• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Por9248のブログ一覧

2024年08月18日 イイね!

ディーラー訪問&カバーその後

8/4に灼熱のおはポン参加後、土浦に遊びに行き1時間半ほど炎天下の駐車場で駐車していたら、持病のCPU異常の症状が現れ、インパネ内の警告灯がいくつか点滅し、サイドウィンドウのオートクローズ機能が勝手に動いたりし始める異常が発生しました。
その後、しばらく走行してクールダウンするとすべての症状が消えたのですが、ただ一つ、エアバックの異常警告灯のみが点灯したままになりディーラーに行くようにとメッセージが出てしまいました。その後、何回か再始動でチェックしましたが症状が改善しないので本日ディーラーへ

結果的には熱で一時的に回路が異常を来したようでエアバックのシステム自体には問題が無く、エラーログを消してもらって完治。軽傷で良かった~。
いつも親切に対応してくれるディーラのメカニック長に感謝感謝です。

ちなみに、そんなわけで台風7号を経過した後にボディーカバーを外したわけで、カバーを2重にした効果のご報告です。
内側にかけた室内用のボディーカバーはとてもタイトにフィットするせいか、やはり土埃の侵入は最小限のようで、雨上がりでも激しくクルマに埃の跡が付くことはなくなったような気がします。
一部(丸印の部分)に埃の跡があります。



写真ではわかりにくいですが、ルーフにもうっすら


それでも以前よりは少ないので、個人的にはカバーの2重化、特に1枚目をタイトな物にするのは効果があると感じました。
Posted at 2024/08/18 22:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月11日 イイね!

2ヶ月ぶりの帰還!

6月14日に主治医のところに車検のために入庫したZ600が本日約2ヶ月ぶりに帰還しました。やはり、ガレージに愛車が収まっているのは安心できます。


今回は車検の他、気になっていたバッテリーのチェックと併せてそれに関連するエアコンの最適化(効率化)もお願いしていました。
車検はすんなり通ったのですが、左前ハブ側のドライブシャフトブーツにダメージが見つかり、パーツ入手やパーツ交換が思うように進まなかったりして時間がかかってしまいましたが無事に帰還できて何よりです。毎度のことですが主治医に感謝、感謝です。
肝心の電動エアコンですが、いろいろとテストをしていただき、劣化も見られたので、乗用、エアコン用ともにバッテリー交換。特にエアコン用は今まで90D26Lだった物同一サイズで最大容量の125D26Lに容量アップさせました。


その効果(?)ですが、本日の引き取りは午後で、主治医の工場からつくばまで13時半から14時半くらいの最も暑い時間帯に高速を1時間ほど走行しましたが、フィルムを貼ったガラスの効果も感じ、じりじり焼ける感じは無く、今日のつくば市は14時に37度くらいあったのですが、窓を閉め切って1時間走行して、汗はかかない程度(残念ながら社内が涼しいと感じるほどでは無いですが、冷風は出ている)で帰宅することができました。この酷暑の中を旧車で1時間走行できるなら、十分と自己満足しています。
Posted at 2024/08/11 18:16:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月04日 イイね!

灼熱のおはポン(笑)

今日も猛暑の予報でしたが先月欠席だったのとしばらくマセラティを動かしていなかったので本日2ヶ月ぶりにおはポンに参加しました。

8時からの開催予定で9時頃まで待ったけど参加は3台。




8時20分頃に現地に到着して3人(3台)で9時頃まで待ちました。
最近購入した晴雨兼用の日傘もさしてましたが、暑さに耐えきれず9時頃から店内に。私は今回別の用事があってそこでお別れしました。

帰り際、駐車場でお仲間のポルシェとすれ違い手を振って頂いたのにギリギリ気がつき、手を振り替えしたけど、わかって頂けたかしら?

その後、用を足しに土浦に向かう途中911(多分GT3)2台とフォードGTの3台編隊とすれ違ったけど、おはポン参加車両だったのかしら??

さらに、用事を終えて家に戻ったら旧知の友人から土浦で見かけたよ~とメッセージが。

今日はおはポン自体の参加時間は短かったけど、いろんなことがあったおはポン参加でした。こんな猛暑の過ごし方もありかな(笑)
Posted at 2024/08/04 15:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年08月02日 イイね!

ここまでできた!

ここまでできた!前回41号まで完成し4輪接地のご報告をしました1/8ストラトス。
今回、最新配本の81号まで完成しました。
左右のドアまでできましたが、なぜかこのドアのゼッケン10だけ自分で貼ることになってます。いつもこの手の組み立て分冊百科は塗装やシールは不要な物が多いのですが、一番目立つこのゼッケンを自分で貼るようにしたのはなぜだろう?
プラモデルみたいに水性転写シールなら位置決め簡単にずらせるけど、シールだと修正難しいのでめちゃ緊張しました。ちなみに、現段階まではギミックもきちんと稼働してまっす。

もう一つ驚いたのがこのボディ

この状態だとまるでバギー(笑)
自分の過去の模型経験ではルーフの内張はボディーの裏側に装着して組み立てるのが一般的ですが、こちらはロールゲージに合わせてルーフのインナーをとりつけるためこんな姿に。

残り29号でいよいよこれからボディーやリアカウルの制作になると思われます。
完成が楽しみ
Posted at 2024/08/02 22:15:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

Por9248です。 車趣味の友人の誘いで2022年12月4日にみんカラはじめました。 どうぞよろしくお願いします。 趣味の車は新旧含めすべて愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    1 23
45678910
11121314151617
1819 2021 2223 24
2526272829 3031

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
選択肢がなかったのでZ360としましたが、実際には希少車のZ600に乗っています。長年の ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
マセラティ グラントゥーリズモに乗っています。 現在62歳、過去はFRポルシェにはまり9 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
928を手放す覚悟をして、928の価格が高騰してきたこともあり、昔からの憧れのホンダのエ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
ヤフオクで県内で初期型の程度の良い924を発見したため見学に行き、衝動買い。 程度も良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation