• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Leon&Nanaの愛車 [ホンダ ヴェゼルハイブリッド]

整備手帳

作業日:2025年4月3日

ドラレコ取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
コムテック ドライブレコーダー
ZDR055 STARVIS
コレを取り付けます♪
2
パーツ点数は少ないですね。
リアカメラとフロントカメラを繋ぐコードの取り回しが最大の難関ですね^ ^
3
リアカメラから取り付け。
内張をバキバキっと外します。
ホンダさんの爪は折れやすいです^ ^
取り外し方法はYouTube動画を参考にしてます。
4
コードを通すゴム管
パーツクリーナーをゴム管内部に大量に噴霧してコードを通しました。スルスル通りましたよ^ ^
YouTube動画を見て予習しました♪
5
運転席側の後部ドア
リアゲートのゴム管取り付け位置から室内に
コードを通す為に針金を使って探りを入れましたが簡単に針金とご対面出来ました。
YouTube動画参考にしてアレンジ作業。
6
針金にコードを付けてコードを室内に引き込み。
難関突破でーす^ ^
7
引き込んだコードをスカッブプレート(床)経由でダッシュボードまで通しました。
8
リアカメラからのコードをフロントカメラの設置位置(ルームミラー左)まで通して行きます。
この辺りはフリードと同じ取り外しですね。
コードをAピラーに引き込む前に電源ソケットを取り付けます。
9
運転席ハンドル下のパネルを外しました。
クリップだけなので手前に引っ張ってバキバキっと。
10
電源取り出しカプラーをヒューズボックス下に接続。テスターで通電確認。バッテリー配線のみ不通でしたが使わないからこのまま使用します。
配線は2本にして15センチ延長してメス端子を付けてます。
11
コーナンオリジナルシガーソケット
フリードからの移植^ ^
下部パネル裏にいいスペースあったので
両面テープで貼り付けました。
ドラレコ、レーダー探知機、タイヤ空気圧センサーの電源に使ってます。直電源にしてないのはソケットにヒューズが付いているから^ ^
12
Aピラーをバキバキっと外しました。
上の四角いカプラーは曲者です。
ピラーの取り外し方法はYouTube動画参考にしました。 戻す際にトラブル発生しました!
13
ココのカバーを外して配線コードを通しました^ ^ 外し方はYouTube動画参考にしました。
フロントカメラは写真の場所に。
20%上部と取説に書いてあったけどYouTubeみて大体で貼り付けました^ ^
14
そんで電源オン
リアカメラに切り替えて動作確認。
取り付けは以上です。 カメラアングル調整
日付などは後日の予定です♪
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル・フィルタ交換

難易度: ★★

親水 ドアミラー 防曇 フィルム貼り付け

難易度:

ハミ対フェンダーモールのその後

難易度:

雨の日のキーレス誤作動でうっかりロック。ペインターシート貼りかえ

難易度:

初回オイル交換しました

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「立浪さんの現役引退記念の時計作らして貰った
です^ ^ 2,000個。 いい思い出です♪」
何シテル?   07/22 07:53
こんにちは♪ 2025年3月31日にフリードから ヴェゼルに乗り換えとなりました^ ^ 後期型のデモカーです 基本的にノーマルで乗る予定です♪ ドラレコ付いて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
2025年3月31日に後期型のデモカー.グレードZ 納車されました。 フリードハイブリッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation