• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuji_toshihitoの愛車 [スズキ グラストラッカー]

整備手帳

作業日:2021年4月22日

蘇る!? 自力、缶スプレー塗装 グラストラッカー タイヤ脱着 ホイール塗装 ブロックタイヤに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
グラストラッカーのタイヤを交換する

タイヤ脱着、ホイール塗装
そしてブロックタイヤに交換する

経緯
タイヤの減りと劣化
ホイールの錆びが
目立ってきたから
あと、
わりとオフロードも走るから

※リム内側とリム外側を塗り分けて
 塗装してみた

※画像は塗装からしばらくたっている
2
車両からタイヤを外す


※パンタジャッキで車両を上げる
3
ディスクローターを外す


スポークも錆びてる
4
タイヤレバーを使って
タイヤをホイールから外す


タイヤが固くなっているので
リムを曲げないよう慎重に作業する
5
全部外した状態と新しいタイヤ


タイヤは
ヤフーショッピングで購入した新品
6
ホイールリム内側の状態1


錆びてる!!
7
ホイールリム内側の状態2


錆びてる!!
8
チューブも

錆びてる!?

※チューブはゴムなので錆びないが
 ホイールの錆びが固着している

※チューブのパンクは無い
9
ホイールの錆を落とす

サンドペーパー、ワイヤーブラシ、
スチールウール等を使って錆を落とした

※スポークもめんどくさいが
 丁寧に錆を落とす
10
スコッチブライト#320で全体に
足付け作業をする

※スポークもめんどくさいが
 丁寧に足付けする

※脱脂、足付けが甘いと
 経験上100%塗膜が剥がれる


塗装不要部分をマスキングする
11
プライマーサーフェサーを塗装する

今回は
ロックペイントのプラサフ使用

プレソルで脱脂し、
ムラ、流れ(垂れ)ないように
何回かに分けて均一に
塗装する

※脱脂、足付けが甘いと
 経験上100%塗膜が剥がれる

プラサフが乾燥したら
♯320~400のサンドペーパーで
軽く水研ぎする

※缶スプレータイプのプラサフ使用
12
ホイールリム内側を塗装する

プレソルで脱脂し、
ムラ、流れ(垂れ)ないように
何回かに分けて均一に
塗装する

塗料が乾燥したら、タイヤを組込む

※この時点では
 ハブ、スポーク、リム外側は
 塗装しない

※塗料は
 コメリ徳用?艶消しブラック
 缶スプレー使用

 コメリ徳用艶消しブラックを
 使用した理由は缶スプレーの
 わりに扱いやすいのと、
 比較的耐候性があるから
 
 あと、安いしねw
 
 自分の車のワイパーアームなんかは
 全部これで塗ってる

※補修時のタッチアップのなじみも良い
13
ホイールリム内側の塗料が乾燥したら
タイヤを組付ける

※タイヤ組付け時は
 できるだけキズを
 つけないように注意して作業する

※タイヤ組込み時、
 ホイールバランスが狂うので
 アエバルブ位置はきちっと合わせる


タイヤ組付け後、

ハブ、スポーク、リム外側を
塗装する


プレソルで脱脂し、
タッククロスで拭き上げたら

ムラ、流れ(垂れ)無いように
何回かに分けて均一に
塗装する

ゴミ、ブツ、虫の付着の無いように
十分注意する

見える部分なので塗り肌をよく見ながら
パサつかないよう丁寧に塗装する

※組み込んだタイヤに
 塗料が飛ばないよう
 丁寧にマスキングする

※特にタイヤとホイールの見切りは
 丁寧にマスキングする

※缶スプレーは
 ハジキ止めを添加できないので
 とにかく、丁寧に脱脂する
14
塗料が乾燥したら
ディスクローターを組付けて
車両に装着する

※せっかく塗ったのだから
 傷がつかないよう
 優しく扱って作業する
15
ホイール塗装は
一発で全部塗ってもよかったのだが
タイヤ組込み時に
ホイールにキズをつける可能性が
メチャクチャある

で、
リム内側とリム外側を塗り分けて
塗装してみました
結果、
見えるところには
全く傷をつけずに作業できたので
私的には成功だったと思う


※フロントタイヤのみの解説になったが
リヤタイヤも同じように作業した

※ホイールバランスは
 実走して何ともなかったので
 調整していない

※画像は塗装してしばらくたっている
16
艶消しのツヤ感?がうまく出たと思う


缶スプレーで塗ったわりには
いいできだと思う


ホイールを塗った感想

カッコ良くなったので
塗ってよかったー!!


使用した工具、塗装資材
セットレンチ、スパナ
パンタジャッキ
タイヤレバー
プラハン
手動空気入れ


塗装資材
マスキングテープ
サンドペーパー
スコッチブライト
タッククロス
プレソルベント
ラッカーシンナー


塗料使用量
コメリ徳用艶消し黒 ×3本
ロック缶プラサフ  ×1本

塗装費用
3,000円ぐらい
(手持ちの塗装資材は含まず)

※画像は
 動画からフレームのコピーなので
 ちょっと見にくくて

 すみませんでしたm(__)m

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

いい加減オイルを換えよう-①

難易度:

怪我で乗れず14ヶ月ほっておいたグラストラッカーのタイヤ空気圧チェック

難易度:

怪我で乗れず14ヶ月ほっておいたグラストラッカーのタイヤ空気圧チェック

難易度:

いい加減オイルを換えよう-②

難易度:

先っちょ無くなる事も有るよねぇ。

難易度:

USB電源取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「あおらないでね? http://cvw.jp/b/3510307/46902754/
何シテル?   04/22 12:44
過去職で自動車整備、板金塗装をしてました なぜか古めのスズキ車ばかり所有です たぶん貧乏だからだと思いますw 2代目MRワゴンMF22Sが かわ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ(純正) MC21ワゴンR純正エキマニ&フロントパイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/28 10:18:36
キャリーDA63T エンジンアース 引き直し 電気(点火)は重要なんだと 初心に帰った1日だった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/23 22:57:13
モノタロウ等のミックス パーツクリナー原液 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/19 12:40:29

愛車一覧

スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
現在ターボ化しています NAで140km/h超えました! NA最速を目指してチューニン ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
100馬力オーバーめざしてがんばる予定ですが いまだ手付かず・・・・ ノーマル1型のジ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
NA最速キャリーをめざしてチューニング最近110km超えてきました! ちょこちょこやって ...
スズキ グラストラッカー スズキ グラストラッカー
オーバーフロー気味のキャブのオーバーホールと ロンスイを自作する予定です テールランプ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation