昨日はガレージサイコーさんが主催する「第3回ホンダクラシックミーテイング in朝霞の森」に始めてZ600で参加しました。
お天気にも恵まれ暑いぐらいでしたが、楽しい時間を過ごしました。
朝霞市はお隣の和光市とともにホンダ関係の施設が多く存在しています。そのため、朝霞市としてもこの手のイベントに協賛していてなんと市長さんの挨拶から始まり、初参加者としてはびっくりです。

写真のテントでもわかるように、昨年ホンダのエス60周年記念イベントにも参加してくださったり、ブラバムの復活にも協力してくださったホンダテクニカルカレッジ関東さんも参加しています。
参加車はホンダ旧車縛りといえども多くの車種(バイクも)が参加していました。

(もっといろんな写真も撮りましたが、参加車両紹介ではないので割愛します)
驚きの車両その1:ホンダLM700

言わずと知れたエスシリーズから派生したホンダツインカムエンジンを搭載するライトバンですが、実走する実物は初めて見ました。しかもグレードがLM!!
驚きの車両その2:CB750Fourプロトタイプ

このバイクの存在すら知らなかったのでびっくりです。
今回初参加でしたが、こんな素敵なものを拝見できて気分MAXでした。
で、嬉しかったことシリーズ(笑)
①流石ホンダ旧車縛り。Zが私を含めて3台も参加していました。

最終型水冷HTの最高グレードGSSとのツーショット
②去年の長野のイベントで知り合った方、その他のイベントでのお仲間等多くの知り合いの方と再会できたこと。いろんなお話ができて楽しかった~。そのおかげで自分の車の周りに結構人垣ができていました(笑)。
③ホンダテクニカルカレッジ関東の学生さんたちが私の車に興味を持ってくれたこと

流石メカニックの卵たちです。Z600と言うグレードにも興味を持ってくれたし、電動エアコンに興味津々でした。ちなみに3人組で写っている方たちは昨年のエス60周年記念イベントにも参加したそうです。この方たちはブラバム再生のことも知っておられました。4人組はその1学年下でエスのイベントのことは知りませんでした。
④電動エアコンの実演ができたこと
昨日は30度近くまで気温が上がったので、電動エアコンからの冷風を実感するには良い機会でした。ホンダテクニカルカレッジ関東の学生さん、過去のイベントで知り合った方等興味を持って頂いた方に、エンジンかけずにエアコンが作動し冷風が出ることを実感して頂き感動してもらえたのが嬉しかった。
ちなみに、展示中のエンジンが冷えている状態では、容量不足の小さめのコンデンサーでもそれなりの冷風が出ることがわかりましたが、その後、用事があって都内へ向買う途中、エンジンが暖まってくると停車時には冷えが悪くなり、走行時は冷えるという特性も見事に再確認することができました。
上記でちょっと触れた都内の用事も含めとても充実した1日を過ごせました。
いや~楽しい1日だった。
Posted at 2024/04/29 10:30:18 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記