クランクプーリーダンパー破損修理作業
1
エンジン回転中ガラガラ音がするので、見てみるとウォーターポンプから出ている様です。
そこで部品を交換してみると、音が止まらないです。
ベルトを外しているのに、気が付きませんでした。
2
もう一度良く見ると、クランクプーリーのダンパーゴムが、切れているのを発見。
パワステポンプ用の部分は良かったが、ファンとエアコンの部分は、ダンパーゴムが切れているので、前後方向に動いていました。
新品部品ーーー製廃
中古部品ーーー単品部品設定なし(エンジンASSYのみ)
この時は、本当に困りました。 (乗り換え) 考えていました。
3
あきらめて、クランクプーリーを外して、考え?????
接着剤で止めてしまおう!
ダンパーゴムもかなり擦り減っているので、今回はデプコンパテを使用しました。
隙間に入れて固定するだけ。
点火時期マークが、プーリーの切れている側なので、正確な点火時期不明ですが、切れたゴムを見ながら、だいたいの位置で、組んでおきました。
同時に、クランクシールも交換して、直しました。
このまま、3年程使用していますが、大丈夫です。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( FJ20 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク