うちの除雪機のバッテリーは7年落ちです。
さすがに替え時ですが、充電して使ってみます。
同型を買うなら16000円もするんですね。ちょっと高い。
次回はノーブランドを買うかもしれません。
液量の点検。
結構減っているので足します。
春に補充して、使っていないのですが、結構減っていました。
減りが早いのも劣化のサインでしょうか。
比重の確認。
超赤い。というか赤にも達していない?
充電準備。
電圧が12V切っているので、使えないレベルです。
パルス充電開始。
パルス充電でサルフェーションが解消されるらしいです。
あぶくが出てきました。
10時間後
まあまあ回復しました。
比重はギリ赤。黄色の境ですね。
場所によっては余裕で黄色
念のためあと12時間やります。
パルス開始
12時間後
あまり変わりませんね。
しかし、開放型を好んで買っていますが正解ですね。
とくに、除雪機用って、冬だけ使うため、夏の間の液量とかのメンテナンスがMFバッテリー(メンテナンスフリータイプ)では心配です。
開放型のほうが少し高いですが、おすすめです。
Amazon | スーパーナット SB12AL-A2(開放型)YB12AL-A2, YB12AL-A, FB12AL-A互換 除雪機対応バッテリー | バイクバッテリー | 車&バイク
世界のバイクメーカーで純正採用されるらしく心強いです。8000円弱。安い。
GSユアサの半分以下で買えるなら、次回はこれにしてみようと思います。
信頼の古河もいいですね。12000円弱。まあまあ安い。
保管しているバッテリーも放置すると放電する一方で、いずれ死んでいくのかと思うともったいないので、年に一度補充電しています。
まず、10年ジムニーで使ったバッテリー。
水の量を見ます。。。問題なし。
比重を見ます。
真っ赤。全然ダメですね
充電開始
電圧もギリギリエンジンかかるくらいですね。
パルスを最初にかけます。1時間で通常充電に切り替わります。
10時間後。。。まだまだですね。もう12時間やります。
そこから12時間後。100%になりました。
パルス中は濁っていた水は、きれいになりました。沈殿しただけでしょうけど。
比重は何とか、黄色と緑の堺です。冬季は心配ですが、夏なら問題ないでしょう。
次に、買ったけどすぐに車を廃車にしたのでほぼ新品のバッテリー。
これは状態はいいのですが、念のため充電します。
水の量は問題なし。
比重も問題なし
容量は少し不足。10時間くらいで終われそうです。
それではパルス開始。
予想通り10時間程度で100%になりました。
比重は。。。ほぼ変わらずですね。
これで一安心。しまっときます。
2012年くらいの古いパナソニックのノート、panasonic Let's Note J10は標準で4gbのメモリを搭載しています。
今はTVER見るくらいでしか使ってませんが、1000円の投資でメモリが増設できるのでやってみます。
常時70~80%です。重い。
買ったのはこれ。安い。1000円くらい
見事に下がりました。快適。
windows11にした場合、メモリはきつくなるので、増やして正解です。
2012年くらいのデスクトップPC Lenovo H320があります。
先日SSDに替えるととても早くなったので、
Windows11を来年入れて、しばらく使おうと思います。
Windows7時代からの延命機です。
Lenovoは丈夫ですね。
しかし、ディスクが早くなったせいで、今度はメモリがよく95%くらいになります。
メモリが圧迫されるとその分ディスクにスワップしようとしてパフォーマンスが落ちるはずなので、メモリを増設することにします。
DDR3の10600が2GB×2枚刺さってます。
最大8GBにできるようなので、あと2GB×2枚買います。
RAMMAX。知らないメーカー
インテルデスクトップPC用DDR3 2GB 1333 MHzメモリ240Pin 1.5V新しいDimm
DDR3であれば速度は速くてもよいみたいですね。
12800を買いました。とはいえ動作は元の遅いほうに合わせられるようです。
2枚ずつさすほうが早いらしいですね。よくわかりませんが。
これで4枚刺しになりました。
見事認識し、8GBになりました!
1000円程度で増設できるんですね、うれしい。
昔Aptivaに64MBを9000円くらいで買ったのを思い出しました。
昔は高かった。
ついでにスリープも治りました
メモリスワップが常時だったせいか、ある日からスリープにならなかったのですが、メモリを増設したら、自動でスリープになりました。
意外な副産物でした。、
本日の作業
1.下回り洗車~フェンダーの錆止め
まずは下回り洗車。
泥砂塩など以外に下回りは汚れがあります。
放置すると錆びの原因になるので、たまに水洗いします。
よく洗うので簡単にきれいになります。
洗い終わったら、リアフェンダーにさび止めとしてサビキラーPROを塗ります。
水性で錆転換できて楽です。
BAN-ZI (バンジ) サビキラープロ 200g シルバー 水性 錆転換 赤サビ 黒サビ DIY 塗料
不明 バンパーガード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/07 22:27:56 |
![]() |
ショウワガレージ ショートスタビリンク カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/18 15:40:37 |
![]() |
サンドブラストやってみたい。憧れ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/23 06:54:09 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー スズキ ジムニーJB23-9型に乗っています。ぱっと見ノーマルが好き。わかる人が気づく程 ... |
![]() |
ホンダ スノーラ 除雪機 (その他 その他) 除雪機です。整備記録つけていきます。写真はホンダサイトのものです |