• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Pock-ONの愛車 [ヤマハ BW'S125Fi]

整備手帳

作業日:2023年6月30日

YZF-R6 ハンドルスイッチ移植備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
今まで中華な左スイッチを使っていましたが、YZF-R6 のスイッチ
(2C0-83969-00)
に変えようと思います。
基本的なレイアウトは一緒。ハザードが丸ボタンになってますね。
勿論ポン付けできる筈もなく、色々加工が必要です。
2
yzf r6 wiring diagram で検索すると配線図が見つかるので、なるべく解像度の高いモノを探します。
R6 は常点らしく、ディマの辺りが Bw's と異なります。
3
こちらは Bw's
4
R6 のスイッチをばらしてみると、あにはからんや LO ラインにワイヤが来ていません。
5
Bw's のライト ON/OFF を無効にする気はさらさら無いので、端子に LO 用のワイヤをハンダ付けします。
6
カプラ側からワイヤを一本引っ張って来て LO 側にハンダ付けしました。
結構大変。ハウジングちょっと溶かしてしまったのは内緒。
7
ハンダ後テスタを当てて ON で導通があるかチェックして、問題無ければエポキシ系の接着剤で絶縁します。
8
配線のシーケンスは以下。並びは Bw's オリジナル・中華・R6
【ディマ】
LO:緑ー水ー青渕(有りモノ)
+ :藍ー黄/赤ー黄/赤
Hi :黄ー青ー黄
【フラッシャ】
左 :濃緑ー緑/白ー焦茶
+ :茶/白ー黒ー茶/白
右 :焦茶ー緑/黒ー緑
【ホーン】
+ :黒ー赤/白ー黒
ー :桃ー茶ー茶

・フラッシャの配線は正しければそのままハザード動作。
・パッシングは 白/黄 をスプライス等で Hi の黄に抱かせる。

R6 と Bw's はマニュアル記載の配線図と実物で確認が取れるけれど、中華スイッチは「たまたま」この配線色だった可能性が高いので、鵜呑みにしないこと。

配線組み換え後、テスタで導通を確認して問題が無ければ車体に仮付けして動作を確認。どこのヒューズも飛ばなかったので問題なし。
9
あとはハンドル固定用ボスの位置が異なるので、晴れたらハンドルに穴開けてコンバートしましょうかね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【燃ポン交換】方針決定~組付け

難易度: ★★★

【燃ポン交換】さてどうしようかな【停滞】

難易度: ★★★

【燃ポン交換】車体組付け【完結】

難易度:

【燃ポン交換】燃ポン外しまで

難易度:

【燃ポン交換】タンク外しまで

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ふと気が付くと動かないやつばっかり。 皆様の整備記録に助けられています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ BW'S125Fi ヤマハ BW'S125Fi
外側はあまりいじっていません。 ライトはなんちゃって ZUMA なので、両目点灯だった ...
スバル サンバー スクラップ壱號 (スバル サンバー)
先日 222,222km 達成。 NA/5M パワーは無いし、トルクも薄いけど下に潜りこ ...
ヤマハ VOX (ボックス) ヤマハ VOX (ボックス)
レストア中 鶏ガラ状態
カワサキ Dトラッカー カワサキ Dトラッカー
ドナーエンジン用作業場が確保できたので、漸く再生計画始動! 当面はドナーエンジンバラシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation