• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bunbun_ena1のブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

走行距離2,600kmの旅(^_^;)

先日15日に福島県福島市のリンクサーキットで開催された、
「昭和100年 タイムトンネル」に参加してきました!
走行距離は何と2,600km超え!
行程はこんな感じです。


イベントについては、いろいろ写真や動画も撮影したので、改めてきちんと掲載したいと思います。
Posted at 2025/06/19 23:39:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年06月11日 イイね!

2025 SUZUKA NSX Meetingレポート動画(^_^)

先日参加してきた2025 SUZUKA NSX Meetingの動画をアップしました。
よろしければご覧くださいm(_ _)m

Posted at 2025/06/11 19:31:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年06月08日 イイね!

USB電源増設(^_^)

先日のSUZUKA NSX Meetingでは運良くGoProの純正バッテリーがなんとか保ってくれたので、25日、26日の走行を撮影できました。
ただ、純正バッテリーは劣化して本来ほど保たない。また、予備として購入した社外バッテリーは満充電でも残量が少なく誤表示されることがあり、これも不安があるということで、GoPro用にUSB電源を増設しました。



端子はUSB-AとUSB-Cの二つ、オン・オフスイッチがあり、不使用時には端子部分にカバーがあり閉じることができます。
これで次の走行会参加時にはGoProのバッテリー切れを気にすることなく撮影できそうです。もっと早く増設しておけばよかったなあ(>_<)
Posted at 2025/06/08 22:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月27日 イイね!

2025 SUZUKA NSX Meetingに初参加(^^)/

25日(日)〜26日(月)、SUZUKA NSX Meetingに初参加してきました!
前身のNSX Owners Meetingに替わって5年目の開催。
NSXオーナーの端くれとしてはぜひ一度参加してみたいと思っていました。
これまでいわゆるオーナーズクラブには入っていなかったため、なかなか一人で参加する勇気がなかったのですが、昨年参加した北海道鷹栖でのNSX MeetingがきっかけでNSXクラブ九州に入会、会長さんを始め多くの方が参加されているということから、今回参加することができました。

朝4時半頃に出発、鈴鹿へはもう何回も来ているので、道中は極めて順調、受付開始時間の13時より1時間以上早く到着してしまいました(^_^;)

初日は受付の後、オリエンテーション、ブレーキ制動体験、スキッド走行体験、開講式、そして特別講師の黒澤元治氏による「ドライビングの基礎知識」講演で終了、鈴鹿サーキットホテルに移動しチェックイン、レストラン「THE DINING」で夕食会となりました。


今回ビックリ!したのは、現役レーシングドライバーの道上龍選手と熱烈なNSXオーナーとしても知られる某大物俳優K氏もゲストとしてでは無く、1オーナーとして参加されていたこと。K氏はお仕事の都合で(当然ですね)残念ながら1日目だけのご参加でしたが、夕食会では他のオーナーの方々からの写真撮影に快く応じておられ、自分も恐れながら酔った勢いで他の人に便乗して(笑)2ショットで撮らせていただきました。なお、K氏はあくまでも一般オーナーとしてのご参加だと思うので、画像の掲載は控えますm(_ _)m
道上選手は2日目の最後まで参加されていました。お二方とも超有名人なのに1オーナーとして参加され、同じNSXオーナーとして交流していただけるとは嬉しい限りですね。
(道上選手にはお声掛けする勇気がなかった…ちょっと後悔)


夕食会終了後、クラブ九州会長のお部屋で部屋飲みに参加させていただきましたが、夕食会での飲み方が悪かったせいと、翌日6時45分からの南コース走行に備え、早々に退散させてもらいました…やはりウコンの力を用意しておくべきだった(笑)


2日目は早朝の南コース走行からスタート。前日ドタキャンが5〜6台あったそうで参加台数が22台になり、2組での走行でもかなり余裕ができました。自分も含め初参加者にはインストラクターによる同乗走行(CIVIC TYPE-R)があってコース取りなどを教えてもらいましたが、いざ自分で走ると全然ダメ(>_<)
ショートコースって難しいですね。走行回数は3回だったのですが、2回でもうお腹いっぱい(笑)メインイベントであるフルコースの走行に備えて切り上げ朝食会場へ。広々とした会場でおかわり自由のビュッフェを堪能しました。



おいしい朝食を食べた後はいよいよメインイベントのフルコース走行。何と1時間も走れます(もちろんぶっ続けは無理ですが)。
台数も22台ということもあって、頻繁に高速車両に抜かれるということは無く、十分走行に集中して楽しむことができました。
タイムの方ですが、コンディションは完全にドライ、気温もちょうどいい感じ、にもかかわらず自己ベスト更新ならず。でも非常に贅沢な時間を過ごすことができたと思います。これだけでも参加した価値が十分あったと思えるくらいです。
全車トラブルも無く走行は無事終了。最後にガンさん及び参加者全員で集合写真を撮影しました。
その後各自ホテルをチェックアウト、夕食会と同じ会場で昼食を取り、閉校式。修了証(=集合写真)をガンさんから受け取り、お開きとなりました。
参加して嬉しかったのが、鈴鹿サーキット交通教育センターのスタッフのみなさんがとても親切で、かつフレンドリーに接していただいたおかげで、初参加にもかかわらず安心してミーティングを楽しめたこと。
また、やはり常連さんが多くみなさん和気藹々としていて雰囲気がとてもよく、確かにまた参加したくなるよなあとも思いました。最も人見知りの自分はクラブ九州の方以外と余り交流することはできませんでしたが、これは次回参加したときもっと頑張らねば(^_^;)
今回参加してみて、ミーティングの魅力がよく分かりました。費用と休みさえ都合が付けば、2025年にもう1回参加できればと思います。
Posted at 2025/05/28 00:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2025年05月11日 イイね!

パッシブネットワーク撤去(^_^;)

以前から、走行中ボリュームの操作をしていないのに、オーディオの音が小さくなる、特に右スピーカーに至っては全く鳴らなくなることがありました。
特に雨天での長距離走行時に現象が頻繁に起きる気がしていたので、スピーカーが雨に濡れて劣化したせいかもと考え、まずスピーカーを取り外して点検。
しかしスピーカー自体に端子の錆やコーン部の破損など劣化した様子は無く、別の音響機器につなぐときちんと音は出るので、スピーカーが原因では無いと断定。
すると原因は昔地元のカーオーディオ専門店で施工してもらった(何と約19年前!)パッシブネットワークの劣化しかなさそうです。
19年前と言えば自分もまだ30代。若気の至り?か、NSXでカーオーディオを良い音で聴きたいと思い、結構なお金をかけていました。
しかし今はサーキット走行会への参加など、どちらかと言えば走りの方向に重点を置きたいところ。オーディオは聞こえさえすればいいので、パッシブネットワークを撤去することにしました。
・撤去前

・撤去後

・AC電源及びアース端子etcの配置

足元のカバー表面に貼り付けていたAC電源端子その他をフットバススピーカーのケースに貼り付け、その上からカバーを被せてビスで固定したかったのですが、ビスが違うところのもののようで短く、ケースが固定できなかったためやむを得ず断念しました。何か適当なビスで代用すればいいのではと思われるかもしれませんが、留めるところがアルミなので、専用のビスでないと電触の恐れがあります。

結局MDFに端子等を貼り付けて一応完成。肝心のオーディオの方ですが、当然ながらきちんと聞こえています(^_^;)
これでオーディオの音が突然小さくなることも無くなるはず。
Posted at 2025/05/11 13:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「純正ナビケースとダッシュボードの間に隙間があったので、溝ゴムをケースの縁に付けてみました。」
何シテル?   07/31 21:21
bunbun_ena1です。国産・外車問わずスーパーカー&スポーツカーが大好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ホンダ NSXに乗っています。見た目はほとんどノーマルですが中身はなかなかすごいです(笑)
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤に使用していた先代N-ONEが11年目の車検を迎えるのを機に買い換えました。先代購入 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
スプリンターが故障してダメになり、当時憧れの車だったため、親をねだり倒して買ってもらいま ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大学に入学した年の夏休みにコカコーラのアルバイトで稼いだお金で普通免許を取得、通学のため ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation