春は内装掃除も気合入れてやります。
1.まずはすべてのおろせるものを下ろして。
2.フロアマットを外してたたき掃除。(先日水洗い済み)
3.エアダスターで隅々を清掃
4.掃除機で清掃
5.ダッシュボードやドア内張拭き
6.革保護スプレー(ソフト99 しっとり長持ち!革クリーナー)
7.ガラスふき
8.センターパネル保護(ブリス)
先日買ったエアコンフィルターも今日交換します。
それほど汚れていませんでした。
シートは布面も水拭きします。
白いタオルで拭くと汚れがわかりやすいです。
ハリアーは合皮部分が多く、紫外線やその他汚れが原因で劣化やひびが起きないか心配です。
革の保護によいものがあります。
それほど高くないので試すのにちょうどよいです。
塗った感じはしっとり感は確かにあります。
クレポリメイトと同じように使えますが、ミンクオイルが入っている分、革向きといえます。
センターパネルはピアノブラックです。
傷が気になる素材です。
ブリスはある程度傷をごまかしてくれるし、ひっかき傷予防のコートもしてくれます。
結構高いですが、少量でよく伸びるので長持ちします。お勧めです。
ハリアーのフロントブレーキパッド交換を自分でやります。
ディーラーにお任せすると部品代込みで2万くらいでしょうか。
自分でやるとパッド代4000円でできます。ゆっくりやって2時間程度でした。
用意するものは必須なのは耐熱グリスくらいですね。
錆でスライドピンやパッドガイドが動きが悪かったらやすりも必要です。
外したパッド。内側だけ異常に減っています。3ミリ切っていますね。
パッドガイドのさび確認。問題ないようです。
新品パッドとの比較。
ローターの確認。内側パッドの異常摩耗はローターのさびが原因です。
錆は去年削って塗装したので、見た目は悪いですが、さびは進行していません。
パッドのあたり面を見ると問題なしでした。
ピストン戻しをするとブレーキフルードがあふれることがあるので監視します。
取り付けた新品パッド。
外したパッド。TOYOTA ADVICSの刻印がありました。
今回はMKカシヤマを買ってみました。
ネットで調べながらですがいろんな整備を自力でやってみると節約にもなるし、スキルにもなるのでいいです。
最後に、ブレーキフルードは抜きすぎ注意です。
すべて終えてブレーキを踏むと少し、ピストンが進み、フルードがMAXを下回ってしまいました。
抜いたフルード取っておけばよかったです。
MINは超えているので問題はないですが。
ジムニーのワイパーアームが経年で色剥げしてきました。
塗装してみます。
180番のペーパをかけて、塗装面を整えて、アクリルスプレーで塗装します。
取り付け後。きれいにはなりました。
艶がすごすぎて、いかにも塗った感があります。マットブラックにしたかったですね。
アサヒペン 塗料 ペンキ 高耐久ラッカースプレー 300ML ツヤ消し黒
ジムニーのバッテリーはまだ3年目くらいですが、補充電を年1回することでより長持ちするのではないかと思っています。
まずは比重を測ります。
緑と黄色の中間でしょうか。及第点ですが充電します。
容量も十分なようです。
まずはパルス充電です。
7時間ほど放置しました。充電完了。
比重は緑に余裕でかかっています。充電の効果ありです。
ハリアーのエアコンフィルターを交換しようとAmazonを見ていたらいいの見つけました。
関西バッテリー株式会社というところのフィルターです。
1500円程度で買えます。
1日で届きました。
中身は黄色ですが、以前は緑だったそうです。DENSOへの配慮ですかね?
活性炭が入っているのか、黒い粒があります。
不明 バンパーガード カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/03/07 22:27:56 |
![]() |
ショウワガレージ ショートスタビリンク カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/18 15:40:37 |
![]() |
サンドブラストやってみたい。憧れ。 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/01/23 06:54:09 |
![]() |
![]() |
スズキ ジムニー スズキ ジムニーJB23-9型に乗っています。ぱっと見ノーマルが好き。わかる人が気づく程 ... |
![]() |
ホンダ スノーラ 除雪機 (その他 その他) 除雪機です。整備記録つけていきます。写真はホンダサイトのものです |