• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ASK@M3Bのブログ一覧

2010年10月19日 イイね!

受け継がれたクルマ

おはようございます。昨日は電車でハデに寝過ごして呆然としたASKです。

さすがに片道20km近い寝過ごしはやり過ぎ感がありました(笑)

今年の春まで僕が乗っていたロードスターは先月末から友人たっくぼーのところにきて、先週末には車検・名変も終わって正式にたっくぼー号として走り出しました。

このクルマ、大した事はしてないのですが、僕が今まで乗ったB6の中では最も調子の良い個体なのです。
特にオイル管理が良かったとかそういう感じでは無いのですが、何故か調子が良いのです。
そこからエキマニとインテークチャンバーを交換し、特筆モノの吹け(空ブカシではなく、負荷をかけた時の吹け)になりました。

いつも他の人からは爆音マフラーばかり注目されていましたが、個人的にはチューニングの意味合いとしてはマニとチャンバーの方が大きかったと認識していましたが、先日純正マフラーに戻された姿を見て認識から確信に変わりました。

古いクルマなのでエアコンガスの問題や税金の増税、そして何より純正パーツの供給問題などで決して維持が楽なクルマではないと思います。しかし、趣味のクルマに乗るということは楽しめる事が1番大事であり、楽しむと言うことにかけて彼にとってこれ以上のクルマはなかなかないと思うので、これからどうなって行くのか楽しみです。
Posted at 2010/10/19 08:21:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年10月14日 イイね!

インセット?

インセット?こんばんは、最近小刻みなメンテばかりしているASKです。
早くガツンと来る大きな事をやりたいのですが、先立つものがありません(笑

先日、友人たっくぼーとホイールの話をしていて「インセット」なる耳慣れない単語が出てきて「ナニそれ?」と質問したところ以下のような回答がどっかから引っ張られてきました。


「2008年7月11日より国際基準に基づき、従来の「オフセット」という名称が変更になりました。これまでのプラスオフセットは「インセット」、マイナスオフセットは「アウトセット」に、オフセット±0は「ゼロセット」という名称になります。」

まぁフタを開けてみれば、なんて事はないのですが最近クルマ雑誌を読んでいないため全く知りませんでした。

僕が古い人間なせいなのか未だに
クルマの出力は[kW]じゃなくて[ps]だし
タイヤの空気圧も[kpa]じゃなくて[kg/cm2] のままです(笑
(ちなみに1[ps]=0.74[kW],1[kg/cm2]=98[kpa]です)

最近は電気回路の抵抗の記号なんかもいつの間にやら変わっていて
そのうち若い人とコミュニケーションを取るのが困難になるんじゃないかと一抹の不安を覚えます(笑
Posted at 2010/10/14 20:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑学 | 日記
2010年10月13日 イイね!

タイヤ選び

タイヤ選びおはようございます。
昨日は8時間もぐーぐーと寝て、朝から無駄に元気なASKです。

最近、我が家の快適サルーンBMW530オヤジ号のタイヤがひび割れ&編磨耗してきてしまったので次期タイヤ選びをしています。

オヤジ号はエキサイティングな走りをするわけではないので、ほどほどの静粛性・排水性・グリップ、そしてコストパフォーマンスがうまくバランスされていれば何でも良いのでプレリュードで長期インプレ中の韓国タイヤを奨めたのですがブランド好きなオヤジに却下されてしまいました(汗

タイヤは国産か欧州モノが良いと言うので、そうなると僕のオススメはトーヨーのDRBかミシュランのパイロットスポーツプレセダです。

どちらも位置付け的にはややスポーツ志向のフツーのラジアルなのですが、大きな違いはプレセダにはエクストラロードという重たいクルマ用のケース剛性の高いグレードが有ることです。

肥大化が進む一方の昨今のクルマに比べれば二世代前のオヤジ号は約1600kgと決して重くはないのですが、それでも僕にしてみれば立派に重量車です。ケース剛性は高いに越した事はありません。

一方、DRBもケース剛性以外は悪い点もなく、何よりプレセダの2/3程度の値段で買えるのが非常に魅力的です。こちらは友人のアルファ156GTAで長期インプレ中ですが、一年くらい使って特に不満はありません。

後は見積作ってオヤジに決めさせるしかないかな…

ちなみに前述のプレリュードに使用中の韓国タイヤ、フェデラルSS595は先月某日にお山で僕より遥かにイケているドライバー二人に転がしてもらいましたが、値段の割には充分過ぎる性能でした。

とはいえ、ケースはぐにゃぐにゃでグリップは低めなのですぐに流れます。でも流れてからはコントロールしやすい感じです。
イメージ的にはいにしえのファルケンタイヤGRーβに近いかも…
特筆すべき性能は対磨耗性です。全然減らないのでグリップが低い事も併せ、練習用には最適かも知れませんね。
Posted at 2010/10/13 08:39:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | シャーシ | クルマ
2010年09月11日 イイね!

羽田空港 新国際線ターミナル

羽田空港 新国際線ターミナルこんばんは、今週も無駄走りをたくさんしてきたASKです。
無謀にも久しぶりのクルマじゃない日記を書いてみようと思います(笑

土曜日はやることがなかった事と、Zチャレンジの様子を少し見たかったので袖ヶ浦までいってきたのですが
この日は練習日で全く知り合いが居いませんでした・・・
なのでさっさと袖ヶ浦を後にして、オープンを近日に控える羽田空港の新国際線ターミナルのイベントに行って来ました。

新ターミナルのオープンを控えてのイベントのことで、当然ターミナル内が見れると思っていたのですが
ターミナルには全く入れず、ヒストリックな飛行機の展示とメシ屋の屋台がたくさん出てる感じのイベントでやや残念です。

しかしながら、ヒストリックな飛行機の展示はマニアには大フィーバーモノらしく
飛行機オタな人たちがスゲーたくさん集まっていました。

僕は同じ機械オタクですが、生まれついての高所恐怖症のため飛行機には全く興味がありません。
ただ、飛行機についてるジェットエンジンや羽の作り方を見ていて何かクルマに活かせるネタはないかと余計なことばかり考えていました(笑

ちょっと気になったイベントが3枚目の写真です。

奥のほうに見える黄色の飛行機はピカチュウカラーの767(多分?)なのですが
コレにロープをつけて人力で引っ張ろうというアホなイベント。
滑走路のような場所でならクルマは人一人居れば余裕で転がせますが、飛行機は何人くらい居れば転がせるんでしょうかね?

高校や大学のアホな友達がたくさん居合わせていれば、血走った目の超少人数で血管を浮き上がらせムリヤリ引っ張ろうとチャレンジしたと思いますが生憎一人だったためあえなく退散しました。

しかし、改めてこういうイベントに行くと如何に自分が人ごみ嫌いなのか良く解ります。
暑さと直射日光のすごさにも参りましたが、とにかく人の多さにやられました。
やっぱりイベントはクルマで参加できるものに限ります(笑
Posted at 2010/09/13 00:57:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月31日 イイね!

週末はミーティング!

週末はミーティング!こんばんは、日記を再開したのでまめに更新したいASKです。

金曜の夜はボスのお店、Revolfe S.A.の定例ミーティングです。
今月はアホか!?っていうくらい晴れが続いているので開催は心配ないと思います(笑

数少ないM3の出番なので、僕もキッチリ参加させていただく予定です。
いつも通り22時ごろから24時過ぎくらいまで海ほたる3Fでお気楽に開催していますので、初めての方でも遠慮なく遊びに来てください。
常連の方は極力予定を空けて来てください(笑

今月には間に合わないと思いますが、主催者様はついに速いクルマ禁断症状が出て、エンジン変更前にあのZを復活させる決断をされたようです。
どれぐらい禁断症状が出ていたかと申しますと、勢い余ってファミリーカーのミッションを踏み抜いて崩壊させてしまうくらいの踏みっぷりを実現するくらいの禁断症状です。アクセルペダルが折れなかったのがせめてもの救いです。
きっと来月あたりから涼しくなると思うので動き出すのでは!?と期待しています(笑

行ってみたいけど、行きづらい!という方が居ればご一緒しますのでお気軽にメッセージくださいね。
Posted at 2010/08/31 20:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | オフミ | クルマ

プロフィール

「初期メンテ開始!」
何シテル?   07/12 00:51
クルマの事しか解らない生粋のクルマバカです。 時代に逆行した刺激的なエンジンとスポーツカーがとっても好きです。 しかしこれからの時代は肩身が狭くなってい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
色々なクルマを乗り継いだ後にたどり着いた一つの結論です。長い時間をかけてじっくりいじって ...
アルファロメオ 166 アルファロメオ 166
久しぶりにラテン車に帰ってきました! アルファの何かは欲しいなーと考えていて、自分の中で ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
足回りのインチキ電子制御が如何なモノか身をもって体験するために購入しました。 元々4WS ...
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
FDの燃費の悪さに参ってしまい、通学のために手に入れた初めての左ハンドルマシン。 本当に ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation