先日ワイトレを外そうとしたところ、取付ナットをなめてしまい、ディーラーにお願いしてようやく外れたものの、当然ワイトレは再使用不能に。
ちなみにワイトレはKSPエンジニアリングのNSX専用バブリング付きで、保安基準適合品。価格も27,500円となかなかの値段だし、散々遠出して浪費三昧したので、当分再購入できそうにありません(>_<)
しかしながら、ノーマルだとどうしてもホイールが引っ込みすぎな感じがします。やはりできるだけツライチに近づけたい。
そして以前フロントに15mm、リアに25mmのワイトレを装着していた時は、若干ハンドリングに違和感があったので、フロント・リア共に15mmにしたらどうかという思いもあり、とりあえず安価なDuraxのワイトレを購入して装着してみました。

二度とナットをなめないように、KYO-EI製の15mmワイトレ用ナットを購入して使用。このナットは六角のところがギザギザになっていて、専用のアダプターで回すためなめる可能性はかなり小さいです。最初からこれを使うんだった…
Duraxのワイトレは激安ですが、品質も決して安かろう悪かろうではなく、少なくとも街乗りでは十分実用に耐えられそうです。ただ、ハブボルトの長さが約35mmと純正より長く、純正の袋ナットだと長さが短くきちんと締め付けられているか不安なため、長いナットを新たに購入しました。

やはり15mmでもツライチに近づくとやはりかっこいい気が。
また肝心の走りの方ですが、装着したままHONDA MEETING参加のため潮彩市場まで往復しましたが全く違和感なし。これはリアを25mm→15mmに、そしてフロント・リアともに15mmに揃えたせいかもしれません。
このままにしておきたいところですが、鈴鹿サーキットでの走行会には安全面において万全を期して臨むべきということで、帰宅後ワイトレを取り外しノーマルに戻しました。
ただ、今回前後15mmのワイトレ装着で走行に支障がないことが確認できたので、ちょっとお高いですが保安基準適合及び強度証明書付きのKSPエンジニアリング製ワイトレの購入を再度検討しようかと思います(^_^)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/11/26 23:22:59