• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リーリンの愛車 [ヤマハ JOG125]

整備手帳

作業日:2025年5月2日

ドラレコ+フォグ+USB電源取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
投稿忘れて今まで放置してましたが、ヒーターグリップ等の取り付けついでにその他電装品も取り付けたので投稿します。
2
今回取り付けたのは、以下になります。
○カエディア製フォグランプ15Wモデル
https://amzn.asia/d/ilKosq0

○カエディア製ドライブレコーダー
https://amzn.asia/d/iGYQgh0

○カエディア製USBポート
https://amzn.asia/d/0ss2ni4

○デイトナ製アクセサリー電源ユニット
https://amzn.asia/d/eatdMwx
3
装備アクセサリーの電源はDユニットから取り出しを行ってます。
フォグランプの電圧を確保出来るかしんぱいでしたが、細かく測定されてる方のブログを参照し大丈夫だろうと判断し7.5Aヒューズの箇所より取り出しました。
取り付け時に走行時と停車時でテストをしましたが、フォグ+ドラレコ+スマホ充電+電子タバコ充電とフル稼働させてますが出火やヒューズ飛び、異常発熱は起きませんでした。
(停車時は電圧が低下します。)
4
Dユニット電源はバッテリーより取り出しをしてます。
アクセサリーが多いで、延長に使用した配線はDユニットの配線と同じ太めの物を使いました。
バッテリーBOX青丸部に元々配線取り出しの穴があるのでそちらに通して、リアカウル内ウィンカーやテールランプの配線と抱き合わせながら前回りに運んでいきます。
この時にドラレコリアカメラの配線も、一緒に抱き合わせてます。
5
カメラ設置箇所はナンバープレートと共閉めするタイプのステーを購入し取り付けました。
↓この様なやつです。
https://amzn.asia/d/5bTMKT1
6
配線はこの様な経路で、外装内側のウィンカー配線へ持っていってます。
7
配線はトラブル時にすぐに外せるように結束では無く、購入した時に付いていたネジネジする針金で止めてます。
8
フレームに沿って、Dユニット+カメラ線をフロントに運んでいきます。
9
フロントマスク内のハンドルの軸受け(?)の横にここに入れてくれと言わんばかりのスペースがあったので両面テープでペタリと取り付けてます。
10
Dユニット機動用のリレー電源は配線を自作した時に+側だけ1本追加しておいたのでこちらから取ります。
後はドラレコとフォグのコンデンサ(?)正しいか分かりませんがそれを固定して行きます。
11
まずはドラレコです。
フロアパネル直下のここに少しスペースがあったので結束バンド(後で外せるタイプ)で配線とフレームに固定。
配線は同じ経路で上に戻ってます。
12
フォグランプは車両の左側、タイヤハウス上部に取り付けてます。
フォグ本体に行く配線は赤線でマスクに戻ってます。
13
この辺に付いてます。
これで大きい物は付いたので、フォグランプとフロントカメラ、モニター、USBポートを取り付けます。
14
まず、フロントカメラですがマスク正面の樹脂パーツを削り込み穴を開け、◯箇所の平たい所にカメラを取り付けました。
フェンダーがあれば加工せずに貼り付け出来たんですがJOGにはありませんしノーズ先端やヘッドライト下部も場所的に厳しかったのでやむ無しの加工です。
15
フォグランプはカエディア製フォークマウントバーを使用しました。

https://amzn.asia/d/18umEBk

配線はブレーキワイヤーと同じ経路でマスク内に引き込みをしました。
タイヤに巻き込んでしまうのでフォークアウターに結束バンドで配線を固定してます。
16
前後カメラ、フォグランプスイッチ、USBポートの配線をマスク内で長さ調整し赤線箇所を通りヘッドライト裏に上げていきます。
17
ヘッドライト裏からスロットルワイヤーの横穴を通してメーター上まで持っていきます。
青丸はドラレコに付属のブラインドスポットの警告灯です。
カメラに映った障害物を認識し光ります。
18
青丸はフォグのスイッチです。
付属のステーでミラーに共閉めで、ドラレコも同じです。
USBとフォグはミラーの穴から通線してます。
USBは正直、いらないかもですが前車両で使ってて勿体ないからつけました。
ゴテゴテして個人的には好きです(笑)

以上でアクセサリーの取り付けは完了です。


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キタコ(KITACO)サイドスタンドスイッチキャンセラー取付

難易度:

スマートフォンホルダー取付

難易度:

スマートフォンホルダー取付

難易度:

ワイズギア(YAMMAHA)USBソケット取付

難易度:

キタコ(KITACO)サイドスタンドスイッチキャンセラー取付

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

車、バイクを触るのによく参考に使っていて便利だったので、自分の記録&メンテナンス帳に使おうと始めて見ました。 知識量はほとんどありませんがよろしくお願いします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リア ブレーキ配線 ウインカー配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/27 13:52:23
ホンダ フリード パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/09 11:25:53
エンラージ商事 エンジンかけたままロックが出来るキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/08 23:19:15

愛車一覧

ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
家族も増えたし次はミニバンが良いよね!と言う事で乗り換えました。 室内広々、乗り心地も良 ...
ヤマハ JOG125 ヤマハ JOG125
通勤、普段使い用に新車購入しました。 安い、軽い、足付き良好と通勤快速にピッタリだと思い ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブ太 (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
修理メンテでいつも行くバイク屋で見つけて走行距離2000弱の距離浅で一目見て購入してしま ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
免許を取って初めて所有した愛車です。 エンジンが駄目になり積み替えましたが今現在も大切に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation