
シエンタに乗り換えて一番、前の車と違うなぁ、と感じたのが、運転支援機能です。いまだによく分かっていないことが多いのですが、とにかくハンドル周りにボタンが多いし、メーターの液晶部分にもいろいろな情報が表示されています。
カタログは結構眺めていたのですが、ここら辺は実際に体験しないと分からないことが多いと思います。
僕が比較的気に入っているものとしては、
・アダプティブハイビーム
・ロードサインアシスト
・ブラインドスポットモニター
・バックガイドモニター
あたりでしょうか。
逆に、よく、
「レーダークルーズコントロールが素晴らしい」「一度使ってみたらもうこれなしの高速は考えられない」
という声を耳にする、と言うか、活字を目にするのですが、僕は納車後半年で高速道路を3回(3往復)利用しましたが、いまだに使っていません。
多分ヘビーユーザーさんからは「もったいない」とおしかりを受けるのでしょうが、今のところ使う予定はありません。
それとともに、PDAという機能も、僕にとっては逆に恐ろしく感じられて、ずっとOFFのままです。
そこに来て、今回、有料のソフトウェアアップデートがリリースされたようですね。PDAとPCSの機能の拡充のようです。
11,000円という金額が高いかどうかは個々の判断になるのでしょう。
普段利用されている方には、今後数年の安全をこの金額を一度支払えば手に入れることができますので、決して高くはないのでしょう。
普段PDAをOFFにしている僕にとって(今回の拡充機能が個別にONにできるとしても)、やはり使わないんだろうと思います。
皆さんのお気に入りの機能は何でしょうか?
Posted at 2023/08/31 13:15:38 | |
トラックバック(0) |
日常 | クルマ