• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

H@zxの愛車 [スズキ アドレスV125G]

整備手帳

作業日:2009年9月27日

[V125G]タコメーター用点火信号変更

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
メーターがそっくり新品になり「r6」のバージョンになった。
このバージョンでは新型のK9もカバーしたと言う。
そしてタコメーター用の点火信号の取り出し方法も変更になっている。

今までの点火信号はプラグコードに点火信号のコードを接触させて取得していた。
このため雨が降ると濡れてノイズを拾ってしまい、タコメーターが12,000rpmの固定になってしまう変な仕様だった。

新バージョンではECMから取得するように変更されたが、果たしてどうなるだろうか。
2
新品の点火信号のコードも送ってもらったので、ECMのイグニッションコイル点火信号に繋ぐ。
3
ADJモードで発火回数調整を1.0に設定。
ちなみに今までは0.5である。
4
今まで使用していた点火信号のコードは外した。
ココまでやったのに雨が降るとダメだったからな。


さて、アイドリングは安定している。
だが実際に走行してみると上手く動作していない。
回転を上げてもタコメーターが連動せず不安定な動きをするのだった。
更にADJモードは1.0だと半分の回転なので、0.5に戻す。

ダメじゃん・・・。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

点火プラグ交換

難易度:

フロントフォークOH K6用

難易度: ★★

足回りの泥汚れがすごかったので洗車場にて

難易度:

プラグ交換(40010km)

難易度:

リヤブレーキワイヤー交換

難易度:

KX85キャリパーに換装

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年11月15日 18:58
僕のメーターも雨の日におかしい動きをしていたのですが、やはり不具合だったのですね。

メーターの液晶がおかしくなってメーターを交換してもらい、僕のもr6になったのですが、この説明書は付いておらず、点火信号の取り出し方が変わったのは知りませんでした。これで解消するのであればやってみたいと思いますが、結局タコメーターはちゃんと動いていないのですか?
コメントへの返答
2009年11月15日 20:53
旧バージョンのように、コイルからパルスを拾わないので、雨の日とアイドリングは安定してますね。

問題がフルスロットルにした時の針の振れ方です。
ちゃんと連動せず、いい加減な動きをするんです。

もちろん普通に乗る分には大丈夫です。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークII トヨタ マークII
GX71からの乗り換えで1993年頃に1年落ちで購入。 10年くらい乗るつもりが未だに乗 ...
カワサキ ZRX1100 カワサキ ZRX1100
ZRX1100-II 紫のカラーリングに一目惚れ。 あえて丸目ネイキッドモデルのII型。 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
アドレスV125Gリミテッド (2008冬モデル,K9) 街中最速、通勤快速の意味が分か ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家の足車。 1997年の新車購入からかなりの年月が経過しています。 免許取り立ての連中が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation