• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Soblue02のブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

カングーのアイドリングストップが作動しない

2週間くらい前から、カングー2のアイドリングストップが機能しない。
もちろん、キャンセラーとかボンネットセンサの短絡とかをしているわけではない。

エンジンを始動してから5秒くらいでキャンセルボタンのランプがついて、押しても消えないのだ。停止しても、メーターパネルのAスラッシュも表示されない。

調べると、結構あるあるみたいです。
原因は色々あるようですけど、バッテリーが終わってる、バッテリーマイナス端子のところにあるセンサーの不具合でバッテリー不良検知になっている、が主な原因らしい。
とりあえず、バッテリーは簡単にチェックしたが元気良さそう。
センサーはとりあえずコネクタ外し、バッテリー端子から外し、再装着して長押しして初期化…出来ない。

仕方ないので行きつけのショップで相談。OBD2から診断してみると…演算出来ないとかいう怖いメッセージいろいろ。うーん、とりあえずリセットしてみるが、その部分はリセット出来ない。
ルーテシアにも品番が違うけどボルト向きだけが違う似たパーツがあったので、とりあえず交換してみると、うまく作動した。
どうやらセンサーであたりらしい。
部品オーダーして後日交換、ということで元に戻して帰ろうとしたら、なんかちゃんと作動している。
うーん、コレで様子見か。
Posted at 2024/06/15 22:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月29日 イイね!

カプチーノ3週間経ちました

納車から3週間。その日晴れ予報の日はなるべく乗るようにして来ました。
とは言っても北陸なので、そんな日は半分もなく。


結構楽しいですね。

マフラーだけスズスポのものがついているのと、ロービームだけ4500k程度のHIDに変えた以外はほぼノーマルです。
ただ、このマフラー、ちょっとへたったのかややうるさ目で、住宅街ではしんどいか。

街乗りの普段使い想定なので、あまりいじるつもりはないのですが、2800-3300回転あたりで、踏み込むとどのギアでもエンジンが震えて加速しません。
ブースト直前だし、ふんわり踏むと上がっていくので、エアが足りないのかな?
吸気を触るか、排気を先にするか悩ましいところです。
エアクリまで触りたくないなぁ。インタークーラーのパイプは変えとこうかな、とか。

シフトノブも純正とは異なっており、直径4cmほどの球タイプでした。ちょっと軽いかな?もう少し大きいほうがいいな、ネジが樹脂のせいかロックが効かずクルクル回るので、とりあえずAmazonで適当なやつに変えました。ちょっと重めにしたら、思ったよりしっくりします。デザインは今度考えます。


スマホホルダーをどうしようか、考え中。
エアコンフィン、思ってた以上に華奢。他にクリップで挟むところが見つからない。直接両面で固定するのもなぁ。共じめできそうなとこも思いつかない。さてどうしよう。

Posted at 2024/05/29 12:58:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月29日 イイね!

カングーリアの長穴加工

さて、走ると車が左に流れるの続きですが、結果から言うと治りませんでした。

リアの左右が右に向いているということで、アライメント調整時に取り付け部を長穴加工してほぼ0°にしてもらいました。
若干は良くなりましたが、やはり左に流れます。他の原因は…推測できるものがありません。
右への修正舵は腕一本の重さでなんとかなるので、何か思いつくまでコスト勘案して、とりあえずこの辺で打ち止めでしょうか。

「速度が上がればガッツリまっすぐ進む」が今まで乗ってきたルノー車の印象でしたが、ちょっと残念です。
Posted at 2024/05/29 12:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月04日 イイね!

懐かしい?

まだこれからですが、80km/h以上での安定性はどうかな?
Posted at 2024/05/04 22:17:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年04月27日 イイね!

ショック交換

さて、左に流れてまっすぐ走らない件を冬の間考えてました。スタッドレス履いた状態では症状は少なくなるし、この状態で調整しても、と思ったから。
秋にショップと調べた結果では、原因はよくわからない。可能性としては、

1)リアのアライメントが右に2°弱向いている
2)ショックのヘタリ
3)バネのヘタリ
4)パワステのくせ?

1)は調整部位がないので、やるとしたら長穴加工ですかね。
2)は、感触としては多少はヤレてる感があるけどそんなに感じていませんでした。もともと多少のサビがあるのと、約9万km走っているので、そろそろ変えるつもりでしたので、これは渡りに船でした。
3)は左右で車高が2cm違うとのことでしたが、当方が測っても5mm程度、運転席に一人座っても1cmも差はない。
4)は私の印象です。センターあたりが緩い気がします。

と言うことで、12ヶ月点検に合わせて、まずショックを変えました。純正交換です。
そんなに問題があると感じるほどへたってる印象はありませんでしたが、確かに挙動は変わって、動きはじめのしっかり感が出てきました。タイヤの圧はやや高めにしてましたが、少し抜いたほうが良さそう。ピッチングやロールの収まりも良く、変えてよかったですね。
そして、ちょっと走った感じでは、左に流れる量は確実に減った気がします。しかし、流れる強制力は上がった気がします。

このGWで馴染ませながら、挙動がどう落ち着くか見て、アライメント調整の時に長穴加工も一緒にやってみることにします。





Posted at 2024/04/27 08:32:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

Soblue02です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

zx11momoさんのスズキ スイフトスポーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 23:28:17

愛車一覧

ルノー カングー カンちゃん (ルノー カングー)
ルノー カングー 1.2T MT ブランミネラルに乗っています。 できるだけ弄らないで乗 ...
スズキ カプチーノ カプくん (スズキ カプチーノ)
ずっと欲しかったこの車。 いつかは、と思ってたけど、そろそろこの先は難しくなるかな、と一 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁さん用に。 当時、初代ワゴンRは出たばかりで、納車に一年かかると言われましたが、ディー ...
いすゞ ジェミニ ジェミ (いすゞ ジェミニ)
年式とか忘れちゃったけど、NAVI5という仕組みが面白かった。 アクチュエータでクラッチ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation