• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぺんぱんのブログ一覧

2024年12月21日 イイね!

エアーインパクトレンチの注油が必要

知らなかったのですが、エアーインパクトレンチには注油がいるそうです。



調べると粘度はVG32とのこと。
コンプレッサーオイルがVG68らしいのですが、どうせなら同じであれば買わずに済んだのに。



と思ったら、持ってました。ジャッキオイルが粘度32で同じようです。



https://amzn.to/48F8sNf



 


メルテック(meltec) 油圧ジャッキ用 ジャッキオイル 200cc Meltec F-62


 


 


しかし、調べてみると、粘度は同じでも成分は違うようです。



 



AZ(エーゼット) タービンオイル 2種 [ISO VG 32] 300ml 530


 



 


インパクトレンチにはこちらのタービンオイルがよさそうです。
熱に強い成分が入っているらしいです。
油圧作動油としては、ジャッキオイルもタービンオイルも使用できるようです。


 


Posted at 2024/12/21 09:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月21日 イイね!

エアーコンプレッサーの購入 タイヤ交換の効率アップ 安全性アップ

先日壊れた自動車の空気入れですが、なんと同型を買いました。



理由は車に非常用で積んでおきたいからです。
ハリアーにはスペアタイヤがなくて、パンク修理剤とコンプレッサーが付属しています。
しかし、この類の修理剤はそもそも応急用で、パンク修理にはあとで出さないといけなくて、しかもホイールバランスを崩すとか、タイヤの交換時にはホイールについたのり成分を取るのが大変とか、いろいろよくない話を聞きます。
しかも、修理剤は買いなおしになります。
また、付属のコンプレッサーは修理剤なしでは動きません。

よくあるパンクって小さな穴であることが多く、空気さえ入れればしばらく走れます。
その足でスタンドにたどり着ければパンク修理できると考えると、単純な電動コンプレッサーが一番楽で安全な準備に思えました。


https://amzn.to/3YE5945





メルテック(meltec) エアーコンプレッサー(自動車/バイク) 最高圧力500kpa DC12Vソケット Meltec ML-250



 


先日故障した原因は車3台に連続で入れたため、時間がかかりすぎてピストンが焼き付いたと考えています。連続使用時間を守れば、かなり長く使えるはずです。


 


Posted at 2024/12/21 09:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

ジムニーの下回り洗車→Gガードneoコーティング⇒ハイブリッドストロング

寒くなってきたのでそろそろ、自宅洗車も終わりですね。
凍結する気温になってくるとホースをしまうことになるのでその前に、コーティングします。



洗車も寒いと手がつらいです。
ゴム手袋をつけてます。



youtu.be


ふき取り前にエアコンプレッサーのエアダスターを試します。
タンク満タン1回分でどれだけ吹けるでしょうか。



体感的には1分くらいですね。
全然足りません。30Lでも。1台分完了するにはなんどか充填することになりますね。


youtu.be


コーティングにはGガードNEOを使います。
効果が18か月だそうです。春まで安心。



https://amzn.to/3Z266nh





リンレイ(Rinrei) ガラス系ハードコーティング GガードNEO 200ml スプレー W-34



 


ハイブリッドストロングを塗って乾かします。
これが意外と冬の凍り付き防止に効いている気がします。



https://amzn.to/3UKsDUh





イチネンケミカルズ(Ichinen Chemicals) 車用 ガラス撥水剤 クリンビュー ガラスコート ハイブリッドストロングα 110ml 20910



 


 


 


Posted at 2024/12/14 08:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

エアーコンプレッサーの購入 タイヤ交換の効率アップ 安全性アップ

タイヤ交換のためにエアーコンプレッサーを購入しました。
これでタイヤ交換の効率アップです。
エアダスターもあるので洗車のふき取りの効率もアップします。


youtu.be


購入したのはこれ。



https://amzn.to/3AzzNUj



アネスト岩田キャンベル コルト HX4004


 


 



信頼のメーカーアネスト岩田キャンベル



インパクト、エアチャッカー、エアダスター、10mホースのセットです。



簡単な組み立てがいります。
最近オイルレスが主流なのでオイル式は珍しいでしょうか。
オイル式のほうが連続使用や耐久性に優れているそうです。
オイル交換はそれほど難しくはないです。



無事動きました。
消費電力がすごいらしいという噂で、心配でしたが、ガレージに延長した配線でも動作できています。



ここなんでしょう?安全装置的な?



まだ心配ごとがあって、騒音問題です。
公称では80dbでして、まあまあその通りですね。



ガレージを閉めると、少し下がります。近隣の距離を考えるともう少し下がると思うので、何とか近所迷惑にはならなそうです。



付属のエアツール。うれしいセットですね。



ホースは5mだと安いですが、やはり車の4スミにアクセスするとなると10mないとつらいです。



使いずらいという噂のエアチャッカ。まあまあ使いやすいです。ゲージは+8%くらいに表示されますので、別のゲージも時々見ましょう。



これが付属のオイル。交換は別のメーカー品でも大丈夫らしいです。


 


Posted at 2024/12/14 08:49:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月07日 イイね!

エアゲージの信頼性の確認

自動車の空気圧を確認するのに、エアゲージを使いますが、今持っているゲージが正しいのか、確認します。


https://amzn.to/3NSDeIF



エアゲージ ペンシルタイヤ圧力ゲージ 正確な機械式空気ゲージ タイヤゲージ | デュアル ヘッド チャック タイヤ圧力計 | 高耐久ステンレススチール空気圧ゲージ、最大測定値300PSI、車、SUV用のユニバーサルツール車のタイヤ圧力ペン エアゲージ タイヤ空気圧ゲージペン タイヤエアープレッシャーゲージペン 車用ポータブルタイヤ空気圧ゲージ


スタンドで240kに設定して空気を入れてきました。



帰ってきてこれで測ります。



うん。正しいようです。



ペンタイプはシンプルで壊れにくいようでよかったです。
それでも、ゴムの痛みとかで故障はあるようなので、時々は確認したいですね。


Posted at 2024/12/07 04:11:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ジムニーのバンパーひび修理 http://cvw.jp/b/3512016/48614761/
何シテル?   08/23 07:46
ぺんぱんです。よろしくお願いします。 主に快適装備品関係に興味ありです。 洗車にはこだわりあり、楽にきれいにがモットー。 整備関連もできることは自分で、や...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 バンパーガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/07 22:27:56
ショウワガレージ ショートスタビリンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 15:40:37
サンドブラストやってみたい。憧れ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/23 06:54:09

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
スズキ ジムニーJB23-9型に乗っています。ぱっと見ノーマルが好き。わかる人が気づく程 ...
その他 その他 ホンダ スノーラ 除雪機 (その他 その他)
除雪機です。整備記録つけていきます。写真はホンダサイトのものです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation