• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

o_z********の愛車 [ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年3月4日

アクセサリー電源取得からのUSBハブ取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
さて、先日失敗したアクセサリー電源の取得。
分岐コネクターだとうまく行かなかったのでヒューズボックスからとりました。

運転席の下にあるヒューズボックスを確認して・・・
2
37番のヒューズから取りました。
3
で、このアクセサリー電源を助手席側に引き込みたいが、この日は昼から出かける予定もあり、なるべく時間がかからない方法ってことで、ナビの下に隙間があるので100均ハリガネで通線しました。
4
通線したあと、ACCの発点(ヒューズボックス側)は別でもアクセサリー電源使いそうなのでワゴの分岐コネクターで接続。
※場所は違うけど、写真に写ってる部品です。めちゃ便利。
5
アクセサリー電源はリレーのコイル側に接続しました。
6
でリレーコイルのアース側を探すと、助手席ヒューズボックスの付近にあったので、繋げるかチャレンジしましたがこのままだと狭くて無理
7
足元のパネルをバラして
8
ここに繋ぐことにしました。
10
こんな感じ。
赤線がリレーへのアース。
青線は後々使うかもしれないので、別途取り出してワゴ端子で止めています。
11
で、リレーの接点側からエーモンのシガーソケット→ホムセンで買った適当なシガーソケット3連変換→前の車からの移管品の中華製シガーUSBときて、USB分配器を繋ぎました。

なんとなく、前後席でUSBいっぱい使いそうだなあって理由で特に電源容量とか考えずにバッ直15A使える接点を作ってみましたが、どうなんだろうね。
12
で、前回失敗したFireStickの分配は持ってたHDMIメスメスの変換アダプタがだめっぽかったのでスプリッター直差しにしました。
これ、普通のマイクロUSBだと干渉してスプリッターの電源が取れないからケーブル出しにしたかったんだけど仕方ない。

マイクロUSBのコネクタケースをニッパで切って無理やり繋いでます。
部材追加発注すればうまくいくかもしれないけど、、要検討ですね。
耐久性も不明ですし。

このあたりでタイムアップしたため、簡易的な動作チェックだけしてコストコに行きましたとさ。
13
今回の作業範囲

・・とりあえず動作優先で作業してるため、社内のとっ散らかり方がやばめ。
整線としまいもボチボチやってかないとなぁ。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

松ヤニ落とし

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ポ●コツレーダー探知機のスタンバイモード解除

難易度:

バックソナー配線による雨漏りの対策

難易度:

安心快適点検(まかせチャオ)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

センターテーブル取付その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/05 14:07:44
シートヒーター電源配線 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:41:38
A.K factory 電源 取り出し オプションカプラー 分岐タイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/22 22:23:29

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッド
ホンダ ステップワゴンスパーダハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation