
令和6年の新年度を淡々と過ごす。
ルーテシアは特に問題なし。クーラントが若干減り気味&色が汚くなってきたかな?

エンジン始動時、さっさと点検行け!のお知らせが点灯するようになる。
来月は車検。車検は通ると思う。通るんじゃないかな。ちと覚悟はしておく。
自動車税をゆうちょATMから振替。
住民税、車検など近いうちに巨額の支払が控えているので、できるだけ倹約しよう。もはや焼石に水状態なのだが。

連休中は実家へ。ちょっと時間があったのでスペアタイヤを洗う。
BarumのBrillantis 2というタイヤ。サイズは185/65 R15 88T。
なるべく使う機会がないように…と祈りながら車に戻したが、空気圧も見ておけばよかった…

ビジネスと犯罪を兼ねて圏央道と東名を使って静岡へ。往路でリッター20kmという、購入以来初めての驚異的な燃費を叩き出す。いくら高速道路とはいえ、いきなり通常の2倍の高効率ってどういうこと?と困惑を隠せない。平日で道が空いていたからかな?
走り方も、特に燃費は意識せず。クルーズコントロールで細かく速度を調節してたのが良かったんだろうか。満タン法による燃費計算ってどの程度信頼できるんですかね。来月も静岡に行く予定があるので、また燃費を測ってみたい。
しかしみんな車間距離近すぎ… 世の中のドライバーたちはネコのように鋭敏な反射神経で事故を回避する自信と実績があるのだろう。何一つ持っていない私はおとなしく左車線で走ります…
深夜から早朝の首都高5号線を往復。
他車のすっ飛ばし振りに恐怖する。ここって60km/h制限だよね?
タクシーやトラックが我こそはハイウェイスターとばかりに追い抜き、はるか彼方に遠ざかっていく。ハイウェイじゃないんだけど…
その日、人生の目標をひとつ達成。少しだけ気楽になる。
ルーテシアの車検を通す。
購入時は車検切れまで乗ったら買い替えかな…くらいの気持ちだったが、思いのほか気に入ってしまった。
オイル交換、クーラント補充程度で問題なく完了。前のオーナーさんがディーラーできっちり手入れされてたおかげだろう。特に注文はしていなかったが、ブレーキ鳴きやエアコン作動中の振動も解決されていた。
とりあえずあと2年は乗れることになった。今後ともよろしくお願いします。

代車は前に借りたのと同じK13マーチ。
タイヤが新しくなって、HIFLYという中国製タイヤを履いていた。
乗り心地は硬くてバンピーになっていた。車自体の特性もあるのかもしれないが、「曲がれーっ!」とねじ伏せるような感じで走ってました。エンジンパワーはそこそこなので、すっかり直線番長の私にはちょっと物足りなかったです。
中国製タイヤはウェットで難あり…とよく聞くが、代車使用中は雨が降らず、確認はできなかった。
2024年、公私でいろいろイベントがありすぎて半年も経っていないのにもうお腹いっぱい。
後半戦はとにかく平穏を願う。無事故無違反無故障🙏
Posted at 2024/06/05 18:45:35 | |
トラックバック(0)