• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Por9248のブログ一覧

2024年05月24日 イイね!

増車

今日から家族が増えました。


まさか新車でこのようなものを購入する日が来ようとは。。。
今ある車の中で装備が最新で最も充実しているのがこの子かも。
今後、我が家のファーストカーに昇格するかも(笑)
Posted at 2024/05/24 22:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月18日 イイね!

ローカルイベント参加

今日はBrushフェス、住まいるパーク柏の葉、クリシックカー交流会にバックヤードつくばのお仲間と参加してきました。

全体はこんな感じ


ローカルで初開催なのでどれくらい、どんな車が来るのか気になりましたが、結構過去にイベントでお会いした方が居てびっくり。

こちらは昨年長野でご一緒だったN360


で、その長野で表彰されたチェリX1-R


こちらのシティーRは先日の朝霞市のイベントでご一緒でした。

こちらのオーナーの方は今回の会場からほど近いところがご自宅とのことで、今回はなんと一人なのにBUBUも持ち込んでおられました。(BUBUの走っているところ初めて見ました!)

で、今回のトリビア その1
シティーのドアノブとBUBUのドアノブは同じ部品!



トリビア その2
鯨クラウン、2600HTクーペには運転手専用灰皿が装備されている。

しかも、この装備がカタログで、快適装備ではなく安全装備として記載されているとのこと。時代を感じます。

暑くてちょっとしんどかったけど、近場でこういうイベントに参加できるのは楽しいです。
PS.今日は結構暑かったですが、往路、復路の高速道路では電動エアコンが快適に作動してくれました。

Posted at 2024/05/18 21:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月17日 イイね!

チャレンジ その7:お尻のやり直し

私は美的センスが皆無で、学生時代美術の成績は最悪だった。
車は好きで、そのデザインから車種の識別をするくらいの能力はあるが、デザイナーのデザインセンスやモデルチェンジでのわずかなラインの変更などには言われないと気がつかない程度の人間である。
そんな人間がクーペからオープンへの改造をしているので、なかなか形が決まらない。
前回、サーフェーサーを吹いたことで、改造部分だけではなくボディー全体のラインや違和感がわかるようになったと書きました。
ただ、はじめは違和感があってもどう修正すれば良いのか正直気づいていなかったんです。

でしばらくして気がついたのがここ


赤丸部分ですが、これはクーペの場合、ルーフが絞り込まれてテールにつながるデザイン(当時はやりだったボートテール風?)のために絞り込まれてへこんでいる部分です。
ところが、手持ちのミニカーでじっくり比較指摘がついたのですが、この部分のへこみはクーペのみでオープンの場合、トランクリッドから平坦な感じでリアにつながっているのでこの部分に絞り込みやへこみがないことがわかりました。

でもって、仕方なく再びパテ盛りしてお尻の形を直しました。


これも、盛ったり削ったりを何回か繰り返し、本日ようやくここまでまとまりました。

私の技術レベルではもうこれが限界と諦め、ここから塗装、最終仕上げへと移行しようと思います。

さあ、もうひと踏ん張り頑張って、なんとか形にするぞ~!(笑)
Posted at 2024/05/17 22:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2024年05月15日 イイね!

1年点検終了&代車感想

昨日、高尾山からの帰宅が想像していたより早かったのと、夜に雨が降るとの予報だったので、夕方グランツーを1年点検から引き取ってきました。

先に述べているとおり、ACパネルのエラーメッセージとTPMSのエラーメッセージ以外は特に問題なし。(既報の通り、TPMSは帰宅時までは消えていました:次回エンジン始動時どうなるかドキドキ(笑))1年前の車検から2000kmほどしか乗ってないけど、オイルとオイルフィルター交換したのでエンジンは快調。諭吉さん11.8人はきついけど、まあ、安心料と言うことで今回は良しとしましょう。

ちなみに代車のレヴァンテですが、モデナというグレードでエンジンはV6ツインターボ3L。
これだけ聞くとMC20や新型グランツーのネットゥーノエンジンと同系列かと思いきや、これとは別でフェラーリに製造委託して製造していたエンジンの搭載車だそうです。
エンジン全景はこんな感じで


拡大するとエンジンの肩の部分にこんなものが!!

これだけでも欲しくなる人居るかもしれませんね。

ちなみに既報で全体の写真は載せましたが内装はこんな感じでした。



乗った感じはどうしても大きさを意識するというのはありますが、乗り心地はかなりコンフォートで乗用車的。やはり新型グランツーの方が固めだった。
エンジンフィールですが、あくまで個人的な感想として新型グランツーはトルクフルなエンジンで回転で走ると言うよりはトルクで走る感がありましたが、レヴァンテはどちらかというと、新型グランツーと私のNAV8エンジンの中間的なフィールで、NA的な回転が気持ちよく吹き上がる感じとともにトルクもそこそこありました。
自分のV8に比べれば官能的という点では及ばないもののレヴァンテのエンジンフィールはNA的な部分があって自分の中では許容範囲って感じでした。
Posted at 2024/05/16 21:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年05月13日 イイね!

1年点検入庫!

先日、マセラティつくばから1年点検のお知らせが来ました。
趣味の車は年間走行距離も少ないので、普段はあまり真面目に1年点検を受けていなかったりするのですが、5月26日に開催される富士山ミーティングにマセラティで参加予定なので、ちょうど良い機会だと思い本日点検に入庫させました。(実は先週の金曜日に給油に出かけた際、一時的にエアコンのスイッチ操作が無反応になったのも心配だった)

預けるだけなのに、いつも通りお茶とお菓子を頂きました(笑)


で、貸して頂いた代車がレヴァンテ!

大っきい!でも運転は運転席が高いせいもあってしやすい。グランツーと一番差を感じたのはドアミラーの後方視界。すごく視野が広くて見やすい。

でもって、こんなお土産までもらっちゃいました。

ロゴ入り懐中電灯。使いやすそうです。

で、夕方一通りのチェックがすんでお見積もりのお電話が。。。。

エアコンのパネルは現在正常に稼働しているもののやはり金曜日のエラーのログが残っていたとのことで、交換するとなると20諭吉超えとのこと→速却下、様子見に

後はオイル交換とオイルフィルター交換を1年点検の基本工賃に追加してもらって費用は11諭吉ちょい。う~ん、ま、これで安心して乗れるなら良いかな。。。。
(ちなみにTPMSのCPUが駄目になっていると思われるTPMSエラーはとりあえずキャンセルはできたとのことでした。→直ぐ再発するとは思いますが。。。)
Posted at 2024/05/13 20:13:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

Por9248です。 車趣味の友人の誘いで2022年12月4日にみんカラはじめました。 どうぞよろしくお願いします。 趣味の車は新旧含めすべて愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   12 3 4
56 7891011
12 1314 1516 17 18
1920212223 2425
26 27 28 29 30 31 

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
選択肢がなかったのでZ360としましたが、実際には希少車のZ600に乗っています。長年の ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
マセラティ グラントゥーリズモに乗っています。 現在62歳、過去はFRポルシェにはまり9 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
928を手放す覚悟をして、928の価格が高騰してきたこともあり、昔からの憧れのホンダのエ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
ヤフオクで県内で初期型の程度の良い924を発見したため見学に行き、衝動買い。 程度も良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation