• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Por9248のブログ一覧

2025年05月31日 イイね!

完成!

1/32ジャガーEタイプ2態、完成しました。


緑がエアフィックス、赤がエーダイです。エアフィックスはオープンモデルですが、幌をあげた状態のルーフ付、ただし、開閉機構はありません。(内装が見えるようにルーフは接着せずに脱着式にしてます)一方のエーダイ、ゼンマイ式のチープトイの域をでませんが、ボンネットが開いてエンジンが見れます。ちなみにエアフィックスはシリーズ1と思われ、エーダイは12気筒搭載のシリーズIIIをモデル化しているようです。(前回、着手時の日記でシリーズIIらしいと書いたのは間違いでした。箱にも12気筒の説明がしっかり書いてありました)ですが、なぜか、エンジンはシリーズIの6気筒にしか見えません。キャブやエアフィルターまでがまんま6気筒エンジン。まあ、当時のお子様向けモデルですから細かいことをいうのはやめましょう。

もう一つ気になったのが模型のサイズ、着手時にも触れましたがエーダイのものは一回り小さいです。

調べたところ、Eタイプの全長は4440mmとのことなので1/32だとしたら全長は139mmとなります。エアフィックスはほぼそんな感じだけどエーダイは全長120mm程度。そうなると、スケールは1/37程度??。まあ、これも子供向けチープトイなので細かいことは気にしないということで(苦笑)

今回、この2台の制作で差を付けて試してみたことがあります。モデラーの溝呂木さんの作例の記事で「シュナイダーのミラーエフェクトクロームマーカー」を使用して見事にクロームが表現できているのを拝見して自分も購入して試してみました。エーダイのバンパーは従来のタミヤのエナメル塗料のクロームシルバーで塗装、エアフィックスはシュナイダーのマーカーで塗装したものです。写真だとわかりにくいかもしれませんが、かなりの違いがありました。バンパーの他ライトカバーリムの塗装も差がわかるかもしれません。


ちなみにこのマーカー、太さが2mmと0.8mmのセット売りがあり、両方入手すると用途が分けられて便利。制作着手時の日記にある方からコメントを頂き、ホイルをどうするか興味があると言われたのですが、このマーカー使ってこんな感じになりました。


完璧では無いけど、筆で塗るよりは0.8mmのマーカーで書いた方がこれくらいの線は描写できるということです。ご参考まで
Posted at 2025/06/01 22:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月26日 イイね!

出品しました!

マセラティの整備も終了し、資金調達に模型のヤフオク販売等も行いましたが焼け石に水状態なので、いよいよZ600をヤフオクに出品しました。

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1186277803

ご興味のある方お願いします。
また、友人知人で興味のありそうな方がいたら紹介して頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。
Posted at 2025/05/26 09:47:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月23日 イイね!

戻ってきた!

フロント足回りの大手術&エラー潰し&車検といろいろお願いしたために4/7に入庫させたグランツーリスモが今日手元に戻ってきました。

やはり、あるべきところに自分の愛車が停まっているのを見るのは落ち着きます。

足回りの交換は一筋縄ではいかなかった様です。
右ロワアームの前側ブッシュを固定しているボルトが抜けず、ボルトを切断しようとしたところ、ボルトがイタリア/日本両国とも在庫なしでボルトを再利用するしかなくなり、ボルトにダメージが入らないように細心の注意を払いながらロワアームとブッシュを切断/解体して2日がかりでボルトを救助してもらいました。
切断した右ロアアームがこれ(赤丸部分に注目!)


で、ダメージのあったブッシュはと言うと、片方は中が写真のように外れてしまうほどボロボロで


もう一つはゆびで押さえただけで金具の平行性が保てないほどゆるゆるでした


これじゃ走ってて遊びを感じるようなふらつきがあったのも当たり前です。
交換後は4輪ともアライメントを取り直してもらったこともあり、足回りがしっかりと安定した感じになり、ハンドルへのフィードバックもしっかりしたものになりました。車検も通したし、これで、当面は走りに関しては問題はなさそうです。

一方、エラーメッセージについてはライセンスプレートのエラーメッセージは配線を徹底チェックして頂いて、LEDランプ用のエラーキャンセラーが悪さしていたことが判明し、解決しましたが、TPMSは問題解決には至りませんでした。
TPMSのCPUはすでにメーカー在庫が無い状況で、ネット検索で中古品(フェラーリから外して、フェラーリでの動作確認済み)を入手したので交換したのですが、エラーメッセージが消えませんでした。診断機でのチェックではハード的にはタイヤの空気圧をきちんと検知しているらしいのですが、車体からのキャリブレーション指示を受け付けず、又空気圧データを車体側が受け付けないと言うような状態のようです。ということで、元々のTPMSのCPUに戻すかどうか思案中。

どなたか、経験やアドバイスがあればお願いします。
Posted at 2025/05/23 16:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2025年05月22日 イイね!

色塗り その2

色塗り その2今度はエアフィックスの方の細々したパーツを色塗り。
内装のベージュ、キットに付属していた塗料(おそらくハンブローブ)の中に良い色があったので使ってみました。
Posted at 2025/05/22 21:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2025年05月18日 イイね!

色塗り

さて、1/32のジャガーEタイプ2態。エーダイの方はゼンマイのトイ的模型なので組み立ては超簡単。なので、制作のほとんどは塗装といった感じです。
で、ここまできました。

前作のマセラティインディの時もそうでしたが、赤いボディーカラーで窓枠等にシルバーの色が入ると、ぐっと良い感じになります(自己満足(笑))

エアフィックスの方はボディーの塗装のみ
Posted at 2025/05/18 17:18:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記

プロフィール

Por9248です。 車趣味の友人の誘いで2022年12月4日にみんカラはじめました。 どうぞよろしくお願いします。 趣味の車は新旧含めすべて愛車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ Z360 ホンダ Z360
選択肢がなかったのでZ360としましたが、実際には希少車のZ600に乗っています。長年の ...
マセラティ グラントゥーリズモ マセラティ グラントゥーリズモ
マセラティ グラントゥーリズモに乗っています。 現在62歳、過去はFRポルシェにはまり9 ...
ホンダ S600 ホンダ S600
928を手放す覚悟をして、928の価格が高騰してきたこともあり、昔からの憧れのホンダのエ ...
ポルシェ 924 ポルシェ 924
ヤフオクで県内で初期型の程度の良い924を発見したため見学に行き、衝動買い。 程度も良く ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation