• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiraishiya169のブログ一覧

2023年12月21日 イイね!

祝・みんカラ歴1年!

祝・みんカラ歴1年!12月28日でみんカラを始めて1年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>


これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2023/12/21 23:59:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月07日 イイね!

遠征

足の捻挫が治ったのと同僚たちとのツーリングに参加できずにいたため。平日の休みは毎回のように遠征へ。目的地は山梨北部。ダムカードの収集やパーツの効果検証も目的のひとつ。
下道の空いてる夜明け前に出発。日中は暑いくらいだが、早朝は寒くオアシスのコンビニで休憩。富士山もそろそろ
冬支度。




山中湖から河口湖の湖畔や山間部は気温一桁に。富士山周辺は寒い。




都市エリアの甲府を抜けると、八ヶ岳エリアに入り再び山梨らしい?景色へ。山梨は真ん中に都市エリア住宅エリアがある為、どうしても都会を通ることになる。県外人の勝手な注文としては、山間部のみ通る環状線が欲しくなる。
日が高くなると気温も上がり始め快適なツーリングに。
目的のダムカードもゲット。しかしどうもスマホでのルート確認だと、エリア全体を見ないため案外近くの目的地を見逃してしまう事が。40分で行けた近くのダムを見落としてしまい、翌週また行くハメに。


翌週は

塩川ダム   
で、ようやく6枚カードがそろい


ゲット!      

バイクは車と違って眠気が来ても仮眠がとれないのが難点。そんな時に日帰り温泉が頼りに。ただし、秘湯系になると休憩室で横になれないので選ぶのが難しい。スーパー銭湯はなんだし。

こんなアイテム達も大活躍





パーツレビューでも書いたが、コレのウインドプロテクションは絶大。付けてる人が多いのも納得。








定番の身延饅頭をお土産に。この時点で16時過ぎ。
TWの時は懐中電灯みたいだったので日が落ちるまでには帰宅していたが、ジェンマはLED効果もありライトが明るく、つい遅くまで走ってしまう。
ここから本栖湖に抜けるには街灯のない峠道を越える必要が。
これが怖かった。ハイビームは中華LEDのヘッドライトがダメになった時の保険にハロゲンのまま。ハロゲンってこんなに暗かったっけ?ここで事故ったら発見は翌日、故障したら民家なし身延方面に降るのみ。バイク屋なんて勿論なし。緊張する。
日中は暑さのため脱いだダウンなどがBOX内でパンパンだったが、再び着込んだのでスカスカに(600m m幅の大きなサイズにしたい)、しかしスクリーンは風が当たらないので楽だし寒さも緩和。

無事帰宅。
エンジン冷えてからカバーを。これがあるからすぐに寝れない。ガレージ建てたい。
翌日から疲労と筋肉痛に。年齢には勝てない。


Posted at 2023/11/07 10:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月11日 イイね!

つい





土日の連休だったんで道も混むし引きこもる予定が、4時近くに目が覚めたんで1時間くらい走るつもりが山中湖まで来てしまった。 





帰路、富士スピードウェイにいかにもいじってます的な車が入って行くので幟をみたら6時間耐久だった。そう言えばスーパーGTも見なくなったなあ。 
チョイ乗りのつもりのため先日購入した座布団も、ヘルメットスピーカー用の充電ケーブルも持ってこなかったので、帰りは尻も痛く音楽もなく休日渋滞の134を。

この日3台のジェンマに遭遇。ホントにこのバイク6000台しか売れなかったんか?
Posted at 2023/09/11 21:32:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月28日 イイね!

ダムカードゲット!

ダムカードゲット!昼からの出発だったが久々のツーリング。街中は夏のようだが、山の中はまだ涼しい。
途中路面の継ぎ目の鉄板でフロントが滑り、あわや転倒だったが右足で路面を蹴り難を逃れる。バリ伝みたい。しかしグンの様にはいかず軽い捻挫に。
そんなかんのしながらも目的地に到着、丹沢のダムカード3枚ゲット! 帰りは山中湖をみて帰宅。300キロほど走行しリッター33キロの燃費、前のTWの方が燃費は良かったが、実質5リッターのタンクなんで150キロ毎の給油は面倒だった。ワンタンク350キロ近く走れるのは快適。





Posted at 2023/06/28 12:57:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月04日 イイね!

ゴールデンウィーク直前

甲府の玉川温泉に行きたくなり、渋滞を避け4時に出発のつもりが寝坊して5時に出発。もうすっかり夜明け。カレンダーでは平日のため、早めの出勤らしい車が多い。
風が強くR134から西湘バイパスは、重い体でも飛ばされそうになる。こういう時はスクリーンが欲しくなる。バイクはいたって安定している。俺が飛ばされてもバイクだけは何事もなかったように走るのでは?と思うほど安定している。低重心とロングホイールベースが効いているのだろう。

湯本は12℃あったが、箱根の中は6℃!寒いはずだ。ビグスクらしいウィンドプロテクトも期待できないジェンマでは尚更キツい。御殿場を過ぎると気温は上昇。快適な走行。今日は温泉道具をリアシートにくくりつけて来たので、バックレスト代わりになりいい感じ、予算が許せばシート加工したい。

玉川温泉到着





お湯の吐出が凄い。洗い場の床は浴槽から溢れたお湯で川のよう。少し鉄くさい温泉でカルキ臭はない。石鹸しかないので行く人はマイシャンプーやマイソープは必須。最初貸し切り状態だったがおじさんが入ってきた。決して広大ではない浴槽でストレッチを始めだす。したくなるよねー。そのうちおじさんうつ伏せになり、平泳ぎのように足の運動を始める。その度にお尻がぷかぷか、足の間の物が揺らぐお湯の向こうに漂っている。うーんなんだかなー。
ここは休憩スペースが狭いので助かる、朝も早かったので寝てしまうのを阻止してくれる。
 目的の温泉を堪能し、下部から雨畑ダムへ向かう。道もバイクも快適。容赦なく当たる風も湯上がりには丁度いい。でもスクリーンは欲しくなる。 

四尾連湖到着
想像より小さいカルデラだった。


こちらも聖地




校庭でドローン飛ばしてた、人気スポット。


今日は平日なのに玄関は閉まってた、見覚えのある生徒さんがいた。声をかけたが、微笑むだけ。

聖地②を通過



雨畑ダムに向かうが時刻はすでに15時。明日は仕事なので断念。







まかいの牧場や道の駅は大盛況。富士山の撮影のため路肩駐車が凄い。
R246は山北辺りまで渋滞していたが、クラッチ操作がない分楽だが、ダラダラとしたストップアンドゴーの繰り返しはギクシャクしたものに。僅かな時間にメットインから飲み物や菓子類を取り出せるのはこのバイクの大きなメリット。先日行った房総でも仲間8人分のハーフサイズのチャー弁がすっぽり入って重宝した。

なんだかんだで15時間、400キロ以上走ったが快適で楽しいバイクだと痛感。また、周囲から好奇な視線も感じるが、感染してる為か気にならない。でも、スクリーンと背もたれは欲しくなってしまった。









Posted at 2023/05/05 14:12:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「えらいぞ、スズキ。 http://cvw.jp/b/3506108/47465417/
何シテル?   01/10 21:40
hiraishiya169です。 80年代からのバイクブームをもろに受けた世代。 GAG.SRX400.VFR400.TZR250(3ma).VTZ250.s2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

番外編☆最近のスカブメンテ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 05:18:06
スカブのオイルを考える(覚え記録) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 00:23:00
普通の中古バイクになるまで 7 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/20 06:21:33

愛車一覧

スズキ ジェンマ スズキ ジェンマ
マイナー車ゆえにプレミアム感があり、所有欲を満たしてくれる。 もちろん何者にも似ていない ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation