• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Por9248のブログ一覧

2025年10月23日 イイね!

立て直し!

今国内は国政の立て直しで高市さんの話題で持ちきりですが、自分はちっぽけな模型の立て直しに挑戦することにしました。

お湯に浸かって縮こまっちゃった117クーペ。いろんな方から励ましやアイディアのコメントを頂いて感謝感謝です。で、定年退職後のお気楽年金生活者は時間はあるので、素直に時間かけて持てる技量の範囲で普通に修復組み立て(要するに立て直しね!)することにしました。

まずはじめに。縮んだのを伸ばそうとしてボディーが裂けたってことはもっと裂け目入れればボディーは伸びるはずよね、と側面に切れ目を入れてボディーを伸ばす。


で、元の形状をイメージする治具が欲しいところだけど、幸いボディーは最中形式の上下2分割で下半分は無事。なので下のボディーと仮組してみる


キャビン部分の治具は窓のパーツにしようと思いいろいろはめ込んでたらフロントウィンドウを割ってしまった(涙)


ま、いまさらそれくらいのことは気にしないので、フロントは透明の手持ちのシートから切り出すことにして、側面とリアを窓のパーツでなんとか整えて上下のボディーを接着

実はボディー右側はゆがみのダメージは少なくてこんな感じで接着できました。

なんとなく117クーペのボディーラインっぽいでしょ!

で、ここで新たなことに気づきました。前回紹介した袋帯では技術やスケールモデルを売りにしていましたが、ドアの筋彫りが前側の上側しか掘られて無くて、ボディーの下側やドアの後ろ側のラインはのっぺらぼう!!

前回DB5で初挑戦した筋彫りも再挑戦が必要なことがわかりました。
もう何でもこいだ!(笑)

ちなみに右側に比べると左はこんな状態。


なのでまず、大まかにパテ埋め。なんかモデルカーズ等でプロのモデラーさんがボディ修正しているときの写真みたいになりました。素組モデラーのくせに(笑)

とりあえず、今日はここまで。

これから、パテが乾いては削り、又修正して削りの繰り返しが始まります。
気長にやろ~っと
Posted at 2025/10/23 20:40:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年10月20日 イイね!

やっちまった。。。。。(涙)

最近ヤフオクでこんなキットを落札しました。

アリイ(有井)の1/32のイスズ117クーペ。
最近私が1/32にはまっているのは仲良しさんならご存じの通り。自分もアリイは旧LSの1/32のキットを引き継いだりして1/32にこだわりのあるメーカーとは思っていましたが、このキットは初めて見たので、頑張って入手しました。

キットが入っている中袋を留めてあった紙のメッセージが時代を感じさせます。


当時のアリイとしたら気合いの入ったキットだったのでしょうね?

ただ、実物の程度はと言うと箱の写真から推測できるとおり、中が押されて潰れていました。
Bピラー折れてるし


ゆがみを取ろうとテープでひっぱてみても前から見るとこんな感じ



でも希少なキット(だと信じてる)なので頑張って製作しようと決めてゆがみを取ることにしました。以前、ヒートガンでゆがみを取ろうとして失敗した苦い経験があるので、今回は湯煎でゆっくり。。。。と思ったのですが、やっちまいました。

熱めのお湯に入れたら、ボディー本体が丸まってしまった!!
で慌てて暖かいうちの伸ばそうとしたらボディーが避けた(号泣)

基本素組しかできないモデラーなのに、これからどうしよう。
Posted at 2025/10/20 21:41:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年10月18日 イイね!

Z600

Z6007/13にHOMのミーティングに参加して以降暑かった性と販売を決意した関係で、運転していなかった。エンジンは今日までに2~3回はかけたけど、動かしていなかった。

季候も良くなったし、足回り等が固着してもまずいと思い3ヶ月ぶりに近所を走行した。

快調の一言だった。こんな乗りやすかったっけ?っていうくらいトルクがあって軽量ボディとあいまって気持ちよく走ってくれた。
もう少し若ければ、そしてもう少しお金に余裕があれば、頑張って維持できるだろうけど。。

絶賛嫁ぎ先募集中です。

車検が来年7/10までだからそこまでには嫁ぎ先が見つかると良いな~。
Posted at 2025/10/18 20:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年10月15日 イイね!

完成!

1/32 エアフィックス、アストンマーチンDB5完成しました!



最近は暑すぎることもなく作業場にいられるし、ここ数日、妻の庭仕事の応援依頼が無かったので、10/12着手、10/15完成と制作期間4日でした!自己最短記録だと思う。
筋彫り初挑戦で時間を要したけど、それ以外はサクッと組めました。

同じエアフィックス1/32のもう一つの英国車、ジャガーEタイプとツーショット


ちなみに見えにくくなる内装と足回りはこんな感じです。



今回模型を制作して初めてDB5のリアコンビネーションランプがこんな形なのだと認識しました。ちなみに、キットの塗装指示はランプの色の順番が作例とは異なっていました。作例はネット検索した他のミニカーや実車の物を参考に塗装してます。

それともう一つ、このキットで組み立て説明書に従うと完成できない点が。。。
上記の内装の写真ではダッシュボードがシャーシから立ち上がった隔壁みたいなのの上に接着してありますが、これが組み立て説明書通りに従った状況です。しかしながら、この状態ではボディーを被せたとき、ボディーと干渉してしまいます。そのためダッシュボードはボディーのフロントウィンドウ下の適切な位置に接着してボディーを被せました。
Posted at 2025/10/15 20:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年10月12日 イイね!

次に着手したものの。。。

アオシマの1/28ではなく1/32にこだわり、なんちゃってナイトライダー移動指令室(トレーラー)のプラモデルをモノグラムのPETERBILTからなんとか形にしたので、今度は普通に1/32キットを制作しようと着手したのがこちら

エアフィックスのアストンマーチンDB5。この車と言えば私と同世代の人にとっては007のボンドカーのイメージが強いはず。
そういえば子供の頃、ディンキーだかコーギーだかマチボックスだか忘れたけど、金色のボディーで機関銃が飛び出したり、助手席の人形が吹っ飛んだり、後ろに防弾板が飛び出たりするギミックの付いたミニカー持ってたな~。

でも、今回は普通にお気楽制作の予定・・・だったのですが、このキット、写真に有るようスターターキットとして塗料も付属した現行品ですが、キット自体は古い物でボディーのバリ、パーティングライン等がかなりひどかった。しかも、ドア、ボンネット、トランクの通常なら凹で筋彫りのあるところが凸のラインでしかも非常に薄い。このまま、塗装したらとんでもないことになりそうだったので、バリ取りやパーティングライン消しはもちろん、ボンネット、ドア、トランクのラインを手持ちのカッターとけがきと彫刻刀で筋彫りしてみました。こんな作業初めてやった。道具が良ければサクサク進むのかもしれないけど、普通のカッターと彫刻刀、百均でかった精密けがきで手作業でやると地味だし時間がかかる。当然手元も滑ったりして傷も付くし(涙)
なんとか、見られるような形にしてホワイトベース吹いて小傷をごまかしたところで今日は終了。


ま、1/32だし、初めてだし、筋彫りはこの程度が自分の限界だろう。
Posted at 2025/10/12 20:38:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

Por9248です。 車趣味の友人の誘いで2022年12月4日にみんカラはじめました。 どうぞよろしくお願いします。 趣味の車は新旧含めすべて愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
選択肢がなかったのでZ360としましたが、実際には希少車のZ600に乗っています。長年の ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
マセラティ グラントゥーリズモに乗っています。 現在62歳、過去はFRポルシェにはまり9 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
928を手放す覚悟をして、928の価格が高騰してきたこともあり、昔からの憧れのホンダのエ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
ヤフオクで県内で初期型の程度の良い924を発見したため見学に行き、衝動買い。 程度も良く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation