
不器用な乗り手の方が車に慣れるために近所をウロウロと走行。
あと2時間くらい乗れば慣れるかな。
そして乗れる日に限ってなぜか雨が降る… 曲がる時に方向指示器と間違えてワイパーを動かしても不自然ではないのはありがたかったですが。
オートワイパーは世間の評判に反して意外と賢いということがわかった。ちゃんと雨量に応じてスピードを変えたり、停車時は間隔が伸びたり。最近の車の機能をほとんど知らないので感服いたしました。
そうこうしているうちにCHECK AUTO GEARBOXが再発してしまう。
2速と4速だけのギクシャクした走りでコンビニの駐車場に入り、エンジンを止めて30分くらい休憩すると治るのだが、なんの前触れもなく発生するので心臓に悪い。
完治するまでは怖くて高速に乗れない。まあ必要があれば乗っちゃうけど。

リヤゲートを開けると、ジャッキなど車載工具が入ったエアキャップの袋が。なんだこれ?

底板をはぐると、車載工具を収めるトレーが丸ごと無い。なんでだよ!
前のオーナーさんが軽量化のために外して、そのまま売っぱらっちまったのかな…

しょうがないので中古部品でトレーとフタを買う。こんな感じではめ込む。

牽引バーやジャッキを収める。ジャッキはちょっと入れづらかったです。使う時にちゃんと外せるかな。

フタをはめて完了。ちなみに床下のスペアタイヤはちゃんと付いてました。
あとは三角停止板を用意すれば、いつパンクしても大丈夫なはずだ。
整備記録を読んで、車の現況を見ていくと、前のオーナーさんの乗り方・扱い方がなんとなくわかってくる。
引き続き少しずつ手を入れていこう。
ブログ一覧
Posted at
2023/05/20 21:52:03