
先日のバッテリーあがりの症状を改善すべく、取り付けたパーツを確認する。バッテリーは昨夜一晩充電済。
まずアイドリング状態でナビ起動、動いている。消費電力を上げようとハイビームとハザードブレーキランプも点灯。ややアイドリングが不安定になりエンジン停止。今度はUSBを外す、アイドリング不安定になりエンジン停止、見たことのないcheckの表示が。停止直前に針が振り切れて停止。充電するがすぐに満タン表示に。充電のためのラインが原因か。試運転でも問題なし。アイドリングも安定している。ハイビームにした途端にエンジン停止。ヒューズ周辺のコードをひっばるとアイドリングが不安定になる。数分充電さえすればエンジンは再始動するので、念の為に充電器を積んではいるが、エンジン止まるたびに、バッテリーを外し近くの民家にコンセント貸して下さいというのもなんなので。
コンピュータのダイアログを見てもらうべきかバイク屋さんに相談しようとしたが、定休日だらけ。赤男爵は営業中のため電話する。状況を説明すると「修理サービスは会員だけが対象」と。だったらホームページに書いておいて欲しいよ、「この技術と熱意をあなた(顧客である会員)だけに」とか。「ウチで買った客以外は何もしません」とか。
check表示のときは配線見るらしいので、引っ張っていそうな配線を整理する。アイドリングは安定。いずれにせよ明日近所の診断できそうなバイク屋に相談してみよう。
Posted at 2023/02/16 20:20:19 | |
トラックバック(0)