• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ガンMのブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

バモスありがとう!

バモスありがとう!8年間乗ったバモス、一人目の子供が生まれた時購入、走行距離距離18万4千キロ各部にガタが出てきて引退となりました・・・ありがとうバモス

今度我が家にやってきたタントになります。荷物あまり積めないけど中はゆったり乗れ、シート周りも広いです。これからヨロシクです。

バモスは海外での需要があるらしく、日本を離れ現役で活躍するそうです。がんばれ!
Posted at 2009/04/13 16:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月13日 イイね!

すり合わせ

すり合わせ本日 早起きしたので朝から、バルブすり合わせ、燃焼室容積測定、洗浄とやっつけました。

すり合わせは、シートカット後でも密着性を高めるため実施要というアドバイスいただきましたので早速実施することに。バルブを回転させ、たたきつける方法で行いました。
当り幅きちんと1.0mmでています。当りはINはフェースセンター、EXはフェース外側(バルブシート拡大のせい?)となっています。

燃焼室測定は今回灯油を使いました。そして測定してみると・・・
シートカットでバルブ位置沈んでいるせいなのか、加工前40ccに対し、追加面研しても、1ccしかボリューム減っていなかったです(汗汗

このまま組んでも圧縮比10.74あるんで良しとしようかな?(3L組んだ時のピストンリセス5ccなんだけども試験管で測定したんで不正確?3ccだったら11.14)
Posted at 2009/04/13 10:33:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月11日 イイね!

すり合わせ の謎

すり合わせ の謎
加工前までは、普通に仕上げから帰ってきたら、バルブコンパウンドですり合わせをやろうかと思ってましたが、シートカット面、バルブリフェース面を見るとせっかく綺麗に面だししたのにコンパウンドで傷つけるのは???と戸惑ってるしだい。

この場合 すり合わせは不要なんでしょうか?
Posted at 2009/04/11 10:24:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年04月10日 イイね!

無事 帰還

無事 帰還
仕事が忙しく 頭はげそうな日々が続き・・・久々のブログアップです☆


ヘッド、クランク無事帰還しましたっ。


心配していた、中古バルブとバルブガイドのクリアランスも3/100mmでいけました。しっとりとしたクリアランスが絶妙です。


ノーマルフルチューンヘッド楽しみです。


切粉の洗浄念入りにしなければ・・・
Posted at 2009/04/10 12:45:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年03月27日 イイね!

コーヒーブレーク

コーヒーブレーク数年前、アオシマから販売ということで予約して購入!

権利の問題から、フロントスポイラーが製作できず、2仕様での販売となりました。

ベースはオーストラリアン フォードファルコンXB GTクーペ。小・中学生のころベース車両が知りたかったが調べるすべもなく、高校生の時デイトナという雑誌でMADMAX特集されててファルコンと判明。それまで、微妙だがムスタングの改造車かと・・・
S30Zと比べるとバカでかいが、なんとなく似ているような?世代はS30Zと変わりません。
WEIAND製S/C(電磁クラッチ作動)これにあこがれた方も多いはず?






Posted at 2009/03/27 23:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「セッティング!思ってた以上にガソリン欲しがってます・・・」
何シテル?   07/06 20:05
暇さえあれば、エンジンとこと考えている旧車馬鹿です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
L28改30L ヘッドN42 1.5mm面研 IN41φ(絞り38φ)ポート拡大、リング ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation