前編に続き、13日はちょっと?足を伸ばし、福島県郡山市にある日本大学工学部を会場に開催された、ふくしまNSXミーティング 2024に参加しました。
自分にとっては本州最北に到達、人生初の福島県上陸です(^o^)
日本大学工学部は本ミーティング主催のふくしまヒデさんの母校ということで、今回会場として借りられた上、同大学自動車部の学生さんやOBの方たちにも協力していただいての開催ということで、何と後援も工学部全体となったとのこと!
学食など構内の施設も利用させていただいたおかげで、暑い中でも快適に過ごすことができました。
また、天気の方も幸い昨日までの梅雨空とは打って変わっての晴天、東北ということもあってか木陰に入ると少し涼しいなど、絶好のイベント日和でした。
ちなみに今回Xでフォローしている、野原しんのすけ青年期さん(高校生)を宿の最寄り駅でお迎えし、お連れしました。
野原さんとは昨年のもてぎでのNSXパレードにもいらしていて、何でもお父さんがNSXに乗っていたことから大のNSX好きになったそうです。
Xで誰か乗せてってくれないかなとつぶやかれたので、最寄り駅まで来られるなら乗せていくよ、ということで実現と相成りました(^_^)
楽しい時間はあっという間で、最後に集合写真を撮り、15時過ぎに解散となりました。
本当はこの後懇親会があり、翌日はツーリングもあるのですが、さすがに帰宅のことを考えると参加は無理(>_<)野原さんと帰途に就きました。
さあ後は帰るのみ。翌日14日に宿を出発、途中のレストイン多賀でもう1泊するので時間に余裕があるということで、開店時間早々にT3TECさんに寄りました。
代表の豊泉さんともお話ししましたが、またまたNSXオーナーにとっては頭の痛い話が…自分も対策しなくては(^_^;)
相変わらずたくさんのNSXでとても忙しそう。余り長居するのも申し訳ないので、11時過ぎに山口へ向け出発。
もはや自分にとって定宿と言っていい、レストイン多賀に17時過ぎに到着。高速内なのでアルコールで乾杯!とはいかないのが残念ですが、大浴場で長距離ドライブの疲れを癒やし、ゆっくり睡眠を取ることができました。
車の少ないうちにということで、翌日は朝5時ごろに出発。途中のPAで走行距離が19万キロを突破!

T3さんのおかげで、NSXは快調そのもの。やはりきちんとメンテナンスさえすれば、車は長持ちするものなんですね。
というわけで、単なる車の引き取りだったはずが、タイミング良く?イベントが重なったため、結構な内容の旅となりました。ちなみに今回の走行距離は約1,500kmでした(笑)。次は9月に鈴鹿でのNSX Owner's Dayに参加する予定ですが、それまで余計な外出や出費は控えないとなあ(>_<)
Posted at 2024/07/17 00:45:43 | |
トラックバック(0) | クルマ