• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bunbun_ena1のブログ一覧

2024年11月25日 イイね!

HONDA MEETING 2024 in 山口に参加(^_^)

昨日防府市の道の駅・潮彩市場臨時駐車場を会場として開催された、
HONDA MEETING 2024 in 山口に参加しました。

イベントには約60台のホンダ車が集合。先代&現行シビックTYPE-Rが多数、その他S660、ビート、S2000、アコード、トルネオ、CR-Zなど。レアな車としては、CR-X、CR-Xデルソル、プレリュード、ドマーニもありました。
ちなみにNSXは自分1台のみ(笑)
天気にも恵まれ、他のオーナーさんとお話ししたり、隣接する潮彩市場で昼食を食べるなどして、楽しいひとときを過ごすことができました。








本イベントの主催の方は26歳とのこと。スタッフの方々もお若い様子。参加のオーナーさんも比較的若い人が多かった気がします。
若者のクルマ離れが叫ばれて久しいですが、まだまだ捨てたものではないなと感じました。
来年は広島で開催予定とのこと。また参加できればいいなと思います。
Posted at 2024/11/25 22:25:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2024年11月16日 イイね!

タイヤ交換&ならし走行(^_^)

T3TECの香取工場長にご案内いただき、12/3に鈴鹿サーキットで開催される走行会に参加することに\(^^)/
昨年から走行会に参加し始めた初心者が鈴鹿を走行するのは時期尚早では、と思わなくもないのですが、これを逃すと次回はいつ走行できるかわからないということで、参加することにしました。
今からGT7で徹底的にシミュレーションしなければ😁
ところで、念願の鈴鹿サーキット走行に当たり、一つ気になる点が。
それは車が走る上で一番重要なタイヤ。走行会用のネオバですが、
リアの溝がスリップサインが出るまであとわずかの状態なので、
これは交換必須です。ちなみにフロントはMRゆえまだまだ大丈夫そうですが、この際4輪同時に交換します。
タイヤは最近2回続けてネオバにしていましたが、先日HSR九州の走行会でホンダOBの塚本さんがポテンザのRE-71RSが良かったと話されていたので、久しぶりにポテンザに戻してみることに。
一応ディーラーに見積もってもらったのですが、金額を聞いて撃沈…😆
普段乗り用の時と同じく、タイヤはヤフオクで購入し、地元の金子自動車さんで組み換えてもらいました。(いつも持ち込みで申し訳ない😓)


本日ならし走行を兼ねて角島大橋までドライブしました。幸い雨に降られることもなく、80km/h以下で淡々と約160kmの距離を走り、ならしは無事完了。
ならし走行での感想ですが、意外と乗り心地が良く、道路の凹凸によるショックもかなり緩和してくれていたような感じでした。ひょっとしてネオバより乗り心地が良いのでは?
タイヤも新しくしたし、鈴鹿での走行がますます楽しみになってきました(^_^)
Posted at 2024/11/16 21:20:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月09日 イイね!

NSX freaks 2024に参加&関東遠征^_^

11月3日(日)、あいち健康の森公園で開催されたNSX freaks 2024
に参加しました。また、4日が振替休日ということもあり、5日も休暇を取って関東方面に出かけてきました。
freaksの前日2日の昼前に出発。この日は多賀SAにあるレストイン多賀に宿泊なので、遅くとも18時までには到着するはずだったのですが…
前日からの大雨のため山陽道の高屋ICー志和ICが通行止めになっていたため、廿日市ICで降りたのですが、下道も大渋滞。結局再度高速に乗るのに3時間以上かかり、結局多賀SAには21時頃にようやく到着したのでした(>_<)

多賀SAからfreaks会場のあいち健康の森までは約1時間30分の行程。休日ということもあり渋滞等も考慮して早めに出発しましたが、幸い渋滞等はなく、会場の搬入開始時間より早く着きそうだったため、大府PAで時間調整。搬入開始時間5分前に無事会場に到着しました。






広い会場に120台のNSXが集合!これだけ集まるのはNSX関連イベントでは最多では?たくさんのショップさんの協賛もあり、フォトジェニック賞やお菓子によるお気に入りの車両への投票、グッズの抽選など企画も盛りだくさん。
抽選は自分には縁がないものと思っていましたが、何と92Rの切手セットが当選!果たして初参加の自分が貰っていいのでしょうか😅


SNSつながりのNSXオーナーさんとは、ふくしまヒデさん、わかぽんさん、HIRAさん、NSRyouさんとご挨拶やお話ができましたが、他の方とは車は拝見できたもののご挨拶できなかったのはちょっと残念でした。
さすが長年継続して開催されているイベントということで、大変楽しい時間を過ごすことができました。来年もぜひ参加したいと名残惜しみつつ、次の宿である足柄SAのレストイン時之栖に向かいました。


翌日4日は東京湾アクアラインを通り袖ヶ浦フォレストレースウェイへ。
T3TECの香取工場長さんと広報の津久井さんが耐久レースに参加されるということで観戦に行きました。


午前中までで失礼したのですが、どうやら本番は午後からだったようで十分観戦できず…香取さん、津久井さんには大変申し訳なかったですm(_ _)m

午後はNSX(レッドリボン元四号機)を購入させていただいた株式会社レッドリボンさんへ。前回は代表の宗方さんがあいにくご不在だったので、今回は事前にアポを取っていたため、無事お目にかかれました。新店舗の中を拝見するのは初めて。相変わらず(笑)NC1のTYPE-Sなど貴重な車が所狭しとぎっしり詰まってました。また、2階の趣味の部屋(笑)も拝見。ラジコンレース場や動くドライビングシミュレーター、多種多様なミニカー、バルキリーなどのアシェット&デアゴスティーニ製品など、書き切れないほどの男の子の夢?のグッズが満載でした。
これが目的で来るお客さん?も多いのでは(笑)
freaksでご一緒したわかぽんさんもいらして、しばし談笑、楽しい時間を過ごしました。
その日は筑西市のホテル新東に宿泊。翌日5日は午前中にあるところを訪問しました。

この画像で訪問先がわかる方もいらっしゃるのでは?
今回はYouTube番組出演はないだろうと思っていたのですが、ちょうどNSXと同年代の赤いポルシェが入庫していたため、急遽出演することに(もちろん車だけ😄)。公開は多分かなり先になると思いますが、どういう形になっているか楽しみです。ちなみに撮影中自分はカメラに映り込まないよう右往左往してました(笑)
11時半過ぎに出発、ひたすら山口を目指して高速を走り、日付が変わった6日の0時半ごろに無事帰宅しました。
今回の遠出も、freaksを始めとても楽しいものとなったのでした(ただし出費もかなり😅)
Posted at 2024/11/09 09:38:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月20日 イイね!

やっちまった…(>_<)

NSXのホイールですが、走行会等のスポーツ走行は純正16/17インチ、
普段乗りはBBSを履かせていますが、両方ともノーマルではかなり奥に引っ込んでしまいます。
やはりツライチにできるだけ近い方がカッコいいので、フロントに15mm厚、
リアに25mm厚のワイドトレッドスペーサー(略称:ワイトレ、KSP製)を装着しています。
16日のHSR九州での走行会を前に、やはり走行会にはノーマル状態で臨むべきだろうということで、ワイトレを外すことに。これが悲劇の始まりになろうとは…
連休初日の12日に作業に取り掛かりました。
フロントのワイトレは15mm厚なので、車両側に固定するためのナットは薄型になっています。装着時は安全のためにトルクレンチで締め付けたのですが、適切な工具を使用しても時々滑ってしまい、若干角が取れてしまっていました。
今回右側はあまり角も取れておらず何とか外れたのですが、左側の5個のうち2個は角が完全に取れてしまい、通常の工具では外れなくなってしまいました(>_<)
結局その日はナット外しを断念して元に戻して終了…トホホ
何か策はないかとググったところ、そういう時のためにツイスターソケットなるものがあるとのこと。早速いつものAmazonで注文。何と翌日13日に届きました!


連休最終日の14日に再びチャレンジ。ナットと同じ21mmのソケットを使用し、何とか1個は外れました!

喜んだのも束の間、もう一つは角が取れた後試行錯誤でタガネや貫通ドライバーでぶっ叩いた(笑)せいか、21mmのツイスターソケットでさえ滑る始末…
さらに一回り下の19mmを入れようと叩き込みましたが、ソケットが当たったのかハブボルトの先端の溝が潰れてしまい、これ以上はハブボルト交換にもなりかねないということで、泣く泣く断念。結局プロに依頼することに😭

割とよくありがちなトラブルのようで、最悪スペーサーを破壊して取り外すしかない場合もあるそうです。
ちなみに別メーカー品で、滑り防止用にナット面が特殊な形状になっていて、専用のソケットを使って締めたり緩めたりできる、薄型ワイトレ専用のナットがありました。
これに懲りて、次に薄いワイトレを取り付ける際にはこれを購入して使用したいと思います。
Posted at 2024/10/20 19:51:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年10月16日 イイね!

NSXクラブ九州 HSR九州走行会に参加^_^

本日は休暇を取り、NSXクラブ九州主催のHSR九州走行会に参加してきました。
特別講師はNSXオーナーであれば知らない人はいないであろう、ガンさんこと黒澤元治氏!現在も鈴鹿NSXmeetingの講師もされています。
クラブ九州の会員の方も多数参加されていますが、やはり九州からの参加となるとかなりの費用がかかってしまいます。
今回はガンさんがクラブ九州に対し特別なご配慮をいただき、この走行会が実現したとのことでした。
前日にはガンさんを交えての食事会も催されたのですが、残念ながら参加できず。
本日の走行会のみ参加となりました。
早朝5時に出発、小雨が降っており、九州に入っても時々小雨がパラついていたので、天気については期待できないかなと思ったのですがさにあらず。
走行会が始まる頃には見事な青空が\(^^)/
その代わりレーシングスーツ着用での走行はかなり暑かった…😆




・走行会前の黒澤氏によるお話




走行会には先月のNSX Owners Day 2024のパーティーで臨席させていただいた塚本亮司氏もゲストとしていらっしゃっており、これ幸いとばかりに(笑)自分のNSXをバックに記念撮影させていただきました😁


肝心な走行のほうですが、短い時間で何周もできるのがいいですね。ただコースは初めてですし、幅も狭めなので、決して無理はせず安全運転(笑)、そして速い車に抜いてもらうのには苦労しました😅
やはり鈴鹿NSXmeeting参加者の走りは次元が違うなと痛感し、自分も参加してみたいなと思った次第です(参加費と休暇が取れるかがネックなんですよね…)
なお、走行では1台コースアウトがあったみたいですが、幸い車にダメージはなく、走行は無事終了。
サーキットコース建物の2階教室でみんなで昼食をいただき(佐賀牛のお弁当、美味しかった〜)解散となりました。
最後の挨拶で、ガンさんが「こういうイベントは天気が良ければ8割方成功と言える」とおっしゃったのですが、ガンさんのおっしゃるとおり、参加者皆さんにとって充実した走行会になったのではと思います😄
Posted at 2024/10/16 23:47:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ

プロフィール

「純正ナビケースとダッシュボードの間に隙間があったので、溝ゴムをケースの縁に付けてみました。」
何シテル?   07/31 21:21
bunbun_ena1です。国産・外車問わずスーパーカー&スポーツカーが大好きです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

ホンダ NSX ホンダ NSX
ホンダ NSXに乗っています。見た目はほとんどノーマルですが中身はなかなかすごいです(笑)
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤に使用していた先代N-ONEが11年目の車検を迎えるのを機に買い換えました。先代購入 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
スプリンターが故障してダメになり、当時憧れの車だったため、親をねだり倒して買ってもらいま ...
トヨタ スプリンター トヨタ スプリンター
大学に入学した年の夏休みにコカコーラのアルバイトで稼いだお金で普通免許を取得、通学のため ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation