• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Por9248のブログ一覧

2023年11月12日 イイね!

ホンダエス還暦ミーティング

長文ですので、興味の無い方は読み飛ばしてください。

ホンダツインカムクラブ(HTCC)が主催したエス還暦ミーティングにS600クーペで参加してきました。
まずは受け付け


気分が盛り上がります。

開会式で驚いたのはいきなり本田技研の青山副社長からご挨拶があったこと。さすが名門クラブ。前会長の那須さんの人脈と情熱のすごさにただただ感心するばかり。(この後紹介する特別展示も含めて)

青山副社長ご自身のS800クーペも参加されていました。

イベント会場の展示はこんな感じ




全体はこんな感じ



スペシャルイベント感の強さは特別展示車両にも表れていました。
特別展示その1:事務局長の吉田さんのレストア中のエスのベアシャーシ

いろいろスペシャルなパーツが組み込まれているとのこと

特別展示その2:工房名技さんが持ち込んだS600クーペベースのベンツSL300レプリカ!!


ナンバー付自走可能なんてすごすぎる。

特別展示その3:スペシャルエスとして有名なカロッツェリア渡辺のグリフォン(フライングペガサス)モービルのCMで記憶している方も多いでしょう。

このライトのまぶた、何かを連想しますよね。所有者のお話ではホンダ社内でこの車のデザインを担当した開発者はバラスポCR-Xの開発者だそうです。
その当時のオリジナルのイメージイラストもお持ちでした。すごい、すごすぎる。


さらにすごいと思ったのはこの車のオーナーに話しかけていたこの方

はい、いのうえ・こーいち先生です。書籍の著作者紹介でしか見たことの無かった方の生を見てしまいました(笑)
もちろん、このようなイベントなのでCG,オールドタイマーなど雑誌の取材も多く来ていましたがこのような方までいらっしゃるというのがさすがのイベントです。感無量。

特別展示その4:学校法人ホンダ学園、ホンダテクニカルカレッジの教材のS800とN360


ご存じの方もいると思いますが今こちらの学校でHTCCが寄贈したブラバムBTのレストアが行われていて、その様子がオールドタイマー紙に掲載されています。

実はもう一つスペシャルな展示があったのですが、それは最後に。。。
ここまででもおなかいっぱいな感じで、参加車両も90台弱とすごい数なので全てを詳細に見て回ることはできませんでしたが、個人的に気になった車両をいくつかご紹介。

① まずはお仲間のS600クーペ。私のと違い上級のSMグレードです。

今回これだけの参加台数がありましたが残念ながらS500は参加なし、S600クーペの私を含めてこちらの方と2台だけ。改めてS600クーペの希少性を感じました。
② キャンパストップを備えたS800クーペ

ライセンスプレートもヨーロッパのものが付いていたりして欧風の雰囲気が素敵
③ スケルトンのボンネットのS800

説明不要ですね。
④ 居ました!電動エアコン搭載車!

やはり、皆さん興味あるみたいです。トランクルームのある車は搭載しやすいですね。

さて、今回私の一番のお気に入り&感動したのがこちら




はい幻のS360です。モーターショーで見て以来の再会です。しかも今回は遠くのひな壇の上では無く、間近でじろじろ見られます(笑)
しか~も、最後に主催クラブ員メンバーとしての特権で、トレーラーへの積み込み作業のお手伝いができました。


こんな経験、二度とできないな。エスに乗ってツインカムクラブに入って本当に良かった。

ちなみに、お昼のお弁当もすごかったです。

お正月のおせちかと思いました(笑)一部の参加者からは、参加者の平均年齢考えたら食べきれないだろと言う意見も出ていてもっともだと思いました。私は食べきったけど(苦笑)

雨の降った地域もあったようですが、こちらの会場(中伊豆)は雨は降らず、富士山は見えなかったものの途中日差しが出るときもあり、快適に過ごせました。
会場では「Facebook拝見してます」とか「雑誌でZ600拝見しました」と言って声をかけてくださる方も居たり、他のイベントでお会いした方に出会ったりと素晴らしい時間を過ごせました。お声をかけてくださった皆様、本当にありがとうございました。

準備がギリギリになったけど、車も調子よく往路復路ともに問題なく走行してくれて本当に良かった。

夢のような1日でした。この余韻に浸りながら、今日から日常の隠居主夫生活に戻っています。
Posted at 2023/11/13 11:29:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月09日 イイね!

ギリギリ準備完了!

8/8から入庫していたS600クーペが今週末のイベント参加ギリギリのタイミングの昨日、主治医のところからようやく戻ってきました。

ちなみに今回の整備、今週末のエスの還暦ミーティング参加のため今まで気になっていたところをできるだけ整備するよう主治医に無理をお願いしました。

まずはオーバーフローが頻発し、エンジンがかからなかったりして苦労したキャブのオーバーホール(実はこれにほぼ3ヶ月を要した)

ネジが新しくなっているのがわかるでしょうか?正直以前の状態は最悪だったようで1番はなんとジェットが外れていて常に全開状態だったとのこと。その他2番、3番はスロットルバルブの戻りが悪く引っかかる症状があったとのこと。また、車検時の燃料フィルターのさびの状況から予想はしていた通り、さびもかなり混入していたようです。
時間をかけただけあって、かなり調子が良くなり、始動も一発、エンジンのトルクも増えた気がします。

次に自分で取り付けられなかったデスビのゴムカバーの取り付け


その他、細かなところではタコメーターの位置調整(以前は昔流行ったモディファイで0を真下にするように斜めにメーターが着いてた)、サイドブレーキのワイヤー調節もしてもらいました。

実はもう一つ、ハンドルを純正に戻そうとしたのですが、これは問題が発生して実行できませんでした。
こちらがハンドルを外した状態。

これが今着いているハンドルのボス部分の形状

これが自分が入手した純正ハンドルのボス形状

この純正ハンドルを取り付けると斜めの部分がハンドル軸部のカバーの2本の取り付けネジのステーの間(写真4参照)にはまってしまい、ハンドルを回そうとするとカバーが干渉してしまいました

なので、この点はイベント参加時に諸先輩からアドバイスをもらう予定。

そして本日タイヤ交換もしました。

タイヤについては実は過去フロントがわずかにオーバーサイズなのと、前後で銘柄が異なっていたことでダメ出しを食らったので、今回イベントに向け思い切って新調しました。
やはり新品タイヤだとゴムの弾力を感じるようで乗り心地が向上したようで、ハンドリングもわずかに軽くなった気がします。(気のせい?:笑)

さらに、5月の笠間のイベントの時に教えて頂いたボディー側のドア周囲のリムのモールの欠如について、純正は見つけられなかったので、格安のなんちゃってモールをそれらしく取り付けてみました。


とりあえず、今の自分でできる限りの準備と整備をしてみました。後は当日無事に会場にたどり着けるかどうか???

思えば昨年11月のイベント参加で往路でお不動様になって以来、その修理に3ヶ月。3~4月にかけて車検でもトラブル続きで2ヶ月弱入庫。さらに今回のキャブ整備で3ヶ月と12ヶ月のうち8ヶ月余りは入庫状態でした。

今度こそ、リベンジでイベント参加したい!!



Posted at 2023/11/09 15:13:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月05日 イイね!

久しぶりのおはポン

久しぶりにおはポンに参加しました。
記録を見たら6月以降参加していないので5ヶ月ぶり。
Z600で参加しましたがお隣には魅力的な新旧のフィアットアバルト。


はるばる練馬から参加されたGT3


とシルビア


今回参加の車両の中ではこの2台だけがリアウィング装着


お二人はご近所だそうで、ご一緒にいらっしゃいました。

その他は常連さんでジャガーとホンダ愛好家の「たくと」さんのジャガー(今回は代車だそうです)


R107やタイプRをお持ちの「いっちゃん」さんは本日は足車のエッセで参加。軽自動車はいろんな意味で経済的でいいよね~と。。。


会うたびに違う車で参加される「じたばたレオン」さんはスカイライン


今日はお天3連休の3連休の最終日と言うこともあり他のイベントも多かったようで、茨城では有名なポルシェのお店「ラビット」さんのツーリングも企画されていたとのことで、そこに参加される方が主催者の「ROSSO1970」に挨拶に来られました。


他にもバックヤードつくばの石川さんの集まりもあり、旧車が参加されていました。



久しぶりに参加でしたが、楽しい時間を過ごせました。
さあ、明日からまた日常だ!

Posted at 2023/11/05 22:31:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2023年11月01日 イイね!

89号まで完成

アシェット1/8トヨタ2000GT、89号まで完成しました。




車体はボディーがないとなんか骸骨チック(笑)

90号以降はアシェットからの配本が遅れています。
おそらく1番大きいボディーシェルの製造が追いつかないのでしょう。
150号まで延長するくらいならきっちり配本して欲しい。

と言うことで、少し時間がありそうなので次に着手予定。
今回は先日溝呂木さんのところで初期モデルが非常にきっちりしていて感銘を受けたモノグラムの1/8ジャガーEタイプ!




おそらく同世代のプラモ好きなら幼少期におもちゃ屋さんでバンダイ(イマイ)の1/8のジャガーEタイプを陳列棚で見たことがあるはず。
バンダイ製も所有していて、このモノグラムは制作比較しようと思って入手したのですが思いのほかできが良さそうなので今から楽しみ。
どこまできれいに仕上げられるかな~!?
Posted at 2023/11/01 16:25:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

Por9248です。 車趣味の友人の誘いで2022年12月4日にみんカラはじめました。 どうぞよろしくお願いします。 趣味の車は新旧含めすべて愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/11 >>

    1234
5678 91011
12131415161718
192021 2223 2425
26 2728 2930  

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
選択肢がなかったのでZ360としましたが、実際には希少車のZ600に乗っています。長年の ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
マセラティ グラントゥーリズモに乗っています。 現在62歳、過去はFRポルシェにはまり9 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
928を手放す覚悟をして、928の価格が高騰してきたこともあり、昔からの憧れのホンダのエ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
ヤフオクで県内で初期型の程度の良い924を発見したため見学に行き、衝動買い。 程度も良く ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation