• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Moon 802のブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

ACOUSIC REVIVE CSF-10施行

みん友さんに刺激を受け、重い腰を上げ先送りにしていたSCF-10の施行に踏み切りました。

2階自室クローゼットの床板をぶった斬って取り回した20年程前を思い出す🙄

まずは、詰め込み状態のクローゼットから色々な物を取り出し作業出来る状態にして(隣には802D2が鎮座しているので、物が当たらない様に気を遣う)


1階のブレーカーから「EE/F-S」を外し、トイレを通過し、2階へと引き抜く作業を行う。



クローゼットの床板ぶった斬り箇所です


遂に「CSF-10」の出番です☝️


尺取虫🐛の要領で通して行く(6m弱)

末端に熱収縮チューブを施し、いきなり完成👏






💿チェック✅には画像の「マキシム・ヴェンゲーロフ/メンデルスゾーン ヴァイオリン🎻協奏曲&アレクシス・ワイセンベルク/チャイコフスキーピアノ協奏曲🎹&セリーヌ・ディオンのベスト」をチョイス👌



S/N向上、滑らかになり、各楽器🎻の音や声👄の分離が明確になる。

奥行き、高さも、より明確になり、フォルテシモ〜ピアニッシモ《 無音の静寂感》が素晴らしくなりました💯

オーディオは、まだまだ改善できる余地があるんだろうな〜🤔

遊んでるブレーカー有るので、次の課題として「オヤイデ電気 EE/F-S2.6 V2」を引き込んでD/A分離とか、まだまだ課題は尽きないです😉



オーディオは行き着く所、信じる者は救われる←お布施である🤭




Posted at 2025/03/28 01:49:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月15日 イイね!

また劇的な進歩 by「NCF」

また劇的な進歩 by「NCF」先日からの、電源タップ〜NCF関連のパーツ導入で飛躍的に音質向上し、もうこれ以上どう変化するのだろうか🤔

と、思っていましたが今回新たに5(6)箇所NCFを導入し、驚く😳べき変化を遂げました👐

S/Nが更に良くなるのは予想していましたが、スピーカー/ノーチラス802(20cmウーハー×2)が、800(25cm×2)に変わったかの様なスケールの大きな低域、もしくはエンクロージャーが大きくなったかの様な鳴り方に変わった😲

かつ、相反する小音量でも手に取る様にリニア(805的な)な反応の良さ🥁🎷🎺🎸🎻🪕🪗🪘🎹

音が劇的かつ立体的に3D化し、取っかえ引っ変え10時間以上CDを聴く👂

アクセサリー(と言っても安くはない)でここまで変化をもたらすのは「NCF」のなせる技だと言える他ない🧐

1ヶ所でも、解る「NCF」

それを入出力端子全てに奢ったのだから、想像以上の結果となりました💯


C-800fプリアンプ出力2ヶ所


プリアンプC-800f/CD入力



M-800Aパワーアンプ/電源&RCA


M-900uパワーアンプ/電源&RCA


SACD/D-08出力


ここ最近の投資は40万円程ですが、400万円以上に匹敵する効果が得られたと自負しております🙆‍♀️

やっと人に言える「オレんち🏠」めっちゃいい音だよと、、、

後はアコリバの「SCF-10」の施行がありますので、またどう変化するのか、乞うご期待🤟


最後まで、お読み頂き、ありがとうございました🙇‍♀️




Posted at 2025/03/15 07:03:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年03月02日 イイね!

NCF Booster 追加 🫶


店頭在庫切れだった「NCF Booster」が2つ届きました🙆‍♂️

早速開封して組み立てる✋


高域用パワーアンプ「M-800A」装着前


装着完了✌️


低域用パワーアンプ「M-900u装着前」


こちらも装着完了🙌


早速聴いてみる👂
ここ最近、多くの場所をNCF化してるので、変化が解るのか?🤔



う〜ん、

ん、

ん、

あんまり分からない😰(まぁ、カッコイイから良しとしよう😂)

と思ったのだか、

暫く聴いてから、外してみると、明らかにオーケストラ🎻🎻🎻のスケールダウン⤵︎⤵︎⤵︎

マジかっ😯😯😯

効果はありつつ、音が死なない(痩せない)のがNCFの最大の利点🉐

やっぱNCF(スタビライザー効果は🌁大きい)は効くね〜😲



後は両アンプのRCA部入力の2ヶ所
プリアンプのRCA部の出力2ヶ所
プリアンプのSACDのRCA入力
SACDのRCA出力に「NCF」を導入予定です🫡🫡🫡


信じる者は救われるのだ… … …😜


Posted at 2025/03/02 22:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年02月21日 イイね!

ACOUSTIC REVIVE|アコースティックリバイブ SCF




先日、NCF関連商品を購入する時についでにACOUSTIC REVIVE|アコースティックリバイブのSCF-10を購入しました。

というのも、我が家はオーディオ専用ブレーカーから直接PCOCC-A単線を部屋まで引き込み、インレットFl-50(R)に接続しており、クローゼットから見えてる範囲(役1m)だけでもシールドしとこうかなと思ったから👍

ブレーカーからの配線距離は10m位かな🤔?

まぁ、見えてる範囲1mだけのシールドなのには期待してなかったのだけれど、驚くは鋭くS/Nが上がりフォーカスがピシャリとした事だ😲

自作電源ケーブルを製作する時には「SCF」を最初から組み込んで製作していたので、「SCF」単体での効果は知り得なかったのだか、今回の効果でスピーカーケーブル(バイアンプしてるので2m×4本)にも被せなきゃと、悪い病気に侵されつつ😜

また散財しなきゃならないと、嬉しいやら悲しいやら😭


【商品説明】カーボンシールドメッシュチューフ
CSF
これまでの音質的に害のあるナイロンやポリエステル製のメッシュチューブとは違い、音響的に優れたポリウレタンに糸の製造限界数である数 10%のカーボン粒子を含浸させ、 外部からのノイズ混入を防止するシールド効果やケーブル自体から 発生する幅射ノイズの遮断、迷走電流の吸収を実現しました。 お手持ちの市販ケーブルや自作ケーブルに被せるだけで、S/N 比が 高く滑らかな音質へと改善出来ます。


ノンシールド状態


シールド施行後


ん〜カッチョええ🙆‍♀️
Posted at 2025/02/21 23:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2025年02月20日 イイね!

NCF 追加🙆‍♀️

NCF化その後

「NCF Booster」を追加します✌️

箱を見るとワクワク感が止まらない👐


開封の儀🎁


組み立て完了👐


電源タップのインレット部分に設置しました🤟


全体像📸


しっかりとした土台ベースに、プラグを下から支えて、上から重たいトップクランプを乗せて挟み込みます🗜


全ての機器に電気を供給する部分に設置する事により、音にリアルさが増しまるでスピーカーを変更した様な、見違えるサウンドステージが目の前に広がる様になりました😲

けっして安い物では無いですが、また良い買い物が出来ました💯
Posted at 2025/02/20 20:45:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

Moon802と申します♪ 皆様よろしくお願いします♪ ホームオーディオとMOTO-GP(バイク)をこよいなく愛する中年オヤジです。 三種の神...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[トヨタ プリウスα] ポータブル電源とドラレコ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 17:23:32
夢の?中華🇨🇳ハイエンド4K対決の結果🆚 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/26 23:02:20
[ダイハツ ミライース] ドラレコ(Vantrue N4)駐車監視用電源コードの作成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/06 00:45:32

愛車一覧

スズキ エブリイ スズキ エブリイ
もう10年選手のDA64Vです😂 今となっては貴重なマニュアル4WDTURBO車です ...
スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
今迄エブリィバンTURBO一筋(仕事兼自家用)でしたが… 何を思ったのか… いきなり ...
カワサキ ZZR1100 カワサキ ZZR1100
若かりし日の1台🏍 うる覚えですが、市販車初のラムエアインテークを採用した、当時世界 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation