• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pock-ONの"スクラップ壱號" [スバル サンバー]

整備手帳

作業日:2023年3月24日

OBD2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
サンバーの OBD2 にはどんな信号が来ているんだろうと思い追いかけてみました。
最終型だと OBD2 から情報は読めるらしいのですが、それ以外は無理という情報しか当たらなかったので。
2
4、5 はアース。
7 は ECU へ。
8 は IG 電源。
12、13 は電動パワステ回路へ。ウチのはマンパワーなのでグレイにした。
16 はメインヒューズ。
3
これは OBD2 の規格。
サンバーと比べてみると
7 が ISO1941-2 & 14230-4 とある。
4 と 5 のアースも規格準拠。
16 のバッテリ電圧も規格どおり。
ELM327 で読めないのは納得。
電源は 8 と 16 から取れるけれど、暗電流が大きい機器の電源を 16 に繋ぐ際にはバッテリ枯渇に要注意といったところでしょうか。
4
スバル独自プロトコル云々などという情報は散見されたけれど、裏付けは無くて真偽は定かではない。
が、J-OBD2 準拠の移行猶予が 2011 年までということを踏まえると独自であってもおかしくはない。

arduino 繋いで実際に喋ってみるのが確実かなーと思ったのだが、arduino が行方不明。
発掘できたら調べてみよう。
5
★一部間違いを訂正しました

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クラッチスイッチ加工

難易度:

余り物でエアコン配管断熱施工

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

フォグとクラッチスイッチ位置変更

難易度:

純正ウィンカーリレー vs ハイフラ対策リレー

難易度:

フォグスイッチ交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年5月1日 13:32
Pock-ONさん
こんちは👋はじめまして🙇‍♀️凄く詳しく調べてますね😄以前にDにて最終型前までの信号NOをコピー貰ったの思い出して探しましたが、見つかりません😅参考にさせて頂きます🤲
コメントへの返答
2023年5月30日 17:34
コメントありがとうございます。
お役に立てれば幸いです♪

プロフィール

ふと気が付くと動かないやつばっかり。 皆様の整備記録に助けられています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ BW'S125Fi ヤマハ BW'S125Fi
外側はあまりいじっていません。 ライトはなんちゃって ZUMA なので、両目点灯だった ...
スバル サンバー スクラップ壱號 (スバル サンバー)
先日 222,222km 達成。 NA/5M パワーは無いし、トルクも薄いけど下に潜りこ ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
レストア中 鶏ガラ状態
カワサキ Dトラッカー カワサキ Dトラッカー
ドナーエンジン用作業場が確保できたので、漸く再生計画始動! 当面はドナーエンジンバラシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation