• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakama @のブログ一覧

2023年05月27日 イイね!

低域クロストークを改善したい〜

低域クロストークを改善したい〜


中華基板流用アンプ電源
作業途中で放置しちゃったまま使ってる
だって音は出るし〜♪

コイツは一つの電源で左右分のアンプ基板を稼働してますので具合が悪い

高域のクロストークはまぁまぁ良いけど低域は半分以下に悪化してます

どうしたって一つの電源から取る以上は電源ラインを通じてループして左右が繋がっちまうからな



2個電源を設置するのもサクラじゃ無理な訳で簡易的に左右アンプに供給する電源を分離します

この対策すれば20Hzで60dB以上は稼げるはずって事で




まずはお安めにコイツで実験

電源の分岐にコイツをかまして直結させない様に
んで、そもそも10万μF以上のコンデンサもぶら下げてるからクロストーク回避の面から見て、低域でコンデンサ容量に対する効きが悪化したとしても充分すぎる容量は元々ある〜

低域のクロストークが悪化してるとそんなに聞こえてなくとも音は確実に鈍る♪

コレは良く見るキットの6j1とかの真空管プリを車載した時に感じた事で中高域に真空管をあてがうなら影響は聞き取れないが低域にはどうも良くねぇ気がする
接近して設置した場合このタイプの真空管は真空管を通じて音を拾っちまっててクロストークが激悪化

右のスピーカーを切断して音声信号だけ送り込み
左の音声信号は遮断してスピーカーラインは接続
こうすれば本来音は何れのスピーカーからも音が出ないので
ボリュームマックス
で、クロストークが悪化してるシステムだと左のスピーカーからボソボソ聴こえちゃう


なんかもやつくのが「柔ケェ音」みたいに感じて真空管ってこんな音か?「良い〜」と良く聴こえたりしちゃってただけかも?

特にプリ部分での真空管使用はちゃんと切り分けやんねぇと極端な話、音混ぜるために真空管使うみてぇになっちまうから当方は使うのやめた


まぁ、ほとんどの場合一つの電源から左右に供給するんだろうけど左右の音が混ざってて良いなんて事は絶テェねぇから気休め程度でも追加施工しときます

本来ならデコデコ前の電源入口で同じ様に抵抗で切り分けてから左右分のデコデコに供給した方が良いんだけどスペースがねぇから仕方ねえ

この手のクロストークだったりとかオルタノイズとかシーシーいうのは単純に稚拙な回路組みか汚ねえ内部配線が原因なのでなるべく潰しておきます〜
Posted at 2023/05/27 22:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月02日 イイね!

空間が歪むぜ

空間が歪むぜ機材自体は完成しました
でっ、現在の出音


音的には満足してる
確認用107dBのツィーター繋いで無音流して最大ボリュームでもシーシー言わない、無音が出せない場合大概どこかに悪い回路が混ざってる、プリアンプとかのオペアンプ使う部分がノイズ出しやすい気がするから僕はトランジスタディスクリートプリにした
それで最低限のS/Nも機材全体で確保できてるし概ね満足

けど空間が歪んで聴こえる
グリッドでイメージするとこんな感じ
真ん中は赤線できっちり出てるけど右が狭く詰まってる…
狭い分中心に巻き込んでくるので違和感が拭えねぇ、これだけでもうクソの音

DSP使えば真っ直ぐなグリッドに出来んだろうか?
ケーブルの類い、ヒューズ、端子やなんかで定位や解像度が改善されるとは到底思えねぇし

左右のアンプゲイン弄ってバランス取ろうとしてもやっぱなんとも言えない音の欠損とパワー感がなくなるので左右のゲインは同値で固定
爆音にしちまえば分かりにくくなって良いっちゃ良いんだけど小音量からちゃんと聴けた上での爆音が良い
それもあってアンプトランジスタはサンケンLAPTを選んだってのもあるし

ここから機材をいじるにしても
いままでの少ない経験からすると


パワーアンプ電源じゃ定位とかにはあまり関係ないとか思ってる
一次の電圧、電流は気にならない
うちのはとくに電流なんかはそもそも大して使ってないし
二次の電圧を途切れなく高く出せれば電源はそれで良い
スパイク抜きやノイズ抜きした上でだけど
まあ、コイツはいじる必要なし




アンプ自体もパワー系には変化出るのが主体でこういった歪みは多分直せない感じがする
スピーカーの音離れとかはアンプで変わるのでワンチャンありそうだけど自分の知識じゃその変更をアンプで加えるってのは非現実的だから無理

ただサンケンLAPTを3種試してみて音の透明感はそれぞれ違うのでまだ詰める余地は多分にある
違いを見るためにいっそ同じトランジスタで全部NS-2Bとか極端な事してみようかな




コイツもクロスを弄る感じなので全体の音色に変化が出て音を激変させる部分ではあるけど空間の歪みを変えられるかは微妙な気がする




となるとやっぱDACでどうにかする感じか…

実際、同じシステムでDAC、ブルートゥースHUの一体の一円で仕入れた機材で音出しした時に感じた解像度の低さと音場の狭さ

メインに使ってる9038proとの差は大きかったので音の定位とか解像度に関する部分はアンプ前でやる事なんだろうと思う
やっぱ中華DACじゃ限界ある?




スピーカーは取り付け位置で激変するのでこちらもまだ試行錯誤要りますね
空間歪む原因はコイツが本命だと思うけど
性格上、左右で違う位置とかに取り付けしたくねぇってのがあるので思い切った事できねえ

そういや

コイツはボツ♪
ほとんど音は聞こえねぇけど変化が大きくて
当初は良いなって思ったけどダメだコイツは
今んとこドアでキッチリ出てるから本来はいらねえし

しばらく家で作り込む事にした♪

DSPは入れてないけど嫌いではないのでどうしても空間の歪みが取れなければ導入しよ
Posted at 2023/05/02 10:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月09日 イイね!

滑ったな〜♪

滑ったな〜♪このアンプ…
低域の解像度が低い
耳が詰まったみたいに聞こえる

同じLAPTでも違うもんだな
1186/2837のカリカリの冷てぇ音の方が好みだわ…




適当に入れたコイツのしょぼさであって欲しいけど±52V入れてダメならトランジスタの違いになっちまうのでもうダメだな
一からやり直し♪

と、思いきや念のためアンプ確認したら
入力カップリングの定数調整のためのコンデンサを数値合わせでパラったままだった♪

ここ完璧に揃った数値以外でパラるとろくなことない

近しい値一本で済ましたら大きく改善した♪




ついでにこっちもミスってた

組むだけ組んでシャーシGND接続してなくて静電気で誤作動しまくり
ボリューム触るとDACがシャットダウン♪

ボディにとりあえずGND繋いで解消♪
RK27はシャフトから伝わっちまうので導電ノブはほんとは避けた方がよいー

とりあえずこれで凌いで後でRK27からGNDに落とします

と言った具合に車載すると部屋では起きない事が起きちまいます♪
保護のないアンプを二台繋いでGNDの整合が取れてなかったりすると片側アンプのGNDから逆流してぶっ壊れたりとか思いもよらない事が起きちまいます


いくつかの問題は解決したけど
出音が滑ってるのには変わりありません♪


Posted at 2023/03/09 14:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

DRX9255着弾♪

DRX9255着弾♪


ジャンクDRX9255着弾♪

既に8台在庫があり新品未使用も2台保有、最早いらねぇのについ指が滑って入札しちまいます♪
今回の機体も写真が汚ねぇ上に稼働確認してないジャンクで入札一でそのまま落札♪

マジでいらねぇ♪

けど出物の9255見ると指が滑る滑る♪


で、稼働確認したらジャンクじゃありませんでした♪





オマケのDSP機能付きのMDが付いてました
確かに写真に映ってたな…
今更MDなんか持ってねぇけど♪




ちゃんとデコデコも♪

で、今後は

➀そのまま保管
➁素子交換整備して転売
➂ほどほどに改造して転売
➃同軸出力化して転売
➄そのまま転売
➅ギッチギチに改造して転売

結局、いらねぇんかい♪





Posted at 2023/02/11 01:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年01月28日 イイね!

サクラ着弾♪

サクラ着弾♪本日着弾♪

オーディオはまだアンプDCDCもDACやHU用電源モジュールも未完成

当面は完全にオーディオ実験車両になった放置車両エクシーガで車載実験してからですね
ズボラ充電機を使い始めてからは自宅車庫で試聴する様になり走らせる事すらしなくなっちまいました♪

さくらは僕の車じゃないから穴あけたりとかの豪快なインストールは出来ねぇ♪

スピーカー回りは穴開け必須なのはしょうがないとしてもその他は綺麗なインストールが求められます♪
Posted at 2023/01/28 11:54:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@☆WJSN☆(ウジュ) さん
僕も言いたい、音源は
「ちゃんと残しておけ」と
歳とって懐かしくなって買い直すんだから…」
何シテル?   09/02 09:44
めっちゃ軽い腰なのでやる気あるうちはずーっと弄ってます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

イベント:【第48回】茨城☆カーオーディオオフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/11 14:59:31
トヨタ(純正) シートバックテーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/24 08:34:23
ブレーキランプをLED化したときのエラー回避術!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:41:21

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
車検整備中〜 一度は所有したかったこのモデル♪ あと三年したら7人乗りは不用になるので ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
シートの調整すら簡単にいかない面倒くさいオモチャ♪ 一人でお出かけするならコイツ、子供四 ...
日産 サクラ 日産 サクラ
着弾〜 90%充電で150km 電欠怖すぎて遠くに行けないオモチャ
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
子供が増えたので必要に迫られ入れ替え 久々の中古だったが店を選ばないとダメだと思い知らさ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation