• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Por9248のブログ一覧

2025年07月07日 イイね!

次は久しぶりの928,そして1/43

最近1/32にはまっていたプラモデル製作ですが、ちょっと脱線して積みプラの中から小さいものを一つ。
かつて928所有時に集めまくったコレクションの中の一つ。

エレールの1/43、928ラリーです。
なぜか箱絵はラリーと銘打ってますが、説明書の裏のデカール説明ではしっかり1984デイトナの文字が。


ラリーじゃ無くて1984年のデイトナ24時間レース出場車です。ちなみに15位完走しているみたいです。
928でレースってピンとこない人も多いと思いますが、そこそこレースやヒルクライムに出場していて(ルマンにも出場している)、こんな風にミニカーも1/43で揃ってます。

今回、完成すれば928のレーシングバージョンコレクションが1台増えるわけです。

さあ、元気を出して制作に没頭しよう!
Posted at 2025/07/07 21:59:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年07月03日 イイね!

完成

頭の中が嫌なことで満たされないように、とにかく好きなことをして少しでも頭を空っぽにするため作業を進めている模型制作。下半期第1号完成です。1/32マスターモデルポインター




ゼンマイ動力だし、お子様用でミサイル発射のギミックなんかが付いていますが、それはそれとしておおらかな目で見れば立派なポインターです(笑)
タイヤとホイルにこだわったのは既報の通りですが、完成品でこの足回りの色合いもなかなか雰囲気を出すのに一役買っていると自己満足(笑)

ちなみにこのキット、1/350のウルトラホーク1号が付属してます。

こちらもおおらかに色を塗って雰囲気を楽しめます。

また、これも以前にも書きましたが1/32としては大きい(ベースがフルサイズのアメ車なので当然ですが)。前に作った全長6.4mのペネロープ号と比較してもこのサイズ


お気に入りの実車、マセラティインディと比較するとこんなに大きい。


さて、お気楽劇中車の制作が終わったので次は何にしようかな?
Posted at 2025/07/03 21:50:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年06月27日 イイね!

TPMS顛末

さて、久しぶりに車の話題。
5月末に車検と足回りの整備を終えて戻ってきたマセラティグランツーリスモですが、もう一つ整備をお願いしたTPMSの調整が未完のままでした。
その最後の整備のため先週入庫し、本日作業が完了したので引き取りに行きました。

結論から言うと、中古品はうまく使用できず、結局元々付いていたTPMSに戻しました。

以下、経緯と詳細を今後同じような経験をする人の参考のため記載します。

元々付いていたTPMSはなぜか1週間ほどエンジンをかけないでいると、次回のエンジン始動時にTPMS mulfunctionのエラーが出る持病がありました。

そこで、新しいTPMSに交換しようとしたのですが、すでにメーカーでは在庫切れ。自分のできる範囲のネットでの検索でも新品は10万以上するものが1個見つかっただけでした。やむなく中古で稼働品を探し5万ほどで中古を入手しました。実はこのTPMS、パーツ番号253503なのですが、ユニットにはフェラーリマークが付いていてフェラーリと共通部品。今回入手したものはフェラーリ458から回収した稼働確認済みということで入手しました。

稼働品ということで、復活を期待したのですが、これがなんとハード的には確かにタイヤ空気圧を検知してデータを読み取ることは診断機で確認されたのですが、そのデータを車のシステムに伝達できない(キャリブレーションの指示を受け付けなかったり、検知している数値を表示することができない)ことが判明。もしかしたらソフトがマセラティ用とフェラーリ用で異なるのかもしれないということで、ディーラーでフラッシングと呼ぶプログラムの上書きを試みたのですが、これが受け付けられず、プログラムがプロテクトされているみたいと言う判断に至りました。

以上のようなことで、TPMSの交換は断念。従来品をだましだまし使うことにしました。

とりあえず今はエラー表示なしの状態です。自分の愛車のエラー表示が無いのはやはり気分が良いです。
Posted at 2025/06/27 22:05:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年06月26日 イイね!

デカール貼り終了?

ポインター、一応デカール貼り終えました。


もなか式のボディーなので上下に切れてしまうデカールの調整がちと微妙。
この後クリアーを吹いてから組み立てに入る予定。
黒のライン部分はモールドでもきれいにラインが入っていたので普通のモデラーなら塗分けで塗装するところでしょうが、素組モデラーとしてはできるだけキットに忠実に、デカール使ってみました(ホイルは改造したのに(爆死))

それにしてもポインターってデザイン(色の塗り分けも含め)がかっこいいなと感心してしまう。
Posted at 2025/06/26 16:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年06月23日 イイね!

ポインターのタイヤとホイル

さて、私事でちょっといろんなことがあり日記が更新できていませんでしたが、相変わらず模型は少しずつ制作しています。

マスターモデルのポインターのタイヤとホイルですが、キットの説明書通りに組むとこんな感じです。


でも実車はこんな感じ


ホイルの感じもかなり違うし、当然ホワイトリボンも無い。
ところが不思議なことにキットには使用しないこんなホイルのパーツがランナーに付いています。


こちらの方がデザインが実車に近い気がする、だけど付属のゴムタイヤとサイズが全然なってない(タイヤの中心部の穴よりかなり大きい)し、ホイルキャップみたいに被せてそれらしくしようとするには厚みがありすぎる。

で、素組モデラーのくせに、この部品でなんとかそれらしいホイルにするため、この部品を半分くらいに薄く削り、なおかつタイヤのゴムの表側の部分を丸くえぐり取って無理矢理押し込んでみた。

お、なんかキットそのまま(写真右)よりそれらしくなった気がする(自己満足)

さらに塗装するとさらにそれらしく(笑)


しか~し、1個はそれらしくできたけど残り3つ、同じように加工できるのか俺??

はい、頑張りました(笑)


さて、次はボディへのデカール貼りだ!
Posted at 2025/06/23 21:04:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

Por9248です。 車趣味の友人の誘いで2022年12月4日にみんカラはじめました。 どうぞよろしくお願いします。 趣味の車は新旧含めすべて愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
選択肢がなかったのでZ360としましたが、実際には希少車のZ600に乗っています。長年の ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
マセラティ グラントゥーリズモに乗っています。 現在62歳、過去はFRポルシェにはまり9 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
928を手放す覚悟をして、928の価格が高騰してきたこともあり、昔からの憧れのホンダのエ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
ヤフオクで県内で初期型の程度の良い924を発見したため見学に行き、衝動買い。 程度も良く ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation