と言っても実車ではありません。
親しい友人の皆さんはご存知ですが、自分は車を購入するとそのミニチュアを集める収集癖があります(笑)
かつて928に乗っていた時はそれこそ見境なく集めたので大変なことになりましたが、最近は色やサイズを限定し、個数も限定しています。
で、ホンダのS600クーペを入手した時その独自のボディーカラーで縛ってミニカーを集めるとなかなかサイズ違いが揃えられないため色を自分で塗り替えて各スケールで愛車をそろえるという技(?)を覚えました。
で、今回はマセラティ。実車でも赤はほとんど見かけませんがミニカーでは赤メタリックまで許容範囲にすると1/43以下の小さめのサイズのものはいくつか見つけることができましたが、1/24や1/18の大きなサイズのものは赤のものが見つかりませんでした。(まあ、ミニカーがあるだけありがたいのですが)
で、色変え(黒⇒赤)に挑戦。(赤の塗料は隠ぺい力が弱いのでこの色変えは結構無理があるのですが。。。)
マスキングをして

隠ぺい力を補うため白のサーフェーサーを吹いた上に赤を塗装

とりあえず1/24のマスキングをはがしてみたら

こんな感じ。まあまあかな?
実は赤の塗料も色合いが決まらず、結果的にスプレー缶3色違うものを重ね塗りする羽目になり、結果的にこの色と塗膜の感じになりました。
マスキングテープのカスや塗装の剥がれたところ(チップ)の修正とかは必要ですが、少しずつ愛車のミニカーらしく仕上げたいと思います。
Posted at 2022/12/26 14:10:19 | |
トラックバック(0) |
模型 | 日記