• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASK@M3Bのブログ一覧

2009年06月06日 イイね!

友達のクルマの定例メンテ

友達のクルマの定例メンテ週末はウチで友達のクルマのオイル交換をしてました。
車種はE36の325is(EU平行)とアルファ156GTA。E36の方は手慣れた作業ですし、オーナーもそれなりに作業慣れしているのでさっくり終了。
ここからが問題でGTAのフィルタを外すのが超大変!
狭いは配管が邪魔してるはでフィルタレンチが入らない…
仕方ないので手で回そうと思ったのですがハイパートルクで絞まっていて全く取れない(T_T)
滑り止めマットなど色々試したのですが、全くもって歯がたちませんでした。orz
そこで最終手段の破壊脱着です(笑)この瞬間がプライベータですね(^^;
作業スペースの確保が非常に厳しいため、かなりてこずり三時間もかかってしまいました。工数計算したら赤字垂れ流しです(笑)

この日はGTAをじっくり乗ったのですが、非常に街乗りの気持ちいいクルマです。カムのプロフィールは低めなのですが、ちょと高めの圧縮とリフト量、不自然にデカいオーバーラップと相まってちゃんとチューンドエンジンしてます!(一般的にはやや出来損ない(笑))
足回りはフロントヘビーのFF車のセオリーに乗っ取り大きめのトーインをつけた「曲がらないクルマをアライメントでムリヤリ曲げる仕様」です。マメに前後ローテーションしないとヤバそうです(笑)
これでエキマニちゃんとやったらラテン系の高い音がでるんだろうなぁ…。
今度オーナーをそそのかして作ってもらおう(笑)
Posted at 2009/06/08 08:23:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月31日 イイね!

All M3 Meeting2009

All M3 Meeting2009今年もAll M3 Meetingに行ってきました!

去年は作業のタイミングがうまく合わず、車両を持ち込むことが出来ませんでしたが
今年はやっと念願適って自分のクルマを持ち込むことが出来ました。

土曜日の夕方から前泊入りで大いにみなさんと話すことができ、
当日も前泊に負けないくらい濃いお話をすることが出来ました。


今回のオフはコンセプトの通り、オフ会の原点に返り
文字通りミーティングをすることが出来て大変良かったと思います。

また、昼食にBBQという形式をとったことも
出てきたモノを食べるよりも非常に楽しく
「こいうのがホントのオフだよなぁ」という感じでした。
(牧場のオーナーさんもとてもきさくな方で話題作りに一役買ってました(笑))

今回は前日から当日に至るまで滞在時間が非常に短く
何のお役にも立てずすみませんでした。

幹事の宮さんをはじめ、事前準備を整えていただいたみなさんに感謝しております^^
Posted at 2009/05/31 23:24:31 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ
2009年05月25日 イイね!

シャーシ(編集済み)

シャーシ(編集済み)曖昧なタイトルで申し訳ないのですが、もしかしたら車体とかジオメトリーとかそっちの方が正しいかもしれません。

愛車歴を見ていただければ判るように僕は今まで何台かクルマを乗り継いで来ましたし、クルマ屋さんのお手伝いをさせてもらっていたこともあり、ちょい乗りも含めるとそこそこの車種を乗ってきましたが心に響いた車種は本当にごく僅かでした。
僕の車歴の中では今のE36とFC3Sです。この二台、全然違う方向性のクルマなのですが乗ってみるとそっくりなんです。共通点としてはフロントがストラットでリアがセミトレーリングベースのマルチリンク、前後重量配分にこだわったFR、そして極めて特徴的なのがバンプトーインのジオメトリーだと思います。
マツダとBMWに共通するスポーツカーづくりの根幹とは

「もっと攻めろ、もっと踏め、そして乗りこなせ」

という明確なメッセージをクルマが発していることです。
もちろんこれはそれなりの乗り方をしたときの話です。

もう一つ、この2台に共通する点としてはリラックスしてゆっくり乗るときの気持ちよさがあるんです。
FCと同じロータリー車でもFDにはこの気持ちよさはありません。
あのクルマはあまりにも限界が高く、クルマの状態をもの凄くストレートにドライバーに伝えてくるのでゆっくり走ると「もてあましてる感」がアリアリと伝わってきます。走ると本当に素晴らしいクルマなんですけどね・・・

もし、僕が2台維持できる環境に恵まれたならばFC3CとE36 M3の2台を使い分けられたらこれ以上ない贅沢でしょうね(笑
Posted at 2009/05/25 08:39:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2009年05月22日 イイね!

時代の流れ

時代の流れ車検が無事に終わり、今度はサーキット向きの整備をはじめています。
サーキットでの課題はまずブレーキがどーにもならない事なので色々考えた挙げ句パッドを交換することにしました。

僕のクルマにはR32GTS系のキャリパーがついているのですが、コイツは当時としては国産として画期的な前後対向アルミキャリパーで純正流用チューンの王道でした。
パッドも各社から発売され、在庫はあって当たり前でした。
しかし、先週にパッドをオーダーしてみるとなんと受注生産でした!(@_@;)
「え?スカイラインのパッドないの?」と聞くと
メーカー担当者いわく「今どきR32キャリパーにいいパッドを入れてくれる人は純正ブレンボの人くらいなんです」とのこと…
なんかその時代に僕のチューニング人生は最盛期だっただけにショックでした…
R32,R33,Z32,S14,S15みんな同じパッドだった事を考えると、一般的にコイツらは既に現役ではないんですね。
E36も既に旧車ですが、コイツでどこまで理想に近づけるか僕はまだまだ頑張って生きたいですね。
Posted at 2009/05/22 08:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月12日 イイね!

デフオイル交換

引き続き車検ネタですが許してください(笑)

前回の交換から二年、6000kmのインターバルだったのですが何度か5速フケきりまで回してますし、サーキットも走っていたので大事をとって交換しました。

ところが!
同時に交換したミッションオイルは色も粘度も匂いも文句の付けようがないくらい完璧だったのですが、デフオイルの状態のひどいこと…

マジで最低でした(泣)そこまで酷使してないと思っていたのですがどうやら見積りが甘かったようです(-_-;)

やっぱりマイチェンしたときにデフがKサイズになったのはこの辺の理由なんでしょうかね?
Mサイズ乗りの皆さんはどうでした??
Posted at 2009/05/12 21:01:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「初期メンテ開始!」
何シテル?   07/12 00:51
クルマの事しか解らない生粋のクルマバカです。 時代に逆行した刺激的なエンジンとスポーツカーがとっても好きです。 しかしこれからの時代は肩身が狭くなってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
色々なクルマを乗り継いだ後にたどり着いた一つの結論です。長い時間をかけてじっくりいじって ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
久しぶりにラテン車に帰ってきました! アルファの何かは欲しいなーと考えていて、自分の中で ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
足回りのインチキ電子制御が如何なモノか身をもって体験するために購入しました。 元々4WS ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
FDの燃費の悪さに参ってしまい、通学のために手に入れた初めての左ハンドルマシン。 本当に ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation