややクド目に説明します(笑)
オープンカーって風を切って乗るイメージがあると思いますが、コレは50km/hまでの話でそこから先は風を後ろから巻き返しながら乗る感じになります。無造作ヘアーもいいところです(笑)

その巻き返しを防ぐためにシートバックに防風板をつけるワケでして、ソレがウインドディフレクタなるものです。

ロードスターにもメーカー純正品がNB以降は設定されていて、これがNAにも流用できるのですが中古相場が非常に高値です。

そこでボスの物置に転がっていたBMW Z3の純正をムリヤリつけてもらいました(笑)
ここで活躍したのが先日のエセロールバーです。
ロールバーとしてはまるで役にたちませんが、ウインドディフレクタを固定するステーとして大活躍です♪
ボスのアイディアと相まって、おかげ様で元々こういうパーツだったかの様な仕上がりになりました。これで快適なオープンライフが送れます。

取り付けて「さぁ、帰るか!」と思ったら
「せっかくつけたんだから効果をチェックして帰れや!」
とスパルタンな命令がボスから下されました(笑)
前々日まで殺人的な仕事量をこなし、1日モアイになっていたボスの命令を聞かないワケにはいきません!
12月の寒空の中、日付変更線を回った後に男一人でオープンで爆走する様は正に変態以外のナニモノでもありません(爆)
遭遇するクルマの全てから奇異の目で見られつつ帰宅しました。

とりあえず暖房がとてもよく効くようになったので真冬でもオープンで走れるようになりました♪
ただ、ロードスターの車体的な欠点で着座面に対してフロントウィンドーがとても低いのでおでこが頭痛になるくらい寒くなります(笑)
Posted at 2009/12/14 08:24:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテ | クルマ

プロフィール

「初期メンテ開始!」
何シテル?   07/12 00:51
クルマの事しか解らない生粋のクルマバカです。 時代に逆行した刺激的なエンジンとスポーツカーがとっても好きです。 しかしこれからの時代は肩身が狭くなってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
色々なクルマを乗り継いだ後にたどり着いた一つの結論です。長い時間をかけてじっくりいじって ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
久しぶりにラテン車に帰ってきました! アルファの何かは欲しいなーと考えていて、自分の中で ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
足回りのインチキ電子制御が如何なモノか身をもって体験するために購入しました。 元々4WS ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
FDの燃費の悪さに参ってしまい、通学のために手に入れた初めての左ハンドルマシン。 本当に ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation