• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月18日

Noblesse Oblige

Noblesse Oblige 交通量の多い主要高速道路を走ると、ここ10年位の間に、ドライヴァーの自己中心行動、マナーの欠如を甚だしく感じる。

自動車教習所では、追い越しの後走行車線に戻る、というマナー(そして法的拘束)を教えなくなったのだろうか?


高速で車線変更をする行為は、速度差、車間距離等の判断を伴うため、危険が伴う。
その為の高速教習である筈なのだと思うが、その教習をいい加減に受けただけのドライヴァーが排出されているためなのか?
空いている箇所で、一旦追越車線に出たきり、走行車線に戻れない、ヘタ(!?)なドライヴァーが多すぎる!!

ワザとやっている???

そんな訳は無いでしょ? 世界に誇る「気配り」の日本人が、そんな我がままなことする訳ないと思う! ???

きっとみんな、運転がヘタで、怖くて走行車線に戻る技術が無かったり、自分の後方も見る余裕の無い人ばっかりなんだと思う(?)

だから、速い車を自在に操る技術を持っていたり、遅い車でも速く走らす技術と度胸を持ってる運転の上手い人達が、率先して見本を示してあげませんか?
走行車線が走行量に応じて適度に埋まり、追越車線走行が 80km/h ということが無くなり、お互いにストレスをぶつけ合う事無く、少しでも気持ち良く走れる切っ掛けになるのではないでしょう か?
上手い運転者が見本を示せば、下手な人(!)も徐々に真似し始めるのではないでしょうか?

走行車線の空きを見付ける度(!)、頻繁に追越車線から車線変更して走行車線に戻りませんか?!
運転が下手じゃない、と思っている方も、走行車線に戻る技術があること、証明してくれませんか? やっぱりそんな技術持って無いのかな?(笑)

レースをちょっとかじったことのある人なら、車線変更は走行コントロールの貴重な練習機会だと知っていると思う。
自分の車を高速領域で自在に操る感覚は快感でもあり、高速運転マナーの啓蒙にもなる一石二鳥の機会だということ、忘れてませんか?
安定した車線変更を高速でズバッと決める! こんな有用なパッシング技術向上のチャンス、逃すの勿体無いと思うけど・・・



ご賛同頂ける方、高速走行での実行、及びトラックバック記事をご自身の趣旨で(もっと毒の無いよう?爆)書いて頂き、ぜひ、みんカラが発信源となり、日本の高速道路マナーの一部が少しずつでも改善されていくことを切望しています。

追越車線走行がヨーロッパのように、明確に行われるようになった時、
昭和35年(1960年)制定道路交通法以来の日本の高速道最高速度制限も、引き上げられるようになるのではないでしょうか?

*noblesse oblige(ノブレス・オブリージュ)

「すべて多く与えられた者は、多く求められ、多く任された者は、更に多く要求される。」(「ルカによる福音書」12章48節)(新共同訳)。

倫理的に、特権は、それを持たない人々への義務によって釣り合いが保たれるべきだという「モラル・エコノミー」を要約する際にしばしば用いられる。(Wikipedia より抜粋)


要は、力のある人が倫理的見本になりましょうってコト
ブログ一覧 | 高速道路 | クルマ
Posted at 2009/08/18 15:41:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

マナーについて考えよう From [ シマウマ号 ] 2009年8月19日 12:58
あまり偉そうなことは言えませんが高速道路が低速道路になってる現実を考えると行政の怠慢は勿論ですが車を運転してる個人がどのように運転するかでストレスの少ない道路になるのではないでしょうか ...
ブログ人気記事

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

アポロ13とスピードマスター
avot-kunさん

【お散歩】お盆休み静かな夜ですーー ...
narukipapaさん

按針祭・海の花火大会🎆に行ってき ...
bighand045さん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

言えばきれいになる?は無いでしょ!
kuta55さん

この記事へのコメント

2009年8月18日 16:25
賛成です♪
お金はなくとも心意気はありますので(自爆
まずは自ら「ヘタ」なドライバーからの脱出から始めたいと・・・(ダメ爆

またワイン片手にラテンのリズムを楽しみましょう(^^d
コメントへの返答
2009年8月18日 17:19
ありがとうございます!
ひとりからでもできるし、ひとりでも多くの方が実行して下されば、きっと快適な高速道路になりますよね♪

速そうな車に乗ってる人達から、みんな実行してくれたら、きっと他の車も追従してくれますよ☆

←ダンステリアで楽しみましょう♪
2009年8月18日 16:26
御大将、トラックバックさせて頂きましたよ~♪(^0^)/
コメントへの返答
2009年8月18日 17:24
ありがとうございます!

日本一のみんカラ・ブロガーが、何かこの件で書いて下さったら、影響力極大です!!

ましてスクーデリアが頻繁に走行車線に戻ったらッ! 凄い!
まずは、フェラーリ軍団から始めて下さい!
影響力絶倫!(絶大ダッタ・・・笑)
2009年8月18日 16:44
先日の花火の時はお世話になりました

よろしくです
コメントへの返答
2009年8月18日 17:33
こちらこそッ!
携帯大丈夫でしたか?

ご賛同頂けたら、何か関連ブログ書いて頂けないでしょうか?
みんカラを見ている方全員に伝わるようなムーヴメントになると良いですね~♪
2009年8月18日 16:52
追越し車線を・・・
フツーにず〜と走るのヤメて頂きたい!!
渋滞の原因は君だーー! (と怒ってます)

こういうドライバーは、
▲走行をジャマしてるって自覚が無い!
▲バックミラーを見てない!
▲荷物でバックミラーが見えない?!
▲周囲に迷惑をかけてる自覚が無い!
よって、、自己中なドライバーといえます。。。


コメントへの返答
2009年8月18日 17:36
ありがとうございます!
やっぱり、みんな思っていることは同じなんですね?

じゃあ、どうやって減らそうか?・・・
やっぱり速い車に乗ってる方が見本を示すのが、てっとり早いんじゃないんでしょうか?

何か関連ブログ書いて下さいね♪
ダンステリアで会う前に!(爆)
2009年8月18日 18:47
はじめまして。

まさしくその通りで大賛成です。

先日自分もそのような話題を書きました。

一部の気が使えないサンデードライバーのおかげで発生する渋滞もあると思います。

マナーは守ってほしいです。
コメントへの返答
2009年8月18日 21:49
ありがとうございます!

良識ある人、運転が上手い人、速い車に乗ってる人、それぞれが根気良く・・・追越車線を走り続ける人が恥ずかしくなるまで、見本を示すしか無いのでしょうか?
2009年8月18日 19:11
わたしおまわりさん怖くて、
すぐに走行車線に戻るタイプです。
トラックの時速90キロ同士バトルで、
何分間も追越車線占領とか、
正義感満々プ〇ウスくんによる
「わたしが正しい。みんな法律守りなさい。」
お説教走行も目立ちますね。
難しい世の中です。
コメントへの返答
2009年8月18日 21:51
ありがとうございます!
他力本願で行くなら、取締りを強化して貰えれば済むんですが・・・

赤信号、みんなで渡れば・・・、じゃないけど、その後ず~っと連なってる車が一杯いるので・・・

仕方ないから連なってる人達の中から、必要な時にはいつでも、追越車線に戻れる腕と自信のある人達が、勇気を持って走行車線に一度戻って欲しいですね♪ SUTEBUさんのように♪

戻れないのは運転下手な奴だけ!って雰囲気になってきたら良いんですけどッ!
戻らないことがカッコ悪いこと・・・って感じになっちゃいますから☆

2009年8月18日 22:15
こんばんは!

全く仰るとおりですね!僕も大賛成っす!
だけど意地になって追い越し車線に居座る人も
よく見ますね・・・・・・・

人のふり見て我がふり直せってジィちゃんが
良く言ってたのを思い出します(爆)冷や汗



コメントへの返答
2009年8月19日 18:25
ありがとうございます!
取締りに頼っていたら、当分このまま、或いはもっと悪くなって行く気がします。

技術と気概のある人から行動を起こさないと、状況が変わらない気がします。

戻らないのは、みっともないんだよ!・・という雰囲気ができれば、きっと少しずつ改善して行くと思うのですが・・・

先人を見習い、人が嫌な事はまず自分が止める、その勇気を示したいです!

どうせ我々どんな時でも追越車線に一瞬で出れるしね(笑)
2009年8月18日 23:46
こんばんは!私も賛成です!100キロも出てないのに追い越し車線をひたすら走ってる車が目につくし、走行車線がガラガラなのに、追い越し車線が詰まってる事が多いですね!自分は昔から基本は走行車線で追い抜く時に追い越し車線って感じなので、頻繁に車線変更しながら走ってます。しかし最近は、走行車線で追い越しして、追い越し車線に戻る運転をしている事が多くなってしまい、下手なドライバーに、アピールしてるつもりです。警察も何でこんな状態に、高速道路がなってるのに厳しく取り締まらないのか理解が出来ないです。
コメントへの返答
2009年8月19日 18:44
ありがとうございます!
きっとみんカラを見ている人達は、車に関心があり、運転技術も上手い人ばかりだと思います。
そういう人達が一斉に行動を起こせば、きっと状況は変わります。
そして最終的には自分達も利益を得ます。

下手な人達に上手い人が習う必要はありません。
こうやって高速は走るんだよって、見本を示そうじゃありませんか?!(某党首みたい?笑)

是非今のまま続けて下さい!
きっと追従する人達が現れますからッ!
2009年8月19日 0:17
ホントここ10数年でそんな車が多くなりましたね。
しかも5月の連休以来、特に土日の高速は追い越し車線を占拠してる低速車が氾濫して、
以前にもましてひどくなっていますね。
しかも、ここ数日の夏休みにはそんな輩が都心の道路にも氾濫しています。
数日前に首都高速交通課に伺った時も、
お盆の休みになると事故が増えて帰宅できなくなると隊員の方が嘆いていました。
先日も登坂車線有りの4車線で一番遅いのが一番右の追い越し車線で、
登坂車線には車なし状態です。(-_-メ)
確かにサンデードライバーの方では、3車線以上になったらもう自分のこと以外は知らないぞ!じゃなくて他の車線や他車を見てる余裕なんかないぞ!状態で走行している方がほとんどだと思われますね。

やはりここはお上に張り紙や垂れ幕作ってもらって、協力してもらうことも必要ですね。
強いては、それが渋滞緩和になると言っても過言ではないと思うのですが。
やっぱりマナーもさることながらそれ以前に技量の問題ですかね…。(゜o゜)

特に下り鶴川大橋、大和トンネル、大谷PA付近は『速度低下に注意』の看板じゃなく『追い越し終わったら走行車線に!』の看板ほしいです。
コメントへの返答
2009年8月19日 19:04
ありがとうございます!
現状のままだと、取締りも全車が対象になってしまうので、やりにくいのでしょう。

追越行為の2秒以上前から右にウィンカーを出し、並走時には左ウィンカー、車間が空いていたら、面倒臭がらず一旦戻る
この繰り返しを徹底することですね。

私は車間が2台分以上あったら戻ります。

こういう現状になってしまっている原因は、追従車がいることが問題です。

追従されていることで、後続に承認されていると誤解している輩がいるため、平気で走り続けます。
追従車も前がいるから遅いのは仕方ないだろう、と自分で言い訳を作ってしまいます。
それが永遠に続く訳です。
追従せず走行車線に戻る、これをみんなが行えば、先頭のヘタ振りが際立ちます。

そして取締りもしやすくなると思うのです。

常プン・メンバーだけでも即刻行動してほしいですね♪
何かカッコ良いメッセージ・スティッカーでも貼ったらもっと早く浸透するんでしょうけど・・・

とにかく高速道路位、気分良く走りたいですね♪
2009年8月19日 6:24
ああいう輩って、まず、走行車線とか追越車線って存在がわかっているのかなって思います。
しかも子供を乗せたミニバンだったりすると無神経な人間がさらに増えていくんだろうなぁと思います。これって、子供と一緒に自転車で走っていて、当然に信号無視しているアホママと同じだなと思います。

子供の可愛がり方を誤解して、気配りなんて教えない親が増えているんでしょうかね…

って、本題からそれちゃいましたが、ご提案に大賛成です!
コメントへの返答
2009年8月19日 19:13
どうしても戻る理屈が理解できない、頭の弱い可哀そうな輩は取り締まって頂いて、痛みを伴って学習して頂くしか方法が無いと思います。
そうしないと、頭に来た人に突如左から割り込まれ、急制動でお仕置きを受け、うろたえたりします。

のんびり追越車線を走る輩を取り締まり易くするために、善良な方々は、勇気を出して追従しないで欲しいと思います。
2009年8月19日 12:20
お疲れ様です。

今も追い越し車線どかずにゆっくりさんいました。

何とかしてくださいよね。

左から抜かせるという事は左に寄れるということなんですが…
コメントへの返答
2009年8月19日 19:20
こういう頭の弱いヘタな奴を、何とかしようと考えるだけで、頭に来ますから・・・

できるだけ無視して走行車線を走り続け、一瞬で抜き去ることですね。

この活動が成功すれば、そういう輩は凄くカッコ悪いってことが、定着しますからッ!

現状は、先頭でのんびり自分のペースで走れて得だと、思わせてしまっていることが問題なんです。
そして追従車がいるために取締りし難いのも問題です。
追従車は「共犯者」という意識に欠けています!
2009年8月19日 13:01
拙い文章ですが書かせていただきました
コメントへの返答
2009年8月19日 19:22
ありがとうございます!
車好きのみんカラ発の活動が、車社会環境の改善に繋がると良いですね♪
2009年8月19日 20:21
ボクはいつでもこの運動を行なってますよ~
イギリス育ちなのですが、抜いたら戻るドライビングは
ヨーロッパであたり前のことですからね。

日本人って基本的に「走行車線」と「追い越し車線」の分別が出来ている人が少ないと思います。

あとは、追い越し車線を走ってはいけないトラックや大型バスがのうのうと走り続けた挙句
大和トンネルのような坂道になって減速してボトルネックになってしまうのも良くありませんよね。
コメントへの返答
2009年8月20日 21:56
ありがとうございます!
日本でも当たり前になる日が来ると良いですねぇ~♪

高速道路でも、一般道路感覚で、どちらでもいいでしょ? みたいな感覚で走ってるのかも知れませんね?

追越しても良いから、終えたらすぐに戻って欲しいですね?
そしてそういう車をすぐに走行車線に入れてあげて欲しいですね?

プロフィール

「おひさしぶり♪ http://cvw.jp/qjH8j
何シテル?   08/16 15:42
最初の病み付きは、デパート屋上の電気自動車
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス LC レクサス LC
やっと納車されました! 待ったなぁ~ 1月に発表会、2月に試乗会、3月に試乗車を車庫入確 ...
BMW 4シリーズ カブリオレ BMW 4シリーズ カブリオレ
440 Cabriolet 2016年6月注文 2017年1月納車(遅!) Indivi ...
レクサス GSハイブリッド レクサス GSハイブリッド
仕事用、 IS F の代替 やはり GS F 発売はまだ先・・・と言われ、それまでの繋ぎ ...
BMW 3シリーズカブリオレ BMW 3シリーズカブリオレ
'07 335i Cabriolet 内装はオーダー色 雑誌の記事見ただけで発売前に注文 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation