本日の作業
1.洗車→ドアのふちを拭く
今日は特になんてことない普通の洗車
ドアのふちまで拭くのはいつもは面倒なんですが、今日は拭きます。
ふき取りに匠の布はとても使いやすいです。
1000円くらいで洗車の楽しさが変わります。
匠の布洗車タオル 大判サイズ(60×120cm) 厚手マイクロファイバークロス吸水タオル1枚入(グレー)
きれいになりました
薄めた洗剤でも結構落ちます。
あまり濃いとすすぎが面倒ですし、すすぎ残りしやすくなります。
ハリアーは後ろがまたいいです。
本日の作業
1.洗車→下部の汚れを水洗い
2.GガードNEOでコーティング
下回り洗浄って結構大事で、下部には泥汚れなどの塩分が結構ついています。
月一回でいいので、水洗いするだけで、さびを防げます。
洗車後はしっかり20分くらい走って水分を乾かします。
また、定期的な洗車は傷と汚れの確認によいです。
鳥ふんとか放置すると塗装が痛みます。
傷を放置すると錆びます。
コーティングしました。
Gガードneoは手軽で12か月持つという嘘みたいな商品です。
実際は紫外線などにやられて3か月もつかどうかですね。
リンレイ(Rinrei) ガラス系ハードコーティング GガードNEO
いい艶です。スズキのシルバーはなかなかいいです。
本日の作業
1.洗車→下部の虫汚れをストロングバブルで除去
2.俺の黒固形ワックス
先日、ムラで残念だった固形ワックスに再挑戦します。
また、下部に虫はねがあって汚かったのでストロングバブルで除去。
まずは洗車
ストロングバブルを噴射
水アカスポットクリーナー StrongBubble
虫のタンパク汚れはアルカリ系洗剤で落ちるようです。
俺の黒塗布
タオルであらぶき。この時点でだいぶきれい。
細かくてふき取りが面倒な箇所にはGガードネオ。
ガラス系ハードコーティング GガードNEO
これは手軽で好きです。
仕上げは極細繊維クロス。
天気も良くなり良い艶です。
今日は山を走った後の洗車をします。
前回、ワックスがいまいちだったので塗りなおしたいと思ったのですが、虫のぶつかった汚れがひどいので、今日はそれに集中します。
ラジエーターについたバッタ。
高圧もどきで除去します。
ピッチクリーナーで柔らくしてから洗車。
大体とれたようです。
かなりこすり洗いしてしまいました。傷が心配。
ひとっ走りして帰ってきたら、下側が全然取れてないことに気づきました。
バンパーだけ洗います。
ピッチクリーナーよりもアルカリ系のほうが取れますね。
カーメイト(CARMATE) 車用 カーシャンプー よく落ちる水アカ鉄粉シャンプー
ようやくすっきりしました。
これは道端でみつけたやつ。
元気ないです。
久しぶりに固形ワックスを塗ります。
結構ムラになるので大変です。
プロスタッフ 洗車用品 ボディーワックス 俺の黒 黒専用ワックス 180g 丸缶 固形 S137
ネットで見かけた方法だと濡れ拭きするとムラなくできるとのこと。やってみます。
まずは洗車してブロワーです。
youtu.be
それではワックスを塗ります。
濡らした綿のウエスで拭きます。
そのあと極細繊維クロスで拭きます。
かなりムラが抑えられました。
濡れ拭き効果というより、極細繊維効果ですかね。
太陽の下でもきれいです。
不明 バンパーガード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/07 22:27:56 |
![]() |
ショウワガレージ ショートスタビリンク カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/18 15:40:37 |
![]() |
サンドブラストやってみたい。憧れ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/23 06:54:09 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー スズキ ジムニーJB23-9型に乗っています。ぱっと見ノーマルが好き。わかる人が気づく程 ... |
![]() |
ホンダ スノーラ 除雪機 (その他 その他) 除雪機です。整備記録つけていきます。写真はホンダサイトのものです |