• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SUPER GREAT...のブログ一覧

2023年06月30日 イイね!

久々に日帰り温泉♨️&ラーツー🍜🚗

久々に日帰り温泉♨️&ラーツー🍜🚗大した内容でもなく更新がてらの投稿です😅
以前から良く行く日帰り温泉♨️があるのですが、久々にドライブがてら往復110㎞ほど。下書き保存のまま忘れていたので今更な投稿です😑

広島の奥座敷、湯来町、湯の山温泉。約1200年の歴史がある泉源で、江戸時代の廣島藩主が開いた湯治場。と聞こえは良いですが、要はラドン温泉の冷泉です😂ちなみに関西の奥座敷である有馬温泉♨️にも旅行を兼ね何度も訪れましたが、太閤・秀吉公のお墨付きとも言われる600万年前の海水が現世に湧き出る泉源…金泉…大変貴重で素晴らしい♨️です(≧∀≦*)広島からでも高速で3時間ほどで行ける一番近い本物♨️ですね。


…と余談でしたが、湯の山温泉は露天風呂もなく銭湯みたいに小さいのですが、特徴は水より冷たくはない冷泉で、まんま源泉掛け流しの打たせ湯があり、熱めの内湯にドボン➡️源泉打たせ湯で打たれる。そしてまた内湯に浸かる…このルーティンがこの上なく爽快で気持ちが良い(特に冬が最高に気持ちが良い😎)ツウ好み派?マニアック?が特徴的な温泉♨️です。最後の仕上げで源泉で掛け流してさっぱりと上れがるのが良いです。帰りはお肌さらさら✨です。







そして帰りは一つのコースになっていて中華そばを食べて帰るまでがセット💡広島のラーメンで尾道ラーメンと同じく有名で美味しいのが『醤油豚骨 中華そば』ですね❗️広島で何店舗か有名な店がありますが、私は安佐北区久地と言うところにある中華そばがシッカリと出汁が出て濃厚☝️一番と言って良いほど激ウマ🍜と思えるお店です。



私は仕事以外では何かと値段と味のバランスが微妙で😂コスパの悪い一般的なチェーン🍜店にはほぼ行かないくらいラーメン好きです。これで550円税込で替え玉100円。知る人ぞ知る名店的存在⭕️で来店客も多く、現在ではおばあさんお一人でやっています。

たまには温泉♨️も良きですね。ではでは。

Posted at 2024/01/26 00:55:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年04月08日 イイね!

T.E.C.Ⅱ OHメンテナンス後のドライブ

T.E.C.Ⅱ OHメンテナンス後のドライブ今日はようやく天気が回復したので風が強い中、朝から家で洗車。KeePerファイナル1で仕上げ。昼から昔の走り屋さん時代の仲間とそのファミリー達と合流。


道中はECU OHメンテ後の試運転も兼ねての走行でしたが勿論至って絶好調。




メンテナンス後から気付いた所と言えば、オーバーホールに出す前まで、エンジンクランキング→普通にEGがかかるタイミングでセルを離すと一瞬はEGがかかるがすぐにストールすると言う症状があり、コツと言うまでも行かないが少しだけクセがありました。

それがOHメンテ後、その様な症状が一切合切出なくなったのでそれもリフレッシュ効果の一つ、まさに面目躍如だと思いますね☝️









車検の為に車高上げたけどもう少しだけ下げようかな。





夕飯。  ↑
肉玉そばスペシャルで税込¥750-
(そばW+100円トリプル+200円)
【豚肉+卵+焼きそば+キャベツたっぷりまでが標準
 それに+SPとはエビ、生イカ入り】 
(スペシャル抜きのデフォルト版肉玉そばで¥650-)

昔からある老舗お好み焼き屋さん。
20年ぶりだけど相変わらず美味い😋のよ。お好み焼きも勿論美味しいのだけれど、ここのオタフクソースは一味違って店オリジナルブレンドの特注品らしいので市販のオタフクソースよりかなり美味い👍
広島はカープソースも美味いのよね。何より値上げせずに頑張っているのが素晴らしい✨


とまぁTOM'S T.E.C.Ⅱも気分一新リフレッシュされたようで
併せて人間達もリフレッシュされたようなのでこれで自己満ブログ終了します笑



Posted at 2023/04/08 21:54:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月31日 イイね!

『TOM'S T.E.C.Ⅱ』OHメンテナンスの旅へ〜

ECU OHメンテナンスで定評のある北関東の某所に向け
送り出しました。取り敢えず何かしらの症状がある訳ではないが
既に結構な年数は経過しているT.E.C.Ⅱ…
唯一、これしかないので事が起きる前にメンテナンスですね☝️
しっかりとリフレッシュして帰って来いよ(笑





Posted at 2023/03/31 18:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年03月25日 イイね!

久々に愛犬を連れてのドライブ

久々に愛犬を連れてのドライブ一気に春らしくなって来たので気分転換がてらNBOXに犬を乗っけて、たまにはと嫁の運転でドライブ&運動がてら山登り。




宮島弥山以外で密かに県内屈指らしい絶景穴場?スポットへ。まさに岩のてっぺんに登ると360度パノラマ👀




                 
alt

alt

alt

alt




alt


alt

一匹でも多くの命を救う手助けになるべく…
仔犬から引き出しの元保護犬です。

alt

alt

2駆である人間より四駆の犬は軽々と登って行く…
運動不足を痛感😑

おまけ

alt






Posted at 2023/03/25 22:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月19日 イイね!

Mobil 1 Formula J Ultimate Performance 0W40&Ultimate Performance 0W40の違いについて☝️💡

Mobil 1 Formula J Ultimate Performance 0W40&Ultimate Performance 0W40の違いについて☝️💡今までMobil1 、WAKO'S、Shell、elf等色んなオイルを使って来た。中でもまだ紙パック(笑)だった時のシェルHELIX Ultra 5W40もさすがに良かった。まぁ添加剤は多めな気はする。匂いも独特…回せば回すほど上の回転域でもロスレスでしっかりとパワーが付いて来る印象。

とまあ余談でしたが今回タイトルにあるように自分的にはイチオシで低フリクションで高レスポンスでありながら油膜保持の限界も高くシビアな夏(街乗り+α)にも安心して使えるMobil 1 0W40。その中でもダントツは35GT-R VR38DETT/NISSAN純正オイルのFormula J👍知っている人からすればもはや既知の事実であり、みんカラ内でも時折話題にもされているようですね。





改めて調べてみたので参考までに。
公式で公開されている各油種のSafety Data Sheetのデータ。
Mobilは動粘度指数以外にも組成及び成分情報まで
公表されているので非常に良心的。

★2023年2月改訂版【Ultimate Performance 0W40】

https://sds.exxonmobil.com/Download.aspx?ID=645070&docFormat=PDF

★35R VR38DETT純正オイル 【Formula J Ultimate Performance 0W40】

https://sds.exxonmobil.com/Download.aspx?ID=962639&docFormat=PDF

★LFA純正オイルMobil1フラッグシップ【FS X2 5W50】

https://sds.exxonmobil.com/Download.aspx?ID=950113&docFormat=PDF
















ここで言う鉱油とは添加剤を意味すると思われる。








…と見る限り、やはり0W40と表記上は一緒でも動粘度、指数も違う。何よりPAO含有率は20%以下、重質蒸留物=XHVIが60%なので半分以上が重質蒸留物(成分性質的な優劣は諸説あり。ただMobilは合成油と表記)今思えば一昔以上前のあのRP、DEまでの輝かしい金缶は如何に別格で中身が本物だったのかが分かる。成分比率は全然違い似て非なるモノ💡

現在となってはMobil1のFormula J UP 0W40が最も純粋ピュアな化学合成油に限り無く近い👍✨強いて言えば先ほど触れた“RP”と同等言っても良いと思われる。普及版UPは正常進化度合いよりもコストカットの賜物で造り出された退化版UP 0W40ですね。

あと、Mobilはそもそものオイルの素である合成オイルを昔から完全自社生産であり、それを世の中に数多あるオイルメーカーにも末広がりに提供。その事から世界的にも数少ない基油合成オイルの元締め的なメーカーの一つであると言う事はとても大きなアドバンテージ。

かつてのRFの銘称で当時は憧れでもあった現在ではLFA純正指定オイルとされているHigh Performance 5W50。Formula J 0W40の存在を知っていれば成分的だけで見れば事実上の降格。ただ、粘度も違う上にかなり硬めなオイルにもなるので用途次第で選択肢はアリだと思います。

個人的にはかつてのホンモノ金缶を彷彿とさせる贅を尽くしたMobil1生粋のTri-Synthetic100%化学合成油として復活して欲しいもの👍欲を言えば5W40Verで出して欲しいですね。もちろん一般ライナップとして笑…Tri-Synthetic懐かしい💡






また海外販路品の日本でもAmazon等で並行品ではあるが購入可能であるFS 0W40。しかしながらSDSを見る限り現在では明らかにFormula J 0W40の方が上☝️👀日本で流通しているUP 0W40と比率割合は微妙に違うがPAOとGTLの混合率を見る限りほぼほぼ同等クラスっぽいですね。

ただ、噂によるとこの並行モノFS 0W40より実は日本の多湿な環境にも配慮された添加剤の配合で日本向けに造られているのがUP 0W40のようです。



https://sds.exxonmobil.com/Download.aspx?ID=954119&docFormat=PDF

USのみの販売のMobil 1 Extended Performance 0W20は変更がなければPAO濃度70%以上で生粋のMobil1のようですね(5W30はXHVI比率が大半の模様)
https://hascooil.com/wp-content/uploads/2016/11/MOBIL-1-EXTENDED-PERFORMANCE-0W-20-sds.pdf



ちなみにコストコで販売されていたコスパ最高のモビ1 0W40の動粘度、指数的な仕様は国内流通のUP 0W40と同等らしいですが(成分配合も並行モノFS 0W40相当?)

  ※動粘度※
⭐️ FS 0W40:40°C 70.8 cSt / 100℃ 13.24 cSt
⭐️ UP 0W40 : 40°C 76.9 cSt / 100℃ 13.5 cSt
 (日本国内)
  動粘度を見ると明らかですね。

あと最後に、1J2JRB…等旧世代の車には関係ないですが、昨今の低燃費志向でターボ車の直噴化も珍しくはなく、LSPI問題が懸念される可能性もあるので直噴EGはその辺りは気にしておいた方が良いのかも知れません。ただ、V37skyline VR30DDTTにも使えるようなので大丈夫と思いますが🤔…まあその辺りは製品仕様上あくまで純正オイル=特定車両の工場充填オイルになる訳で、そう言った意味での情報に対する汎用性の高さは通常Ver.のUltimate Performanceかと(不定期でSDSの更新もされているので)その辺りの切り分けはある程度考慮しておく必要はあると思います。


Posted at 2023/03/19 17:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | Mobil1 | クルマ

プロフィール

「[整備] #アリスト WAKO'S フューエル1添加後〜早めのオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3518314/car/3393829/7328703/note.aspx
何シテル?   05/01 00:11
以前の若かりし頃のMyページは下記です。 ログインが出来ず仕方がないので新規立ち上げです。 (改めて見たら恥ずかしい内容だw) https://min...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

V300 VERTEX EDITION【Year of 2000】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/21 16:59:43

愛車一覧

トヨタ アリスト トヨタ アリスト
V300 VERTEX EDITION【Year of 2000】 boost up仕様 ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁車。 プレミアムベルベットパープル・パール 純OP ピュアサウンドブース装着車+新車 ...
日産 スカイラインクーペ 日産 スカイラインクーペ
今から25年程前にまず通常のR31GTS-Xをブーストup仕様で乗っていましたが、当時は ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation