• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moon 802のブログ一覧

2025年02月21日 イイね!

ACOUSTIC REVIVE|アコースティックリバイブ SCF




先日、NCF関連商品を購入する時についでにACOUSTIC REVIVE|アコースティックリバイブのSCF-10を購入しました。

というのも、我が家はオーディオ専用ブレーカーから直接PCOCC-A単線を部屋まで引き込み、インレットFl-50(R)に接続しており、クローゼットから見えてる範囲(役1m)だけでもシールドしとこうかなと思ったから👍

ブレーカーからの配線距離は10m位かな🤔?

まぁ、見えてる範囲1mだけのシールドなのには期待してなかったのだけれど、驚くは鋭くS/Nが上がりフォーカスがピシャリとした事だ😲

自作電源ケーブルを製作する時には「SCF」を最初から組み込んで製作していたので、「SCF」単体での効果は知り得なかったのだか、今回の効果でスピーカーケーブル(バイアンプしてるので2m×4本)にも被せなきゃと、悪い病気に侵されつつ😜

また散財しなきゃならないと、嬉しいやら悲しいやら😭


【商品説明】カーボンシールドメッシュチューフ
CSF
これまでの音質的に害のあるナイロンやポリエステル製のメッシュチューブとは違い、音響的に優れたポリウレタンに糸の製造限界数である数 10%のカーボン粒子を含浸させ、 外部からのノイズ混入を防止するシールド効果やケーブル自体から 発生する幅射ノイズの遮断、迷走電流の吸収を実現しました。 お手持ちの市販ケーブルや自作ケーブルに被せるだけで、S/N 比が 高く滑らかな音質へと改善出来ます。


ノンシールド状態


シールド施行後


ん〜カッチョええ🙆‍♀️
Posted at 2025/02/21 23:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年02月20日 イイね!

NCF 追加🙆‍♀️

NCF化その後

「NCF Booster」を追加します✌️

箱を見るとワクワク感が止まらない👐


開封の儀🎁


組み立て完了👐


電源タップのインレット部分に設置しました🤟


全体像📸


しっかりとした土台ベースに、プラグを下から支えて、上から重たいトップクランプを乗せて挟み込みます🗜


全ての機器に電気を供給する部分に設置する事により、音にリアルさが増しまるでスピーカーを変更した様な、見違えるサウンドステージが目の前に広がる様になりました😲

けっして安い物では無いですが、また良い買い物が出来ました💯
Posted at 2025/02/20 20:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年02月20日 イイね!

NCF(ナノ・クリスタル・フォーミュラ)と言う素材

電源タップの更なる音質向上(S/N改善)を求めて←マニアは火がついたら🔥止まらない🤑

コンセント&インレットに被せて透明感と音場アップなるか🤔

FURUTEC「NCF Booster Brace」


同じく1口用の「NCF Booster Brace-single」


両面テープで貼るだけ簡単装着☺️


がしかし、インレットプラグ「FI-50(R)」のハウジングが大きく(初期モデルは外径が違うとのメーカー談)

そんなん知らんがな😤
商品詳細欄に適合不可って書いとけよ😡

同メーカーやのに、詐欺商法やんけ🤬

ってな訳で「NCF Booster Brace-single」はプリアンプ「C-800f」のインレット二使用する事に😟


こんな感じになり、驚異的なS/N改善🎹
超絶クリアで奥行き豊かな音に変化しました🎻



NCF化は更に続く、、、

マニアの熱い心は止められない🤣
Posted at 2025/02/20 01:12:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年02月19日 イイね!

電源タップのグレードアップ🤞

先日購入したフルテック電源タップGTO-D2 NCF(R)だか、そこそこ高価なのに脚が
ゴム脚なんですよ〜(マニアとしては許せない)



そこで脚を変更する事にし、スパイクとスパイク受けインシュレーターを購入👍



ISOTEKのステンレススパイク(M6ネジ)を装着し



ISOTEKはスパイク受けも付属しているのだか、マニアなので、ここはあえてそれを使わず

KRIPTONの「IS-HR1」をチョイス🤟
カーボンマトリックス3層材&ステンレス&Oリングゴムのハイブリッド構造がマニアの心をくすぐる😆

合体させてみる




メチャクチャカッコよくなり(裏面のカーボンは見えなくなる)🤓大満足

肝心の♪音♪の違いは、センターの定位感👄が少し(気持ち)クッキリしたした🎙かな🤔

マニアックな趣味の世界でした👍

Posted at 2025/02/19 01:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年02月14日 イイね!

ホームオーディオの電源タップ(BOX)

ホームオーディオの電源タップ(BOX)何を隠そう、わたくしは生粋のオーディオマニア。

オーディオシステム詳細は、プロフィール欄に掲載しているので、画像にて省略させて頂きますが⬇画像参照



今回オーディオシステムの底上げに電源ボックスをグレードアップしました💪

フルテック「GTO-D2 NCF(R)」を導入しました😉



左側←交換製品FURUTEC
右側→今迄のオヤイデオリジナル電源タップ



電源ボックスはシステム機器4台、プリアンプ/パワーアンプ2台/SACDプレーヤーに供給する、言わば要の部分🔌

導入インプレッションとしては、S/Nが極めて向上し音場の静けさ🤫が(ステージの静けさって解る人は少ないと思う😮‍💨)増したことにより、細かな音のうねり(強弱)が手に取る様にわかる様になり、奥行き、高さ等も鮮明にわかる様になり(高音が出るとか低音が凄いとか、そんな低脳でチープな事は言いません。マニアなので😇)

価格以上の価値のある投資が出来たと思います💯

素晴らしいサウンドステージが目の前に広がり、「音」を聴くと言う、オーディオの楽しさがより増して、人生が豊かになった気が致します←大袈裟😎

それでは、失礼致します🙌
Posted at 2025/02/14 04:05:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

Moon802と申します♪ 皆様よろしくお願いします♪ ホームオーディオとMOTO-GP(バイク)をこよいなく愛する中年オヤジです。 三種の神...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

      1
2345678
910111213 1415
161718 19 20 2122
232425262728 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスα] ポータブル電源とドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 17:23:32
夢の?中華🇨🇳ハイエンド4K対決の結果🆚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:02:20
[ダイハツ ミライース] ドラレコ(Vantrue N4)駐車監視用電源コードの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 00:45:32

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
もう10年選手のDA64Vです😂 今となっては貴重なマニュアル4WDTURBO車です ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
今迄エブリィバンTURBO一筋(仕事兼自家用)でしたが… 何を思ったのか… いきなり ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
若かりし日の1台🏍 うる覚えですが、市販車初のラムエアインテークを採用した、当時世界 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation