年内に何とか完成にこぎつけました。アシェット1/8トヨタ2000GT。

とはいえ、例によって完璧ではありません(涙)
この分冊百科は普通に100号まで組むと付属でこのようなリモコンが付きます。

ですが、今回、これで動作確認したらエンジンが鳴らせるだけ(号泣)
あとは車体本体のアクセルペダルでエンジン音が吹かしたように変化するのと、ブレーキペダルを押すとブレーキランプつくだけしかギミックが動かなかった。
ペダル動かしてたら固定状態のクラッチペダルが外れた(涙)
それと、もともとボディー合体の際に外して合体後再取り付けするように指示があるレバーがどうしても合体後取り付けられませんでした。

ただ、今回は奮発してプレミアコースにしたのでこのような特別な台座が届きました。

実はこの台座にも電池が入れられてギミックのほとんどがこの台座で操作できます。
するとどうでしょう!エンジン音のみならず、フォグランプやスモールランプ、ウィンカーの点滅がきちんと作動しました。(これってリモコンがダメだったってこと?)
(ちなみに、今回いろいろ試していて気付いたのは、電池はできるだけ新品を使うということ。中古(電圧が少し下がってるやつ)だと反応しないことが多々ある。)
しかも、車自体に触れなくてもアクセルとブレーキも台座から作動させることができます。
ということで、結果的にはリトラクタブルライトの上下動と点灯、ドアオープンに伴う室内灯の点灯以外は何とか稼働してくれました。(まずまずかな。もともとリトラはあきらめてたから)
ということで、ガレージ内に展示。

1/8シリーズもだいぶ増えました。残る分冊百科はストラトスと250GTO。プラモデルではジャガーEタイプが残ってる。来年も頑張ろう。
追加の模型ネタ:今日定期購読している「モデルカーズ」が手元に届いたのですが、モデルカーコンテストで1/8のコルベットが入賞して掲載されました。ちなみに1/8スケールは応募者の中で唯一で最大サイズだったそうです。
Posted at 2023/12/26 16:06:02 | |
トラックバック(0) |
模型 | 日記