ハリアーは普段からきれいにしているのでそれほど水垢汚れはないと思っていますが、ワックス後の透明感がどうも気に入らないので、酸性クリーナーでリセットしてみます。
コメリCRUZARD(クルザード)
水アカ汚れシブ・アク洗浄剤
施工前
施工前 写真ではわかりませんね。実際見てもあまりわかりません。
途中の写真がないのですが、施工の感想。
酸性クリーナーを塗ると、ワックスの目みたいな拭き筋が浮き彫りになりました。
それがなくなるまで丁寧にクリーナーで拭くと、筋がなくぺったりとした感じになります。
それを水で流すと撥水しなく疎水になりました。
塗装がすっぴんになった証拠です。
酸性クリーナーは作業性がとてもよかったです。
その代わり攻撃性も高いので注意は要りますが。
アルカリ系のクリーナーではすっぴんまで行くには大変です。
ワックス後の写真。とてもすっきりしました。
メッキの透明感がすごいです。
プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 ボディーワックス 俺の黒
ジムニーの純正スチールホイールはまあまあかっこよいので、気に入っています。
しかし、経年劣化で傷や錆も増えみすぼらしさがあります。
そこで、今回は少しきれいにできないかとこれを使ってみます。
コメリCRUZARD(クルザード)
水アカ汚れシブ・アク洗浄剤
ほかの方の情報によると、さびが簡単に取れたというので試してみます。
こちら、作業前です。
ナットのさびもなかなかありますね。
こちら、作業後です。
どうです?
錆がすごく減ったのがわかるでしょうか。
やり方は気になる箇所に液体をウエスで塗りたくって、2分後くらいにちょっとこすったくらいです。
そんなに大変じゃないです。
ナットのきれいさが際立ちます。
黒樹脂パーツが汚れなのか劣化なのか白っぽくなり、なんだか古めかしく見えます。
今日の洗車では、酸性洗剤できれいにし未塗装樹脂保護剤を塗ります。
まずは普通に洗車。下回りも軽く洗います。
使うクリーナーはこれ
コメリCRUZARD(クルザード)
水アカ汚れシブ・アク洗浄剤
未塗装樹脂コーティング剤
未塗装樹脂のほうは店頭であまり見かけないので取り寄せてもらいました。
クリーナーする前のカウルトップ。白ボケしてます。
補助ミラー
アンダーガード
ドアミラーの付け根
ルーフモール
ルーフモールにクリーナー
ドアミラー付け根にクリーナー
カウルトップにクリーナー
逆側
補助ミラーにクリーナー
バンパーアンダーガードにクリーナー
酸の力はなかなかで、薄めずに使ったら女子の表面が溶けた気がします。
ドアミラーに未塗装樹脂コーティング
ルーフモールに未塗装樹脂コーティング
カウルトップに未塗装樹脂コーティング
逆側、未塗装樹脂コーティング
補助ミラーに未塗装樹脂コーティング
バンパーアンダーガードに未塗装樹脂コーティング
ここが一番きれいになったかも
程よく自然な黒さが戻った気がします。
未塗装樹脂コーティングは1年耐久らしいので、どれだけもつか楽しみです。
カーメイトの復活剤も興味あったんですが、コメリのほうが、量も多く長持ちに見えたので今回はコメリにしました。
ジムニーのエアコンフィルターを交換します。
JB23はつめを折りやすいので注意です。
新品との比較。緑のほうが古いほう。
アップ
さらにアップ
汚い
昔の車はこのフィルターがなかったなんて、信じられないくらい汚いですね。
綿毛とか普通に車内に入っていたんですね。
今回購入したのは、関西バッテリーというところのフィルターです。
重量も重く、効きそうです。価格は1300円程度なのでDENSOよりだいぶ安いです。
固形ワックスを施工します。
まずは洗車
先日のGガードがきいているのでバチバチです。
ワックスを塗布
カルナバは温度が高いほうがなじむ気がするのでスポンジをお湯で温めて塗布します。
固形のふき取り時のツルツル感がたまらないです。
よい艶です。
洗車傷’(スワイル)が目立たなくなります。
Amazon | プロスタッフ(Prostaff) 洗車用品 ボディーワックス 俺の黒 黒専用ワックス 180g 丸缶 固形 S137 | ワックス | 車&バイク
不明 バンパーガード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/07 22:27:56 |
![]() |
ショウワガレージ ショートスタビリンク カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/18 15:40:37 |
![]() |
サンドブラストやってみたい。憧れ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/23 06:54:09 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー スズキ ジムニーJB23-9型に乗っています。ぱっと見ノーマルが好き。わかる人が気づく程 ... |
![]() |
ホンダ スノーラ 除雪機 (その他 その他) 除雪機です。整備記録つけていきます。写真はホンダサイトのものです |